• 締切済み

柴犬(オス、12ヶ月)の凶暴性、接し方

koebiの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.10

動物病院が開催している躾教室もあるので身体異常が ないか確認しつつ行かれてはどうでしょうか? また怒ることばかりしか書いていませんが良い事をしたら きちんと褒めていますか? マズルに関しては個体差があります 子供の教育が一貫でないように犬にも性格によるある程度の 躾の違いがあります そして駄目な事は一貫し徹底的に駄目 ケージ内で暴れたら出す 押さえ込もうとして逃げられたらあきらめる こういったことをすると飼い主はおれが暴れれば言うこと聞く から問題ないねっふふんっと学習します すべきことは暴れようが噛もうが絶対にさせます でも良いことをしたら褒める褒める褒める褒められる幸せと 楽しさを分からせます うーんもしかしたらしばらくは褒めて褒めて伸ばして育て 一月ほど経って犬が怒られることをうっすらと忘れた頃に 一発がつんっと叱った方が効果があるかもしれませんね 人間でも毎日がみがみがみがみ言われていると はいはい。って聞き流しますよね でも普段おだやかな人が怒るとびっくりして印象に残ります ただ、犬との普段の接し方が分からない上での回答なので プロのトレーナーを自宅に呼ぶ 獣医主催の躾教室に行く などで犬と飼い主の関係性をみてもらった上でアドバイスを もらうのが良いと思います おやつはランダムに与えます おやつをランダムにすることによって飼い主への集中・注意力 が高まります

shiba0915
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>そして駄目な事は一貫し徹底的に駄目、ケージ内で暴れたら出す、押さえ込もうとして逃げられたらあきらめる >>こういったことをすると飼い主はおれが暴れれば言うこと聞く」、から問題ないねっふふんっと学習します ああ、まさにこのとおりです。。 >>すべきことは暴れようが噛もうが絶対にさせます。でも良いことをしたら褒める褒める褒める褒められる幸せと 楽しさを分からせます 他の方のアドバイスからも認識させて頂きましたが、私には徹底ぶりが欠如していました。 中途半端に怒って、犬を興奮させていただけでした。 褒めることもしていますが、ここ最近の暴れっぷりから怒ることの方が多かったです。 その怒り方も半端なため、犬は悪いことをした意識は芽生えず、ただ興奮する、という状態だったのだと思います。  かかっている動物病院でも、しつけ教室が行われているので、今度参加しようと思います。 動物病院では緊張しているせいか、診察台のうえでは大人しく噛むこともないので、「柴にしては大人しくて、いい子だねぇ」と褒めて頂けますが、家での行動を伝えてアドバイスをもらいたいと思います。 アドバイスありがとうございました。 

関連するQ&A

  • 2ヶ月の柴犬(オス)ついて

    まもなくもうすぐ3ヶ月になる柴犬(オス)を飼い始めて2週間経ちました。 この子の甘噛みについて先日質問させていただきましたが、まだまだ甘噛み継続中で困ってます。 普段は玄関のサークル(そんなに広くないですが)内で飼っているので、庭で遊ばせる以外はサークル の中にいて室内を歩かせることはありません。(子供が喘息のため) この子は何かにつけて甘噛みしてきます。頭や体をなでようとしてもいちいち歯を立ててくるのです。 歯を見せなきゃいられないのか??っと思うくらいです。 最近は抱っこしていても飽きてくると噛んできます。 なで始めるとお腹を見せてゴロンとするくせに、お腹をなでている手を噛もうとするので一体私を 何だと思ってるのか??です。マズルは歌とか歌いながらちょっとずつ触る練習してますが、基本的 には嫌がります。 世話をしているのは私だけで、小さな子供達はちょっかい出してます。 みなさんのうちのワンちゃんはこんなに甘噛みしてましたか? また、噛まれなくなるまでどのくらいかかりましたか?

    • 締切済み
  • 2ヶ月柴犬の行動について

    柴犬2ヶ月10日のメスを買い始めて10日になります。 犬を飼うのははじめてです。 困っていることの一つが甘噛みで、撫でようとするとまず口を開けて噛もうとする体制に入ります。痛いほど強く噛むことはありませんが、将来的なことを考えると、今からしつけが必要かと考え、1.「いけない」「だめ」と声でしかる 2.のど奥に指を入れる 3.下あごをつかんでしかる などを行ったりしていますが、まだ家に来て1ヶ月であり、強いしつけはいらないのかなーとも思っています。しつけ本を読んでも様々な記載(絶対ゆるしてはダメ、マズルを抑え、アイコンタクトをして叱ると書かれていたり、逆にそのような行為は犬と飼い主との信頼関係を失う、と書かれていたり)があり、正直とまどっています。 柴犬飼育の経験のある方、アドバイスよろしくお願いします。 また、困っているわけではないのですが、大便の前に、ケージの中を何度も何度も屋根に向かってジャンプをする行為が必ずみられます。すぐには出ず、場合によっては(休憩をはさんで)1時間ほどもジャンプを続けることがあります。普通に見られる行為なのでしょうか? こちらもコメントをよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 柴犬オス生後4ヶ月突然本気で噛みついてきます。

    柴犬オス生後4ヶ月突然本気で噛みついてきます。 1週間ほど前から 立ち上がった時、突然手足を本気で噛みついてきます。 只、いつも噛む訳でもなく、突然なんです。普段はいい子です。 甘噛みとは全然違い手足が血だらけになります。 今は室内で飼っていますが、今後は庭で飼う予定です。 家族は恐がりびくびくしています。噛まれるのは主に父です。 どのように対応していいものか分かりません。 同じような経験をされた方おられますでしょうか? どのように接して矯正されたのか お教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 柴犬(オス・5か月)のムダ吠えについて

    何度か利用させてもらっています。 今回も助言いただきたく書かせてもらいます。 よろしくお願いします。 生後1か月頃より我が家の仲間入りになった柴犬ですが、 その当時、まだワクチン等も済んでいなかった為、室内飼いでした。 基本的には私たち夫婦の部屋のみで、たまにリビングやダイニングで 義両親や義兄たちに遊んでもらってました。 しつけの本やこちらで相談させてもらったりして、 私なりに徹底してしつけをしていても、主人や義家族はみんな優しく、 すぐに柴犬を甘えさせてなかなかしつけが出来ませんでした。 それでも、お手や待てなどは覚えてくれたのですが、 『吠える』行為だけはどうしてもなおす事が出来ません。 やがて3回のワクチンも終わり、散歩デビューした頃より外飼い に変わり、私たちの寝室のすぐ外で飼うようにしました。 窓から出入り出来る場所です。 私が9月に出産する事もあり、外にしてもすぐに顔の見える場所が 柴犬もさみしくないんじゃないかと、主人が決めたのですが。 11月、私が出産と里帰りを終え、家に戻ってからは ずっと泣いて(吠えて)います。 部屋の中に向かって… 室内の時は、四六時中私とずっといた為か、赤ちゃんにやきもちを やいてか、さみしくて遊んでほしくて吠えて呼んでいるんだと 思うのですが。 柴犬がかわいそうで。私も、赤ちゃんが寝てくれたら相手しに行くのですが、 やはり初めての子育てでなかなか手もあかず、窓の外から中を見てる 柴犬を見てるのが精一杯です。 赤ちゃんは犬が吠えても起きないのでいいのですが、 近所に迷惑をかけているので、(夜中も4時頃から泣きだす) なんとか吠える行為をやめさせたいのですが、何か良い方法は ないでしょうか。 義両親は、柴犬を置いている場所が悪いというのですが、 裏に置いて、柴犬から人が見えない位置に置いてはどうかと いうのですが、やはりその方がいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 9か月のメスの柴犬が噛んでお腹を出します。

    9か月になったメスの柴犬を室内で飼っています。甘噛みの時から人間の手は噛まないように、手を噛まれたら噛んでもいいおもちゃを手で持って遊んだり、それでも手を噛みに来るようなら無視をしたりしていました。しかし、歯が生えかわるまでに手をかむ癖は直らず、本気噛みをするようになってしまいました。2か月ほど前(初めての生理がきました)から餌を残すようになり、残した餌を下げようとすると威嚇なしに手に噛みついてきます。下げようと近づいていくと、犬語?で泣くように何か訴えかけてきます。また、他に新品のドッグフードの袋にも張り付いて守り、袋を触ると噛みつきました。どこか悪くて食べられないのかと思い病院も行きましたが、とくに悪いところはなくしつけの問題と言われました。餌を手からあげたり、少量ずつ足して食べさせたりしているうちに生理も終わり、しばらくするとまた餌を全部食べるようになりましたが、4日ほど前からまた残すようになりました。そろそろ体調が心配です。でもなぜか抱っこをすると以前より太っているような…    色んな本や皆さんの質問を読んでいるのですが、餌を残して守るという事(泣くのも含め)と、威嚇なしにカブっと流血するほど噛む事は、見つけられずそのような体験をされた方はおられないかと思い質問いたしました。ちなみに噛んだ後、怒りに入ると「コラァ~」といった瞬間お腹を出します。遊んでいて歯があたって「いたっ」と言ってもお腹を出します。たまに手を噛むのとお腹を出す体勢への準備が同時の時もあります。これは服従などの意味ではないですよね…?また、ハウスの水を変えようと近づいたら母が噛まれたようです。縄張りなんでしょうか?先ほど私もハウスに入れドアを閉めるときに噛まれそうになりました。みなさん、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 10歳になる雄の柴犬を飼っています。

    10歳になる雄の柴犬を飼っています。 散歩中、他の犬のおしっこを舐める時があります。 他の質問を拝見し、発情行為だという回答があったのですが、 電柱にひっかけてあるおしっこまで舐める時があります。 雄犬のおしっこを舐めていることになるのですが、そうなるとうちの犬はホモなのでしょうか…(笑) まぁそれは半分冗談として、ミネラル不足という事もあるそうですね。 フードは、サイエンスダイエットのアダルトを、朝はドライタイプ、夜は缶のものを与えています。 それでもミネラルは不足してしまうものなのでしょうか。 また、ミネラルを補給させる場合、おすすめの食材がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬オス3歳のストレスについて悩んでます。

    私は、動物はそんなに得意ではないのですが 大人しい動物であれば大丈夫な感じです。 その柴犬は、大人しく、頭も良く、ほとんど吠えません(犬猫にも・・) 人間が好きなようで知らない人にも寄って行きます(愛情に飢えてる様にも感じる・・) ボール等で遊ぼうとしても、あまり興味がないようです。 どちらかと言うとクールな性格の様ですが、お散歩は大好きです。 *************** 友人が、家の玄関内で綱につないで柴犬を飼ってます。 散歩は週に3回くらいしか行ってなかった様で、 排泄は綱で届く範囲でし放題・・ 当然、強烈な臭いが染み付いてました。 染付いた臭いを取る為に、トイレシートを玄関に置き、 毎日夜1回は散歩に連れて行き、掃除に専念すると臭いは軽減されて行きました。 私は、週2回ほど、その家に行き、朝・夕お散歩に行くのですが・・・ 当初、私は、柴犬の前で、飼主に、臭い・汚い・・・とか言ってまして (犬は聞いてる!と聞きますが・・・) そのせいか、私とのお散歩の時、初めは道路のど真ん中でもウンチをしてたのですが、 そのうち、草の上でしかウンチをしなくなり、草の上のウンチは取りにくいので、 ウンチをしようとしたら、柴犬の後方に行き新聞でウンチを受ける様にしたのですが、 その行為が嫌な様で、私がお尻下に新聞を持って行くのを見るとウンチを止めてしまい、 私が気付かないうちにウンチをしてしまします。 先日などは、私が早朝短時間散歩に行き、(排泄1回/通常は2~3回) 夜、飼主が散歩に行った際、ウンチをせず、翌日の夜飼主が帰るまで、おしっこ・ウンチをしないで、 待っていた様です。 私がその犬と接しだし4ヶ月経ちますが、最近は、お知りの辺りを噛んで毛が抜けていたり、 首の辺りを無性にかくようになりました。 飼主に、私とは散歩に行かない方が良いと言われました。 排泄に関してはナイーブになってるようですが、 「私にはお散歩行きたい!」とアピールはします・・・ が、私が柴犬とスキンシップを取ろうと、家で柴犬の横を通るたび、撫でたり声かけをするのですが、 触ろうとすると「ハアハア」と息を荒げ緊張してる様な時もあれば、 「撫でて」とお腹を見せる時もあります。 将来、飼主の家に住む事になるかもしれないので、 家を綺麗にしたいし(私は臭いに敏感な方です)仲良くしたいと思ってるんですが・・ 飼主は、玄関の排泄(臭い)は気にならない様です。 (好きな時に好きな場所で排泄したら良いと言ってます) 今後どのように接したら良いでしょうか? 柴犬が私に対する?ストレスを緩和するにはどうすれば良いでしょうか? 病気にならないかも心配です。 飼主が1回の散歩なのに、たまに私が2回お散歩に行くのは、柴犬を混乱させてしまい良くないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬について

     3歳5か月のメスの柴犬です。  人に対する噛み癖(甘噛みではありません)があり、困っています。犬の方から親しげに近寄っていき、最初は普通に撫でていても何故か急に眉間にしわを寄せて牙をむいて本気噛みをします。例えば、犬の真下にあるものをどけようとした場合は確実にそうなります。そうした時は即座に「いけない!」と叱りつつけりを入れたりするのが良くない気もします。決して甘く育ててきたつもりもありません。ドッグスクールに入れたこともありましたが、効果はありません。 思うに、以前避妊手術をしてから、防御姿勢が強くなったようにも感じます。とにかく、噛んでくる理由がわからないのです。良い対処法等ございましたらお教え下さい。  

    • 締切済み
  • 柴犬(子犬)の甘噛みについて

    生後ほぼ2ヶ月の柴犬がいます。 我が家に来て、今日で3日目です。 お店で見ていた時や触れていた時は全く甘噛みをしなかったのですが、我が家に来た初日から甘噛みをします。 それ程痛く噛む訳ではないのですが、やはり躾は大事だと思いますので、『ダメ!』と大きい声で叱りながら、鼻上と下顎の部分を指で強めに掴む事、これだけでは止めないので、鼻部分へデコピンをしたりしています。 ですが、むしろ反抗的な態度になり、う゛ーっと言いながら威嚇し、噛みつこうとします。 犬を飼うのが初めてで、分からない事ばかりの為、アドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 私に柴犬を飼う資格がありますか?

    私に柴犬が飼育できるでしょうか? 夫婦共働きです。小学生の子供が3人います。  一戸建てに住んでおり、田舎なので、庭は30坪程あります。 2坪程、サークルと犬舎に用意できます。 私の仕事は特殊な為、朝3時からお昼の1時までです。妻は普通の会社員です。なので、午前中は面倒がみれません。 夫婦どちらも独身時代は実家で犬を飼っていました。あと、我が家には完全室内飼いの猫(10歳)がいます。 私達家族は飼いたいのですが、いろいろネットで調べると、「共働きで犬を飼うのは、犬にとって不幸」と書いてあるのを良く目にします。 冷静に判断したく、みなさまのご意見が欲しいです。

    • ベストアンサー