• 締切済み

webデザイナーになりたい

夜分遅くに申し訳ありません。 私は、29歳のフリーター女です。いまだに定職に就けていないことにあせりを感じており、将来のことで悩んでます。web関連に進めたらと思い漠然とですが、web系の職業訓練校に行ったのち就職しようと考えてます。 しかし、職業訓練校に行っても、素人が基礎を学んだくらいなものだし就職できるかも不安です。専門学校には金銭的に余裕がなく行けません。その前に30目前にweb業界に入ることはリスクが高いのかもわかりません。 まったくのずぶの素人なので業界について詳しい方、素人からwebデザイン系に進むことについてご教示頂けたらと思います。 宜しくお願いします。乱文申し訳ありません。

みんなの回答

  • techizau
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

はじめまして。 質問の趣旨とは異なると思いますが、web制作を個人で請け負っている者として違う視点から回答させて頂きたいと思います。 質問者さんが仰っている「定職に就く」というのは、どこかの会社に正社員で働く、という理解でよろしいですね。 それでしたら他の方が回答されている通り、今のご時勢でwebデザイナーとしてどこかの会社に入るのはとても難しいことだと思います。 職業訓練学校で教えてもらえることなんてタカが知れているでしょうし。 今web関係の技術者があぶれているのは、ネットバブルが終わったからです。 何人も従業員を抱えている制作会社はそれは厳しいと思います。 web制作の価格は軒並み下がっているのに、人件費がかかるから値段が下げられない。 すると受注がとれない。ますます苦しくなる。 という構図です。 それだったらいっそのこと、質問者さんが自分でWeb制作の仕事を請け負ってはどうでしょうか? つまり自分が事業主になるということです。 「将来のことで」と仰っていましたが、移り変わりが激しい今の世の中で、どんな職に就いたとしても将来が保障された安穏とした仕事なんてありはしません。 他の業種なら大変だと思いますが、Webデザイナーならリアルに数千円で起業できます。 (マジです。webの制作自体は知識さえあれば全くお金はかかりません。) 1.自分のweb制作請負のサイトを制作・公開 2.名刺を作成 3.近所でサイトを持っていないお店や事業へ営業 詳しいやり方はの説明は紙面が限られているので割愛しますが、大まかな流れはこんな感じです。 もちろん商売をしている人様のサイトを制作させて頂くわけですから、webデザインやマーケティングの勉強はし続けなけばなりません。 (定職に就くのでも同じだとは思いますが) 質問者さんがどこにお住まいかはわかりませんが、近所を調べればサイトを持っていないお店や事業は山のようにあることがわかると思います。 小さい事業やお店のweb制作の需要ってかなりあるんですよ。 みんな忙しいし、高くて頼めないから。 そういうお店なんかに格安で作ってあげるとかなり喜ばれますよー。 最初は実績と経験を積むのと勉強のために、格安かタダで作ってあげればいいんですよ(制作はタダでも必ず管理費は頂いて下さい)。 もちろんビジネスとして回るまではある程度時間がかかりますから、軌道に乗るまではフリーターでもしていればいいんじゃないでしょうか。 これはやってもればわかりますが、自分で制作を請け負っているのでかなり時間的にも自由がききますから。 もし自分に合わなかったり失敗したとしても、失うものは数千円です。 「フリーターしながら試しにやってみては?」と言えるリスクです。 これからの時代必要なのは間違いなく「自分で価値を生み出すスキル」です。 「自分はこれだけの価値が提供できる」という自信さえあれば、世の中がどうなっても心配ないですよね。 もし質問者さんがデザインなんかが好きで、webデザインがやってみたいと思うのでしたら、なかなか良いチョイスだと思いますよ。 「web制作の請負」ということだけじゃなくても、ビジネス的には無限の可能性があるからです。 web制作を「就職」という狭くて危険な概念だけではなく、もっと広い視点で捉えられては如何でしょうか。 まだ若いのですから可能性が大きく広がると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac005
  • ベストアンサー率40% (110/274)
回答No.4

こんにちは。 以前に社内SEをしていた頃に関連会社のホームページを 作成したことがあって興味を持ち、今はWeb関連の仕事をしています。 Web作成は、それまでのSEと比べて年収がかなり下がりましたが、 今は仕事が面白いのと、新しいことをいろいろ覚えられるのが 楽しくて、続けています。 未経験だと転職活動は大変だと思いますが、デザインとHtmlも 出来る人、もっと広げてWebプログラムも出来る人---だと、 それなりに求人はあるかと思います。 「独学でこれができるようになりました」っていうのがあると、 未経験でも強みになるのではないでしょうか。 ハローワークの職業訓練で「Webデザイン」があるようですので、 興味があるのなら、問い合わせみたらいかがでしょう。 ご参考まで。

ameagari1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 未経験でも強みを持てるように頑張りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3
ameagari1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高望みをしなければ、雇ってくれる会社もあるかもですね。 しかし、自分をブラッシュアップすることも忘れないようにしないといけないんだろうなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saitar
  • ベストアンサー率41% (192/464)
回答No.2

正直、今の世の中、ITやWebのことを多少知っていても当たり前、特に、Webデザイナーと言ったら、Webの知識よりデザイン力での勝負だと思います。 あなたは美術的な才能が自分にあると思われますか?それも他人より圧倒的に秀でた才能です。 それがあるなら、どこへでも自分を売り込みに行けば良いと思います。なぜなら、それは実力の世界なので、実力のある人なら業界でも歓迎です。 私自身以前、IT関連会社にいたので、もはやWebデザインで飯が喰えるヒトなんてほとんどいない実情を知ってます。そして、Web一般の業界は、、、凄まじく厳しい世界です。なぜなら、誰もが注目し、憧れる業界だからです。その時代の最先端には最先端の人が殺到します。誰だって目立ちたいし、、、カッコよく見えますからね。 で、アドバイスですが、どういう仕事をするか、を考える前にあなたはどんなヒトで本当は何をしたいのかをもう一度良く見つめるべきです。 華々しく見える世界だけが世の中ではありません。自分はどういう人間でどんな環境にいたら幸せなんだろうか、と自分を見つめることから、もう一度。

ameagari1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 憧れの職業だけに色々と大変な世界なんですね。 私自身、もう一度見つめなおしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

はい、就職できません。 プロのwebデザイナーですらリストラされてる世の中です。 雇うなら、ド素人雇うよりも経験のあるプロを雇ったほうが堅実ですから。

ameagari1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 厳しい世界だということが分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • webデザイナーになりたいのですが

    webデザインの職業訓練を受けたいと思っています。でも実際に就職に結びつくかが不安でなりません。そこで質問なのですが、 ・web系の職業訓練を受け実際に希望通りの職に就けましたか? ・javaも使えないとダメでしょうか?(訓練ではドリームウェーバー、HTML、Flashは講義にあります。) 職業訓練と平行してスクールにイラストレーター・フォトショップは習いに行きます。 皆さんの意見等お聞かせください。

  • WEBデザイナーについて

    私は現在、WEBデザイナーを目指しています。 明日、面接を予約したのですが、正直受かる自信がありません。 WEBデザイナーのアシスタントアルバイトの募集なのですが。 ちなみに私は現在27歳です。 今まで小売業を主に働いてきました。しかしながら職歴はほとんどフリーターで転職歴も多く ポンコツ職務経歴です。 先月まで職業訓練校WEBクリエーター入門科に通っていたのですが たかだか4ヶ月の訓練ではアピールも出来ません。 ポートフォリオも企業様に自信を持って見せれる物は作れていません。 ですが、どうしてもデザイナーの入口に立ちたいのです。 明日の面接で何かアドバイスを頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • イラストレーター(WEBデザイナー?)という職業について教えてください

    イラストレーター(WEBデザイナー?)という職業について教えてください。 フリーターで28歳の彼女が突然イラストレーターになると言い出しました。 社会人経験もなく資格も持ってません。 本人は職業訓練学校で勉強して、それからデザイン会社に就職するというプランを描いているようですが、 私には無理思えてしかたがありません。 「無理だから諦めろ!」と言っても聞きません。 それは私が無理な理由を言えてないから説得力に欠けてしまっているんだと思います。 皆さんはどう思われますが? もし無理だと思われるかたがおりましたら、無理な理由まで教えていただきたいです。

  • WebデザイナーとWebプログラマーどちらを勉強すべき?

    こんにちは。 現在、就職活動中で職業訓練を受講しようと思っています。 今考えている訓練はWeb系の訓練で、WebデザイナーとWebプログラマーの2つが募集していて、どちらを受けようか迷っています・・。 私は学生時代、絵画や彫刻など美術を勉強していました。(パソコンでのデザインやCGは全くやったことがないですが) なので、勉強したものを活かしてWebデザインをやってみたいなと思ったのですが、仕事や就職はWebプログラマーの方があるのかなと思いまして・・・。 どちらの訓練を受講すべきでしょうか?? 最終的に決めるのは自分ですが、なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • Webクリエーター・デザイナー職業訓練

    私は、ネット販売に興味があり将来は自分でWEBサイトを作成し、販売したいと考えいます。 しかし、知識や技術が無いのでまずは職業訓練で基礎を学びたいと思っています。 ((受講パンフレットの抜粋)) WEBデザインからWEBプログラミングまで幅広く現場でよく使われるDreamweaver・illustrator・photoshopなどのツールを利用して、HTML・スタイルシートの使い方から、WEBプログラミングまで幅広く習得します。 明日、職業訓練の面接があるのですが質問内容の返答に困っています。 ・職業訓練の受講で楽しみにしている授業は? (この質問に関しては、受講パンフレットを見ても専門用語が沢山ありどのようなものかわからないので答え方も難しいです。) ・最後に質問はありますか? (就職に繋げたい!知識を学び早く就職したい!という気持ちはありますが、具体的にどのような質問をしてよいかわかりません。) とても甘えた質問だとはわかっているのですが、どうしても受かって訓練を受けたいと思っていますので、どうか教えてください!><

  • 未経験者がWEBデザイナー求人に応募

    WEBデザイナーの求人に応募し、今度面接することになりました。 そこの備考には「20歳~35歳まで・経験者優遇」と書いてあります。 自分は24歳男・WEB作成経験はありません。 さらには社会人経験もありません(フリーターでした) 先月まで職業訓練校に3ヶ月間通っていて、そこで Dreamweaverを少し学んだ程度(フレームを使用したページが作れるくらいの技術)です。 こういった場合、とにかくやる気を全面に出して受けるしかないですよね? このご時世、就職状況は厳しいですが… アドバイス・励ましの程をよろしくお願いします!

  • 会社を辞めてWEBデザイナーを目指しています。

    会社を辞めてWEBデザイナーを目指しています。 当方、23歳です。不動産に強い興味がある訳ではなかったのですが、 昨今の就職難の影響や在学中に取得した宅建もあり、求人の多い不動産会社の営業職に就職しました。 しかし、入社した後に管理者養○学校という変な信仰宗教施設みたいなとこに強制的に行かされたことを始め、 暴利的な親族経営、社内の人間関係が酷く耐えられない日々が続いておりました。 また、私は管理者養○学校の訓練で人格を変えられそうになりおかしくなりそうだったので耐え切れず途中でリタイアしたため、それ以来 役員の方から目を付けられてしまい、月に何度も激を飛ばされております。 商品の不動産にもだんだんと興味が持てなくなり、辞職願を出し、今月一杯で辞めることを伝えました。 この不況のなかでこの行動はバカだなと思われるかもしれません。 数ヶ月働いて失業保険が出てからでも遅くは無いのにと思われるかもしれません。 入社してから3ヶ月で、宅建も取得していて、 これからというときに全てを棒に振るようなことをして何をしているんだと直属の上司からも言われました。 仕事自体は苦手では無かったです。新規営業やポスティングは嫌な会社から離れられたり、 お客様と会話をしていかにニーズを聞き出すかはこの業界に限らず、 他の業界にも必要だと思うから必死に取り組んでおりました。 でも私は嫌々この会社で仕事をするよりも別の会社で仕事をしたいと思ったから後悔はしておりません。(親にはとても迷惑をかけていることを自覚しています。) 話は変わりますが…転職先をみていたらWEBデザイナーという職業を知りました。 業界の競争が激しいものの、自分でデザインしたものをお客様に提供できるやりがいのある仕事と知り、是非ともチャレンジしたいと思いました。 もともと私はパソコンは中学生のときから使っており、高校の学園祭で動画作成や学校冊子の表紙の作成など手がけていたため、 パソコンを使って何かを作る作業は好きでした。また、私は将来独立も考えており、この職業が私に合っていると思いました。 ですが、ほとんどの会社が業界経験者や専門学校卒でなければ入社できないため、 三ヶ月で会社を辞めてしまった私がこの不況の中で未経験の業界に入れる可能性は極めて低いと思います。 そこで質問なのですが、 1、バイト、派遣、契約社員などの非正規雇用で働きながらスキルを身につける。 2、職業訓練を利用して知識を身につけてから新しく就職活動を行う。 3、学費をためて専門学校に通って就職する。 4、未経験可の会社を見つけるまで転職活動をする。 これらのうちどれがWEBデザイナーとして一刻も早く働けますか。 3ヶ月という浅はかな経験を活かせられるとは考えておりませんが、ベストを尽くしたいと思います。

  • WEBデザイナーについて

    こんにちは。どうぞよろしくお願いいたします。 WEBデザイナーを目指して、横浜~渋谷あたりでスクールを探しています。 いくつか回ってみたのですが、結構行くところで話が違ったりして混乱してます。 就職はあるのか、という点に関してはあるという答えが返ってくるのですが、そこらへんが本当はどうなのか心配です。 あれこれいって契約を急かすような学校もあるし、クーリングオフがきかないところが多い。 一番の疑問は、学校によって、CGIまで使えるようになっていなきゃ就職はないといってCGIのコースを勧められることです。 本当に必要なんでしょうか。個人的にはとても面白いし勉強はしたいのですが、お金の問題がありまして。 あと、デザイナーという職業上、美術関係の能力が必要なのでしょうか。必要ないみたいなことをスクールではいわれたのですが…やはり心配で…。 WEBデザイナー、もしくはWEB関係の仕事に疲れている方、アドバイスをお願いします。 また、この業界についていろいろ教えていただけませんでしょうか??インターネット関係で知り合いが居ないので、実際のところがよくわかりません。

  • 大学卒業してwebデザイナーを考えています。

    大学卒業してwebデザイナーを考えています。 学生の頃はITのSI業界で開発職で内定を頂いていましたがスキルアップが見込めないと改めて思い卒業間際に辞退して既卒で就職活動をしております。 開発職から内定を頂いたものの実は情報学部ではありますが簡単なホームページ作成や理論的な画像の情報学など他にもたくさんありますがメディア寄りの勉強をしてきました。そしてweb業界で働きたいと思うようになりました。 業界研究をしていると第1にwebデザイナーに興味を持っています。学んできたことの中にはCSS&HTMLの学習をしましたが、デザインは学んでおらずIllustratorやPhotoshopは点で扱えません。多くのweb制作会社は上記のスキルを最低限備えている者+ポートフォリオが求められるので今の私には応募資格がありません。そこで最低限のスキルを身につける必要があります。未経験から雇うところは簡単なことしかさせてもらえないと聞きました。調べていると未経験からのwebデザイナーの入り口として割とポピュラーと聞き驚いていますがハローワークの職業訓練があるみたいですね。 現段階で考えていることとしては (1)webの求職者支援訓練から正社員を目指す (2)アルバイトや派遣で正社員を目指す (チラッと求人見たところ初歩から教えてくれる会社もある?) (3)コミュニティに属して有識者と関わりを持った方が良さそうと考えたため独学は考えていない (4)求職者支援訓練よりスクールが良いと見たが経済的に考えて不可能なのでスクールは考えていない そして大きな悩みである (5)大学卒業してから焦りや不安から早く就職しないといけないなという気持ちもあり未経験募集のフロントエンドエンジニアになった方が良いのではないか(興味はある)そしてデザインを学びながら転職 を考えています。 宜しければ、このルートをおすすめする・しないやこんなやり方もある、ただ上記に関してアドバイスでも何でもいいです。関係者の意見が聞きたいです。宜しくお願いします。 読みづらい文章失礼致しました。

  • Webデザイナー養成科の職業訓練

    Webデザイナー養成科の職業訓練 デュアルシステム職業訓練を受けようと思っている25歳♀です。 私はジャンルはまだ未定ですが(できればアパレル)企画やデザインなどのクリエイティブ関係の仕事に転職したいのですが、illustrator・photoshopも触ったことがありません。 今まで求人を探してきた中で、未経験可でもillustrator・photoshop使える方、と必須になっていました。これは全く触っていないというのは問題外と思い、職業訓練に行くことを考えています。 ただ、経験はありませんので就職は、卒業しても難しいと思います。 そこで、お金を出して専門学校などに本格的に通うか、見習いでもなんでも就職活動、バイトなどでも探してみるか、例えばアパレルなら営業などから入ってみるとか、どういった道がいいか心が揺れています。 職業訓練で、クリエイティブな分野、またはITなどの訓練受けられた方の感想をお伺いしたいです。 また実際、その分野で活動している方も、こういう求人者がいればどう思われますか? 訓練受けている間、頑張ってスキルを身につけ、自主制作の作品にかなり力を入れたいです。その作品を携えて就職活動、というのは多少有利でしょうか? 是非、意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パソコン初心者からの質問です。Lenovo ThinkPad X1 Carbonでのフランス語アクセント入力方法を教えてください。
  • Lenovo ThinkPad X1 Carbon(マシンタイプ20HR,20HQ)を使用している方への質問です。Windows10 Homeでフランス語のアクセントを入力する方法を教えてください。
  • フランス語のアクセント入力方法について教えてください。Lenovo ThinkPad X1 Carbonを使用している初心者です。
回答を見る