• ベストアンサー

準動詞の文についての質問です

He is quite well and can go out again now. は He is so well as to go out again now. に書き換え可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本の試験問題というのであれば こういう書き換え問題があってもおかしくなく、 可能といってもいいでしょう。 ただ、こういう so 形容詞 as to というのは Would you be so kind as to ~? のような場合にしか用いず (それでもバカていねいな感じ) ふつうは enough to を用います。 アメリカ人にこんな英語いってもたいてい、きょとんとされます。 私が完全に文法のことわかってるって知っているので、向こうも否定しませんが。

kantanman2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 too~toを使って書き換えていたので こちらでもいけるのかな?と思い質問してみたところです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

日本の英語教育の弊害です。文が二つあれば。その二つの文の意味は違っています。戦前は英語が敵国の言葉として禁止されていました。敗戦後、英語教育を復活させたのですが、英語を数学の計算ドリルと同じ扱いで勉強させたため。二つの文(式)をイコールて゜結ぶのが大流行しました。その誤りに気付いていない教員があまりにも多いのです。 He is quite well and can go out again now. 彼はとても元気です。だからまた外出することができます。 「彼は元気」という現在の様子の次に、「外出可能」という結論が述べられています。 He is so well as to go out again now. 彼はそれほど元気です。(どれほどかと言えば、)また外出できる(ほどです)。 「ある程度は元気になりました。」しかしある程度がどのくらいの程度なのかを説明するために、「外出できる」程度と言っているのです。説明のための語句ですので、彼に外出の予定や希望があるとは限りません。ただの説明です。 この二文をイコールで結ぶ勉強法は誤りたど思います。

kantanman2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます

kantanman2000
質問者

補足

回答ありがとうございます。 この問題はto不定詞を使って書き換えなさいと言う問題で このように書き換えたんですが、それだもダメでしょうか? ちなみに回答はenough to を使って He is well enough to go out again nowとあったんですが こちらのほうが良いんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

意味的に大体同じですが、soがas toと関連するのに対して、is quite wellとcan go outは単なる併置です。 彼は今では全く元気で、また外出できる(ようになった)よ。

kantanman2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

全く問題ありません。 備考:well には他の意味もあるので、それだけで健康であるという意味で用いるのは割とめずらしい使い方です。He is so well-conditioned とか He is so healthy とか He has recovered とか言う方がまぎれがないように思います。

kantanman2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 翻訳をお願い致します。

    Bennington said that the band can now go out to lunch now and hang out as friends since they've been working together in secret. Bennington mentioned that “there's so many good songs we've got in the works right now” and that they can now plan a tour now that the cat is out of the bag regarding the new lineup. Bennington said the plan is to play and create as much new music as they can.

  • この文の真主語はどれですか?

    It is a woman’s business to get married as soon as possible, and a man’s to keep unmarried as long as he can.

  • 英語

    enough+to-V に書き換える問題です! 和訳もお願いします! (1)These tomatoes are quite ripe.We may eat them. (2)That test was very easy. Everyone was able to pass it. (3)On Sundays this street is quiet and safe.The children may play in it. (4)Flank is very strong.He can lift that heavy rock. (5)The Smiths are quite rich. They can buy a new car. (6)Johnny is 5.He can go to school now.

  • 英訳が正しいか、チェックをお願いします

    英訳が正しいか、チェックをお願いします 2件あります。 *there is no way I can go alone Newyork as well as Kentucky. 「ケンタッキーと同様に、ニューヨークに一人で行くなんてとても出来っこないよ」 とゆう意味なんですが、ニュアンスとしては、 ケンタッキーならば一人で行ける (実際にはまだ行ったことはないが) でもニュウーヨークはとても無理だとゆう雰囲気です。 「as well as 」 があるので、「alone」の位置も迷いました。 *I can go to school tomorrow and Ican see my friends. この文章を、 I can go to school tomorrow and see my friends too. にすることは出来ますか。

  • 英語文を和訳してください。

    翻訳ソフトを使っても理解しきれなくてとても残念です。 自分も勉強しなければならないとは思っていますが、どうか英語がわかる方の翻訳をお願いします。 I've been pretty busy with work too so I didnt have much time to do anything else. the bad thing about HK is the pneumonia that is all over the place. Everybody is wearing mask when he goes out, it is quite dangerous! i think if you were going to send photos, then it is better to send them to: ×××@deloitte.com.hk anyway, got to go now, keep in touch!

  • 「比較」について、文と文の比較ではなく、動詞と動詞のみを比較することは可能でしょうか?

    「彼は英語を、読むときと同じくらいの速さで書ける。」 「彼は英語を読むときより、書くときのほうが速い。」 この二つの文について、文と文の比較を自分なりに書いてみると 下のようになったのですが、 he can write English as fast as he can read it. he can write English faster than he can read it. この場合、後ろの文:he can read itの [he can],[can],または[it]を省略することは可能でしょうか? また、これを動詞と動詞の比較にして he can write as fast as read English. he can write faster than read English. とすることは可能なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • これらの文を訳してほしいです!!

    これらの文を訳してほしいです!! We depend a great deal for our health and well-being on the surroundings in which we live. Our house is so far out in the country that our son has no one to play weth. He looked me full in the face and started scolding me. 2つ目の文について・・ out は、be out(外にいる のoutですか?それともfar out(遠方の のですかそれとも out in the country(国内での外? ですか? 3つ目の文について・・・ これについてもin はなんなのか教えてください

  • 間違いを指摘していただきたいのですが。

    *言葉使いで、間違いがあれば、指摘して   いただきたいと思います。 *例文5つ (1)Take a deep breath and You can feel better. (2) My mother is sick so so that I am worry about it. (3) He run out to the garden as soon as He had heard the noise. (4) Take the umbrella with you in case it rains. (5) Kazuko thought if she could go to Nagasaki be herself.

  • can become so engage が?です

    (5)Film editing is often referred to as the "invisible art" because when it is well-practiced, the viewer can become so engaged that he or she is not even aware of the editor's work. フィルム編集は、それが上手く出来た時、それを見る人は、誰も彼も、 編集者の仕事に気がつかない程、引き込まれるので、ときどき、 “不可視芸術“と呼ばれる。 *can become so engaged that he and she is not X この部分の訳し方が分かりません。  済みませんが、can become engaged とは、どう訳せばよいでしょうか。     なぜ、edがつくのか分からない。     例文もないようです。「関われる」と訳すのでしょうか。     .

  • これらの文を訳してほしいです!!

    これらの文を訳してほしいです!! We depend a great deal for our health and well-being on the surroundings in which we live. Our house is so far out in the country that our son has no one to play weth. He looked me full in the face and started the railway came existence. 2つ目の文について・・ out は、be out(外にいる のoutですか?それともfar out(遠方の のですかそれとも out in the country(国内での外? ですか? 3つ目の文について・・・ これについてもin はなんなのか教えてください

このQ&Aのポイント
  • プリンターの印刷がおかしいです。モノクロコピーができない問題について相談したいです。
  • モノクロコピーができない問題が発生しています。カラー選択をすると薄い印刷になります。
  • 年賀状印刷は問題なくできたが、ある日からモノクロコピーができず、印刷ができないことに気づいた。
回答を見る