• 締切済み

ハンコについて

バイト先の先輩に申請書にハンコを押すから貸してと言われて、ハンコを貸しました。 使ったら戻して置いてと伝えたのですが、返してくれなくて、後日何度も返してと伝えたのですが、一ヶ月ちかく返してくれる気配も無く社員の人に状況を説明したところ直ぐに本人の所まで行って取り返しに行ってくれました。 実印ではありませんが、何かに悪用されたりとかありますか? まだまだ、世間知らずの未成年です。 皆様の方が知識深いと思います。 とても怖くて仕方ありません。 是非ご回答の方宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.5

ハンコは三文判でも 使い方で 本人の分身になりますよ 何に使ったか しっかりと聞きなさい 借金の保証人にされているかも 親か信頼の置ける上司に相談しなさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

申請書とは「公文書」の場合が多い。 その公文書に印を押すと言う事は、許可を求める人間と同じ名前でなければ意味をなさない。 何の「申請書」に使用したか知らないが、「公文書」であった場合、責任が発生する場合も少なからずある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

>バイト先の先輩に申請書にハンコを押すから貸してと そもそも、貴方のハンコを先輩が何に使うのか?二人は同じ名前なの? 何処に対するどんな申請書なのか知らんけど、 ギリギリ便宜を図っても、書類を確認した上でハンコを突くぐらいが精一杯 ハンコを渡した場合、その先どんな風に使われるか予想も付かない どこにでもあるような三文判ならその効力も知れているが、それでもハンコを渡したという事実には貴方の落ち度として責任追及を受ける可能性を残してしまう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221909
noname#221909
回答No.2

印鑑証明登録がされている印ではなく、どこでも売っているような三文判なら、悪用されることも少ないと思います。どこにでもあるのだから、本当にあなたの持っている印を使っていると証明できないでしょうから。 今回の事は、良い勉強をしたと思いましょうね。 バイト先の先輩だから…と言う理由の物の貸し借りは辞めた方がいいですよ。あと、保証人とか、ちょっとした名前貸しとかも危険ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 判子を他人に預けるなんて成人は決してやってはならないことです。何に使われるかなんて分かったモンじゃありません。悪い奴は我々の想像を絶する使い道を考え付くものです。  幸い質問者様は『未成年です』とのことですから、『親権者』の承認が無ければ法律行為(契約等)は出来ない立場です。何かあったら『親権者』が無効を宣言すれば無効なのです。だから賃貸物件の部屋も一人では借りられないという“不都合?”があるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カタカナの実印

    実印登録をする場合、そのハンコがカタカナの場合等複雑な場合でも登録は出来ると思いますが、カタカナであっても字体を特殊にして悪用を防ぐ方が良いのでしょうか? 今、持っているハンコは認印程度の小さなハンコです。宅急便のサイン代わりにも押していますし、銀行でも使っています。このような用途に使っている場合、やはり新しく新調する方が良いのでしょうか? 親族の賃貸契約に至急実印が必要なんですが、待ってもらって作る方が無難でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 本人確認書類 悪用

    本人確認書類の悪用について教えてください。 というのも財布をなくし たまたま落としたファミレスに届けられていたので 後日全部無事に戻ってきてのですが、、、 財布の中には運転免許証と会社の社員証(写真付き) が入っていたので それを悪用してから戻されていたらという考えが出てきてしまいました。 届け出てくれた方を疑っているのではありませんし 考えすぎだとは思うのですが 例えば、、、 サラ金だと無人で借りられるようなところがありますが そういったところは本人確認書類があれば本人がいなくとも借りれてしまうのでしょうか? またそんな悪用をされた場合本人に通知などきてわかるようなものでしょうか? その他にも悪用出来そうなことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの交通費について

    私のバイト先の先輩に、電車で来ていると申請し、一度も自転車以外で来たことがないのに交通費を何年も貰っている方がいます。私のバイト先では、最初の誓約書?には交通費について は何も書かれておらず、面接で口頭で聞いたところ自転車で交通費は出せないと言われました。しかしその先輩が自転車でずっと通っていることは、その面接でダメと言った社員含め社長まで全員知っています。ですが、その先輩は何事もなく交通費を自転車で来ているのに貰い、バイトに励んでいます。 こんなことって普通のことなのでしょうか?

  • 「実印、銀行印」の値段

    おはようございます。 9月に結婚する予定なのですが、新居は、賃貸を契約しようと思っています。 先週、気に入った物件が見付かったのですが、希望入居日(9月)までに、余り日がないため、今月末までに、「実印」を用意して下さいとのことでした。 役所に実印申請をするのにも、かなり時間が掛かるので、すぐにでも、判子を買う必要があるそうです。 すぐに、判子屋を調べてみたのですが、大きさも素材の種類も、ピン~キリまであって、どれにすれば良いのか、全く見当がつきません。 大体、どの程度の物を購入するのが、一般的なのでしょうか?? また、出来れば、自分の目で見て判断したいのですが、時間を考えると、ネットで注文する方が良いのかも、迷っています。 ネットの中にも、判子の専門店で有名な所はあるようなのですが、やはり一生使う物なので、安易に考え過ぎかなぁと思っています。 じっくり調べるほどの時間もなく、全くの無知のままで質問してしまい、恥ずかしい限りなのですが、宜しければ、教えて下さい。

  • 上下反転した捺印

    気になってしまって仕方が無いのでメールさせていただきました。 「ハンコ」を逆さまに押したらどんな意味が有るのかご存知の方いらっしゃいませんか? 新人の時に先輩社員から「ハンコはさかさまに押したら絶対駄目だよ。」言われたのを覚えていて、逆さまに押さない様に気をつけていました。 でも何故いけないのかを忘れてしまい気になって気になって・・・・ 常識なのか先輩の独断と偏見なのかも分からないのですが、どなたか聴いたことある方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 連帯保証人になっているかどうかどうやったらわかるでしょうか

    どうか皆様、お知恵をお貸しください。主人(勤務医)がお世話になった先輩が医院を開業するに当たり、医療法人の理事を頼まれ、一年ほど前に引き受けました。その際、実印も必要とのことで、あまり知識の無い(お恥ずかしいのですが、大変不勉強な)私たちにとっては、実印を必要とするようなことは避けたく、お断りしたかったのですが、主人はどうしても断れる間柄ではないとのことで、しかも理事とは名ばかりの名義のみということで(もちろん無報酬です)受けてしまいました。そこでそれ以来大変気になっておりますのは、いい年をして主人も大変世間知らずなところがあり、理事になる際の書類に印鑑(実印)を押す際、事務の方から言われるまま(こことここです、等)印を押してしまったのです。私が書類にはきちんと目を通してからにするよう言っていたのですが、本人曰く、見たとはいいますが、事務の方もよく存じ上げた方だったので、信頼しており、ちゃんと読んだ上で印を押したかどうか疑問です。その先輩は先輩一代での開業ですので、相当な額の借り入れをしての開業だと思います。もし、最悪、主人が印を押した書類の中に連帯保証人などが含まれていたらと思うと、とても毎日が不安です。主人は医者とは言え、勤務医ですので、高給とは思いませんし、両方の実家の援助もしているため、まだ自宅も賃貸の状況です。ちゃんと確認しなかった私たちが悪いのは重々承知しております。そこで教えていただきたいのは、先輩には直接、主人が連帯保証人になっているかどうかは聞けないので、個人がどこかの連帯保証人になっているかどうか等がわかるような出来れば公的な調査期間とかあるのでしょうか。もしくは弁護士の先生に相談すればよいのでしょうか。もし、ご存知の方がおいでたらどうかアドバイスの程、宜しくお願いいたします。

  • ご祝儀を送ろうとしたら。。

    先日友人から結婚したとの連絡を受け、お祝い金と手紙を添えて郵送で送ってあげようとした矢先、本人から共通の学生時代の先輩が亡くなったという 内容のメールが来ました。 こういった場合やはり一旦送るのをやめ、また後日にした方が良いのでしょうか? こちらの諸事情でお祝いが遅れたので 早く送りたかったのですが。。 世間知らずの人間なので何卒アドバイスの方、よろしくお願いします。

  • 本人に隠して(代理)印鑑登録申請をした場合

    遺産分割の書類に印鑑証明書と実印等必要だと思うのですが 同居している親兄弟が娘(本人)に隠して(代理)印鑑登録申請を行ってしまうことはできるのでしょうか? 代理人による印鑑登録申請の仕組み的には「照会書」というものにより本人の申請意思を確認するようですが、 自宅へ郵送で送られてくるものであり違法とはいえ家族の誰でも「照会書」や「委任状」を作ってしまえると思うのです。 それと、もしも印鑑登録申請に必要な書類一式と実印作成を家族の親兄弟が勝手に理由をこじつけて行ってしまった場合法律的にどのような罪に問われるのでしょうか? すみませんがご存知の方よろしくお願いします。

  • バイト先の恋愛

    バイトでの恋愛について 以前、バイト先の社員(男)さんに 「マネージャーが〇〇さん(私)の事タイプだって」 と言ってきて、マネージャーもそのことを否定しないで 「〇〇さん、優しいから」 「〇〇さん、きっといい奥さんになりそう」 「〇〇さんと僕、一回り違うからなぁ」 と言われました。 そして何回かわざとらしくその社員さんは私とマネージャーをくっつけようとします。 が、後日 違う社員(男)さんに 「〇〇さん(違う社員さん)も、前にマネージャーは私の事タイプって言ってましたよね…本当なんですか?」って聞いたら 「冗談、冗談だよ。ノリだよノリ。ていうか本気だったらあなたはどうしたいの??どうなりたいの?応援して欲しいの?」 って凄い勢いで否定されて逆に聞かれてしましました。 私はマネージャーが好きになりつつあったのでショックでした。 …まだ本人に聞いていませんが。 本人に聞けばいいかもしれませんが、聞くに聞けません。 この状況からして 本当に冗談だったのでしょうか?

  • 30代フリーターと大学生の恋愛ってどうですか?

    私は今大学生で20歳です。彼は前のバイト先の先輩で32歳のフリーターです。バイトが一緒だったときから割りと仲良くしてました。 私がバイト辞めてから、(ちょうど1年位前になります)そのバイト先の社員さんとお付き合いしてましたが自然消滅しました。社員さんは移動したのでもうずっと会っていません。 最近になって、私が何だか会いたくなってフリーターの彼と連絡をとるようになり、彼からも連絡を取ってくれてます。 この前1回一緒に私からの誘いで出かけました。 特に意味もなくあってみたんですが、もっと一緒にいたいなって思ってます。だんだん好きになったのかなあ…って思っているんですが、彼の年齢とフリーターと言う事や、バイト先の社員さんとの過去の恋愛を彼に告白しなきゃいけないかなあとか(彼は知りません。)、考えてるといろいろと躊躇してしまいます。 彼は夢があってずっとフリーターなのかはよく知りません。 私はまだ大学生なので結婚とか、世間体とか気にせずに恋愛してもいいかもなあ…とも思ってはいますが、彼のことを考えると、彼のためにならないかもしれないなあ…とも思ったり(彼が就職したとして、私との恋愛がうまく行かなかったときに婚期を逃すんじゃないかとか)、悩んでます。 みなさんはどう思いますか?? お時間があったらご意見お聞かせください><

このQ&Aのポイント
  • 私はiPhone8のスマホを使っているが、親にアプリのインストールはもう少し大きくなってからと言われている。
  • しかし、私が親の携帯をいじってしまったため、指紋認証を登録するとアプリをインストールできてしまう。
  • その結果、LINEアプリで指紋でコインを誤って購入してしまい、返金はできないようだ。どうすれば良いか困っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう