• ベストアンサー

ハムスターの衛生管理について

ハムスターが床材の上に糞をしたとき,見つけたらすぐとって方が衛生的にはいいんでしょうか? 僕のハムスターは,自分で床材を運んで寝るところを作っているんですけど, 取ってあげたらまた作らないといけなくなるのでかわいそうだし,糞さえ取ればいいかなとも思っているんですけど, こういう場合どうするのが適切ですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おはようございます。 ハムの糞ですが、ハムには糞食という習慣があります。 野生で食べるものが思うように手に入らない時代の名残りと思います。 食べるくらいだから、そう神経質にならなくてもいいでしょう。 ちなみに私は朝夕と掃除をしているので、寝床にある糞も手でつまんで捨てています。 ハムからは「捨てるな!」と抗議されたことはありませんので大丈夫なんでしょう。 糞を観察する習慣をつけると健康管理に少しでも役立つと思います。 寝床ですが、寝床作りもハムさんの大切な習慣ですから、寝床をくずせばまた一生懸命に作り直しますよ。 毎日ベッドを作り直しても文句はでませんよ(笑)。 以下は今回のご質問とは無関係なのでお気にさわったらご容赦ください。 前出のご質問で、固まる砂を使うことに決めましたか? 私はNo.3さんの回答が全てと考えます。 つまりリスクのあるものは使わない。 こう考えたらいかがでしょうか。 砂場の砂はどうしてもハムの口に微量ながら入ると思います。 ハムと人間の体重差は約1000倍です。 その1000倍がティースプーン1杯と仮定しましょう。 あなたは死ぬことがなければ毎朝スプーン1杯の「固まる砂」を一生涯口にできますか? 即死しなくても食道やほお袋に入る可能性があります。 微量でもほお袋に少しずつたまったものに水分が加われば中で固着します。 固まる砂を開発した企業を責めるつもりはありません。 ただこれはハムの健康のためではなく管理する側の人間の都合で考えられたものじゃないですか? 少しでも健康のリスクが考えられるのならば、使わないに越したことはありません。 飼い主はハムの生死を握っています。 以前、こんな回答がありました。 「野菜で水分を補給しているからうちのハムは水無しで大丈夫」 でも、これってただの虐待ですよね。 哺乳類であれば、老廃物を排出するために排尿は欠かせないと思います。 運が良ければおいしそうに水を飲んでいる姿を見ることができます。 獣医からもハムに水を与えてはいけない、と言われたことはありません。 水が絶対に手に入らない環境(たとえば宇宙)で、どうしてもハムを飼育する必要性に迫られたのなら有益な回答だったでしょうけど。 余談ですが、ハムの寿命から換算すると人間のおよそ30日がハムの1日になります。 つまりハムの体調がおかしくなって、仕事の都合などで獣医に行くのに3日かかったとすると人間なら3ヶ月放置したことになります。 もともとハムは体調不良を見せない動物です。 野生で具合が悪いそぶりを見せたら捕食者に一発で狙われますからね。 匿名でどこの馬のホネかもわからない私の考えをあなたに押し付けるつもりはありません。 できれば自分ではどうすることもできないハムの立場になって考えていただきたかっただけです。 繰り返してご質問をする質問者様が飼育に一生懸命と見えたものですので。

namiking84
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 固まる砂でいいかなとも思いましたが,ハムスターが安全に暮らせる環境を 作ってあげるのが飼い主の役目かなと思ったので, 固まらない砂の使用を始めようと思います。 まだまだ初心者なので質問することが多々あると思いますので そのときはよろしくお願いします ! ! !

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハムスターのトイレのしつけについて

    ハムスターが噛むことについて質問させていただいた者です。 ハムスターを飼い始めて1週間ほどです。 トイレのしつけ方について色々と調べて試してみたのですが・・・。 おしっこは砂を入れてあるトイレでしますが、 フンをする場所と寝る場所とえさを隠す場所が同じなのです。 フンをトイレの方へ入れてみても、する場所はかわりません。 えさの上にフンが乗っかっていることもしばしば・・・。 衛生的にもよくない気がするのです。 フンをする場所にトイレを置いてみたら、 その中にエサを隠して寝るようになってしまいます。 何かいい方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 小さいハムスターの水飲みについて

    生後1か月で体が小さいハムスターなのですが、給水ボトル(飲み口にボールがあるもの)からうまく水が飲めないようなので、陶器製のエサ入れに水を入れて置いています。これだと水を飲んでいます。 ただ、床材の上に置いているので、衛生面とか大丈夫なのか気になっています。 給水ボトルに慣れさせる良い方法はありますか?

  • ハムスターの健康診断??

    ハムスターの健康診断をした事がある方いますか?? 本屋に行って立ち読みをしていた所、買ってから2週間経ったら、病院に行き健康診断を受けましょう!!って書いてあったのですが、動物(ハムスター)の健康診断っていくらぐらいかかりますか?? 病院それぞれ違うかもしれませんが、うちのハムスターはいくらかかったよ~!!って教えてもらえると嬉しいです。 あともう1つ質問です・・・。 トイレ以外のかごの中で糞をしてしまって、床材のしたが糞があって、 やはりこれはかごの大掃除する時では駄目なんですよね?? 糞がいっぱいあったら掃除しないとですよね?? そして、ハムスターが動き回って掃除が出来ないので、お出かけ用キャリーに移して掃除しないとだめですかね?? 初心者なものですいません。回答お待ちしております。

  • ハムスター飼ってる方!!

    7月11日にハムスターのパースホワイトのジャンガリアンを飼いはじめました。今回初めて買うんですが、ハムスターが凄く身体をかいてるんですが、ハムスターはそんなものなのでしょうか? 見てて可愛そうで・・・。 床材がいけないのでしょうか?? 床材はモミ?ヒノキやスギよりも低刺激で、小動物には良い。って書いてあったのですが・・・。床材は、牧草がいいと聞いたのですが、牧草がいいのでしょうか??お勧めの床材があったら教えてください。 意見お待ちしております。

  • ハムスターの床材

    最近になって、ハムスターのケージの床材をモミ変更したのですが 臭いが強いせいか ハムスターが餌いれと陶器のトイレをかじるようなったのですが やっぱり、前の床材に戻したほうが良いでしょうか ハムスターの種類はジャンガリアンで生後8ヶ月

  • ハムスターの巣箱

    みなさんは、ハムスターの巣箱、何を使っていますか? 新しくハムスターを迎えようと考えているのですが、 巣箱は何も(例えばあらかじめ巣箱の中に素材を入れたり・・・)しないで置いておいたのでいいのでしょうか? また、もし巣作りを自分でやるのでしたら、床材とは違う材質を入れておいたほうが良いのでしょうか? 質問ばかりですみません・・・(汗

  • ジャンガリアンハムスター

    ジャンガリアンハムスターを二匹飼っています。ゲージには寝どこがあっていつもはそこで寝ていたのですが突然寝どこの綿を取りゲージの床材の上に綿をひき入っていました。これはどうゆうことなんでしょう?何か分かることがあれば教えてください?

  • ハムスターのお世話について教えてください

    初めてハムスターを飼いました。 店員さんにも色々教えてもらってきたのですが、またわからないことが出てきてしまったので、わかる方がいたら教えてください。 1.「かじり木」は必要ですか?もし置く場合、専用のものではなく割りばしでも大丈夫って本当ですか? 2.ハウスの中に、保温用として綿を入れています(店員さんの勧めで)そこにフンをしているのですが、その場合、フンだけを取り除けばいいのでしょうか?それとも、綿ごと全部取り除いたほうがいいのでしょうか? 3.オシッコをどこでしているのかわからないのです。ケージの床には木くずのようなものを敷いています。砂箱は置いていません。「汚れたところを取り除いて、週に1回全体を洗うようにしてください」と言われたのですが、特に汚れているところがないので大丈夫なのかな…と心配です。 以上の3点です。 やはり、臭いや衛生面を考えて綺麗にしておきたいので気になってしまいます。 1つでもいいので、アドバイスをお願いします。

  • ハムスターの死因

    ペットショップからうちに来て6日でハムスターが死にました。 そのハムスターは生後4ヶ月くらいのメスです。 初めてのペットだったので飼育方法などはネットで調べながらお世話しました。 家に連れてきてから1週間はあまり触ったりしない方がいいとのことだったので毎日の世話は餌と水の交換をしていました。 ですが、床材を変えた方がいいんじゃないかと親に言われ5日目に床材を変えました。 そして6日目、私はお昼の12時に家を出て4時頃帰ってきました。 帰ってすぐハムスターに声をかけようとおうちの中を覗いてみたら目が開かれたままで動かなくて上を向いて死んでいました。 出掛ける前はいつも通り餌を食べていて回し車でからからしていたりと変わらない様子でした。 出掛ける時にはハムスター用のヒーターをつけていたので寒さが原因なのではないと思います。 自分で死因を考えてみたのですが、 初めてのペットだったので世話の仕方がだめだったのか、 ストレスを与えすぎたのか、 その日地震があったのでそれに驚いたのもあったのか それくらいしか自分では考えることができませんでした。 他に考えられる死因があるのなら知っておきたいです。 ちなみに、 ハムスターを買ってすぐ脱走をしたのですがその時素手で捕まえてしまったことがありました。 あと6日目、目元を見たら目やにがついていました。 これもなにか死因のひとつなのでしょうか? 考えられる死因があるのであれば教えてください。 お願いします。

  • ハムスターの温度管理

    ジャンガリアンとゴールデンを飼っていますが夏の温度管理に頭を悩ませております。西向きの我が家は、真夏は防熱対策をしていても30℃以下に室温が下がりません。ハムスターたちには日中新聞を巻いた2キロのぶっかき氷をケージの上に置き、26℃~28℃を保ちます。が、夜はうってかわり、同じ方法でも22℃以下になってしまい、朝には26℃以上と温度差がかなりあります。ハムスターにはこの温度差は厳しいでしょうか?寒すぎず暑すぎない環境がうまく作れません。ジャンガリアンはうまく床材に潜り込めないため、自信で温度管理ができているのか不安です…アドバイス頂きたいです!宜しくお願い致します!?

このQ&Aのポイント
  • MFC-L5755DW seriesでのネットワーク接続エラー06について相談します。FAXを受信してもメールに転送されない問題が発生しています。IP電話回線を使用しています。
  • MFC-L5755DW seriesのネットワーク接続エラー06に困っています。FAXの受信時にメールに転送されない現象が発生しています。IP電話回線を使用しています。
  • ネットワーク接続エラー06について相談です。私のMFC-L5755DW seriesでFAXを受信してもメールに転送されません。IP電話回線を使用しています。
回答を見る