• ベストアンサー

白い巨塔の第二審判決について(最後を知りたくない人は見ないで下さい)

tomo31の回答

  • tomo31
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.6

今、原作を読んでいる真っ最中です。それも25前の文庫本です。父の書斎から借りてきました。帯には、田宮二郎さん(財前教授)と山本学さん(里見助教授)が載っています。 物持ちがいいですねえ。それはともかくとして・・・、 原作によると、柳原医局員が証言したものの、それを裏付ける証拠がありません。しかし、別の医局員が第2外科から勉強会の速記録を持ち出します。そこには、財前教授が癌の転移に全く気づいていなかったことが書かれていました。財前教授は、それを否定しますが、その医局員も法廷にでてきます。それを見て財前教授は、「○○、君は!君までが!」と叫びます。つまり、財前教授は、将棋のこまのように扱っていた医局員たちに次々に裏切られ、追い込まれていきます。 ずっと読んでいると財前教授に同情的になってしまいますが、医局員たちが一番かわいそうですね。この裁判では誰も幸せになりません。勝訴した原告もそうです。財前教授にほんの少しでも患者のことを考える気持ちがあれば、こんなことにならなかったのに・・・。財前教授も最後にそれに気づきます。それがすくいです。 ところで、父によると、25年前のドラマでの田宮さんの演技は、まさに迫真のものですごい迫力だったそうです。特に、法廷で医局員に裏切られるシーン、癌で倒れて入院した後、看護婦に「カルテを出せ!」と迫るシーンは、こわいぐらいだったそうです。父は、「唐沢財前は、そこまでいかない」と言っていますが、私は期待しています。

kayukko
質問者

お礼

回答を読むと、私も財前に同情的になりそうです。 うちの母も田宮さんの頃の方がとても緊迫感がり、より財前が演じられていたと言っていました。 でも私も唐沢さんの演技を楽しみにしています。

関連するQ&A

  • 白い巨塔

    僕は白い巨塔を見たのは今回のが初めてなんですが友人に聞いたら前やっていたのでは最後に財前が自殺して終わったらしいんですがそれは本当ですか?

  • 「白い巨塔」(山崎豊子)VS「黒い家集」(松本清張

    映画「白い巨塔」(田宮二郎主演)をMHK BSで観ました。 田宮二郎の迫真の演技が凄かったです。モノクロなのも、いいです。 但し、最後の裁判はおかしい。あの裁判の内容だったら、どう考えても財前教授の誤診で敗訴やろ、、って それは、さておき、「白い巨塔」(山崎豊子)VS「黒い家集」(松本清張)の白いとか黒いとか、どちらかがマネして、パクッてないですか?

  • 白い巨塔を思わせる出来事。

    ドラマとか映画にもなってる、最近は韓国版もありますが、白い巨塔。 あのドラマを見て、医者(財前)がわに同情する人はあまりいないと思います。 いるとすれば、医療関係者くらいではないかと。 で、比較しては問題があるかと思いますが。 ちょっと前に無罪判決が出た産婦人科医の話。 もちろん事件の経緯はニュースで聞きかじっただけですから、私に詳しいコメントをする資格がないことは事前に告知しておきます。 なんだか控訴を断念するようにとの話があるようで。 無罪判決の前に「変な判決がでたらメスを置く」と言った医者もいるようで。 真実はわかりません、医者として精一杯の治療をした上での死亡事故なのか、ほんのわずかの過失があったのか私にわかるはずも有りませんが。 だからこその裁判ですよね。 白い巨塔では医療関係者からの証言で遺族側が最終的に勝訴しましたが、現実問題としてそういうことがあるとは思えません。 こういう風潮では、万が一控訴しても真実が見えてこない可能性もあるのではないかと思うのです。 その前に、遺族や検察側が控訴したくても出来ない状態に追い込まれているのではないかと、考えすぎかもしれませんが思ってしまいます。 もうひとつ、酸素と二酸化炭素を間違えて死亡した事故がありました。 病院側は「二酸化炭素の吸入はごく短時間で、死亡との関係性は薄い」としている。 だそうです。 マスゴミの報道も結構煽るような記述や確信は知らされない部分も多いと思いますので、ニュースを見ただけの素人が口を挟む余地はないのかもしれませんが。 間違えて酸素の変わりに二酸化炭素を吸入したのは事実。 関係性が薄いと言い訳する前に、二酸化炭素を吸入しなかったらどうだったのか、そういうコメントは出来ないものでしょうかね。 非を認めれば徹底的に叩く日本のマスゴミや私たちにも問題があると思いますが、まず責任逃れのようなコメントを出す病院側にも恐ろしいものを感じます。 白い巨塔は架空の話ですが、病院側が事実を曲げればそれを正せる人は、そう多くないと思うのです。 長文になりましたが、皆さんはどう思われますか?

  • 判決事由によく出てくる「とは言えない」について

    鈴木宗男氏2審も敗訴、元林野庁長官の偽証否定 読売新聞8月29日(木)13時20分  林野庁の行政処分を巡る汚職事件などで有罪となったのは同庁元長官の虚偽の証言が原因だとして、鈴木宗男・新党大地代表(65)が元長官に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(鈴木健太裁判長)は29日、偽証を否定して請求を退けた1審・東京地裁判決を支持し、代表側の控訴を棄却した。  判決は「偽証かどうか判断するには、刑事裁判の蒸し返しにならないよう新証拠が必要」と指摘。その上で、鈴木代表側が新証拠とした刑事裁判用に検察官が作成した証人との想定問答書面などについて、「元長官の偽証を裏付けるものとは言えない」と判断した。  元長官は2002年に始まった同事件の1審公判などで、鈴木代表から北海道の製材会社に便宜を図るよう指示されたと証言していた。 上記判決に関しての質問です。 判決骨子によく使われる「○○の偽証を裏付けるものとは言えない」と命題して 結局、新たな事実に至っていないとかいうことを理由に、当初の裁判をそのまま是認するような判決が言い渡されてしまいました。 今回の鈴木宗男氏の裁判に限らず、裁判官は何故、このような表現の言い回しで、裁判を終わらせようとするのでしょうか? 判決の可否はどうであれ、この判決にいたる経緯を裁判官が、とは言えないという作文司法で暗に終止符を打っているに過ぎないとしか思えません。 裁判官が、文章読解力がないばかりが、想定される事実が歴然と記述してあるにもかかわらず、暗にこのような文言で打ち消している裁判が多すぎるとおもいます。 事情通の方々はどうお考えですか? 裁判官は何故、「とは言えない」という表現で、簡単に中身を審議してしまったようにみせかけるのでしょうか 裁判官の認識が浅はかなため、敗訴に追い込まれる被疑者もかなりいるんじゃないかとおもうようになってきて、司法に対してかなり不満を抱くようになってきています。 ここでの質問は、裁判官が何故、このような言い回しで裁判を打ち切ってしまうのかの質問です。

  • 民事訴訟での判決の対応

    判決がでました。私は被告ですが、2年8ヶ月で、とても断念ですが、敗訴です。 支払い命令が出ました。全くこんなことってあるかと思う判決でした。 今回のことで、いかに依頼する弁護士が、重要な事の大切さを痛感しました。 私の携わる人達者は、びっくりしてましたけど、原告の卑劣な罠に、陥った結果でしたので、心が張り裂けそうです。私は、潔白です。でも立証の証言取る事が、立場上出来ない税理士事務所なので、証拠の証言は、取れないのが、敗訴の原因です。 裁判所で、裁判管が私の立証には、信憑正がないとのことでした。 控訴考える事ができません。結果は、証拠証言が、出せないからです。 支払い命令には、おおじられません。 どうしたら良いのでしょうか? 強制執行で、差し押さえを受けるんですよね。 判決が下りる迄に、弁護士が、預貯金があるなら、他の人の名義に写しときなさいと言われたのですが、大丈夫なのでしょうか?守れますか? 原告は、私が、支払い命令に、おおじなかったら、脅かしや、嫌がらせは、平気でする原告です。 私の家族は、この3年間嫌がらせに、泣かされたことでしょう。 今怖くてたまりません。原告の弁護士は、反社会勢力の人の弁護して、かなりされている。 原告は、普通の人と全く思えない、ぐらい嫌がらせ、されるので、阻止は、できないのでしょうか。 支払い命令に、おおじないので、ある程度の、嫌がらせ覚悟しとかないと、いけないのでしょうか? これは余談ですが、私が、立ち上げた会社を、上手に騙され会社を引く渡したあげくに、私に、嫌がらせで、会社を原告して訴訟おこしてきたのです。本当に私は、今日の今日まで、自分の人生を恨みました。 私の愚かさから、招いた事とはいえ、やるせないです。 私の依頼した、弁護士で、気持ちの軽減は、出来なくて苦しかったです。 原告の嫌がらせで、3年間新たな仕事、付くことができずに、訴訟が頭から、離れなくって、精神的に、おかしくなっていました。でもこの相談・質問することによって、大変助かりました。

  • 民事訴訟、判決で負けても実際には・・・

    正直に話します。 知人に頼まれトンネル会社の雇われ社長を引き受けたものの、内輪もめの挙句、私は会社資本金としての預金のカネに手とつけ(約500万円の不当利得)訴えられました。私は投資に失敗しただけだと反論し、約一年半ほど争いました。 判決は取締役としての善管注意違反として、会社に損害を与えたとして500万円を支払え、というものでした。 実は私の中では横領という認識ですが判決で取締役としての善管注意義務違反という判定である以上は例えば私がツイッターなどで本当の事を書いても罪に問われませんか? 私はこのまま自己破産してばっくれるつもりです。 判決に小躍踊りして喜んでいる奴らに最後っ屁してやるつもりです。 客観的なご意見をおまちしております。

  • 判決の種類

    宅建の試験の不動産登記法についての質問です。 問題で、仮登記の申請に仮登記義務者が協力してくれない場合に、「勝訴判決」を得たときでなければ単独で仮登記の申請をすることができない。 答え× 2号仮登記について「給付判決」を得たときはOK というもの。 「勝訴判決」はあなたのものですよ、ということがきまっただけのことで、「給付判決」は権利の移転をしなさい、ということが決まった。 だから、「給付判決」ならOKという風に解釈たのですが、本当のところはどうなのでしょうか。 他に、「確定判決」などもでてきます。 判決の種類と効果を教えて下さい。

  • 白い巨塔の大河内教授の奥様は‥?

    今日の「白い巨塔」では、「くれない会」の奥様方が陰険な弱いものいじめをやっておられましたね。ところで、以前から気になっていたのですが、大河内教授の奥様って全く出てこられませんが、あの奥様方の間ではどういうポジションにおられるのでしょうね。まあ、大体想像は付きますが。あの大河内教授の奥様だから「あんなんしょーもない!」とか何とか言って、くれない会とは関わらないようにしておられるのでしょうね。でも、みちよさんがあんな目にあっておられる中、力になれるのは大河内教授の奥様しかおられないと思うので、ぜひぜひ登場してほしい!と切に願っているのですが。原作ではどうなのでしょう?あと、大河内教授自身は、裁判であんな証言(「臨床医としての自覚に欠けている‥」云々)をしても本人は無傷なんでしょうか。里見先生とは違って権力があるから。

  • 判決後の賠償金支払いについて

    私(女)は被告です。 W不倫裁判の判決後、裁判所から100万円を原告(奥さん)に対し支払うよう、裁判所から判決が出ました。 判決から、半年が経ちますが、まだなにも手続きはしていません。原告側からも何も言ってきません。 ある日、原告のブログに 【390万で確定だった(^^)b  でも今受け取らないほうが後で随分得するみたい。最後まで置いとけば今の所のと年数を合算して計算してくれて、率も大幅にアップするらしいので、大台は軽く超えるって!やっぱ据え置きにしとく ^^】と、メッセージらしきものが書いてありました。 支払い義務は10年間あると聞きましたが・・・・ これは、10年近く放っておいて、10年に近づいてきたころに請求をしようということなのでしょうか? 10年間支払いをしなかった場合、10年後はいくらになっているのでしょうか? 彼女の言うとおり、390万円くらいになっているのですか? ちなみに、原告のご主人は私の夫に80万円の支払いをするよう判決がでましたが、これもまだ何も手続きはしていません。 もし、被告の住所が変わったり、離婚して名前が変わった場合、請求場所がわからなくなったら、請求はできなくなるのですか? 書類を送って、あて先人不明などで、届かなかった場合とか・・・。 いろんな裁判で、判決が出て、支払うよう義務付けされても、支払わない人に対し刑罰や罰金があるなどがないため、裁判終了後、知らんふりする人もいると聞きました。 本当はどうなのですか? 長くなってすみません。

  • 起訴から判決までどれ位かかるものなのですか。

    起訴から判決までどれ位かかるものなのですか。 昨日彼氏が起訴されました。 これから最短でも判決までどのくらいかかるものなのでしょうか。 相手側は示談に応じる様子はなさそうですが、 もし応じた場合、 釈放はありますか? また執行猶予はつくのでしょうか? また、以前の質問で痴漢冤罪の以前の事件と書き込みましたが、 それより最近の話との事でした。 すみません、誰か教えてください。 罪状は強制わいせつ罪だと思います。 罪は認めています。 店の中で女性に抱きついてしまったとの事で、 現行犯ではなく、家に警察が来ました。 犯行時酔ってはいなかったのですが、事件当時うつ病の為、 向精神薬を服用していました。 そして今も通院、治療中です。