• ベストアンサー

新築一戸建て建売のアンテナ、電話回線について

binbouoyajの回答

回答No.3

電話・インターネット・テレビは今では一体として考えるものです。 テレビは別とか出来ますが電話とネットは一緒でないと勿体ないでしょう。 将来も含めて光など導入することを考えて配管と端末機器類の配置を考えましょう。 まず外から光ケーブルを引いてきます。 この先にキャリア会社の端末機器が付きます。 光から電気に変換するものです。 そのあとにインターネット用と電話用の端末機器が付きます。 テレビが必要ならそれ用の機器もこのあたりに付きます。 家の中でたくさん分配するならやルータ(ハブ)といった機器が必要です。 各部屋へ欲しくなってくるでしょうからルータ(ハブ)は必須かもしれませんね。 上記の機器類は一体式のものもあれば別々のものもあります。 しかし光から電気に変換してから各部屋へネット接続をする手段と電話機へ接続するコードが必要です。 ネット接続は無線ルータが一番簡単ですね。 但し映像配信などでデータ量が多い時や近所に無線がたくさんあって干渉するような時は有線も考えておかねばなりません。 端末機器を置くフロアと違うフロアの間は最低でも配管しておいてもらいましょう。 何かあれば有線(LANケーブル)が必要になるからです。 電話に至っては親機までは必ず電話線が必要です。 テレビに関しては端末機器から天井裏へ配管しておけば大丈夫でしょう。 アンテナを付けたときでも天井裏にブースター電源部を付けるようにしておいてもらえば光によるテレビに変更は可能です。 詳細はここで聞くよりキャリア会社へ聞くのが一番です。 図で説明しないと何のことやらさっぱりわからないでしょう? NTT・ケーブルテレビ・電量系ネット会社へ行って説明してもらいましょう。 そうすればどこにどんな機器が配置されどんな配線が必要か教えてもらえますよ。 テレビのアンテナについては機器代金と工賃がかかりますから5~15万円でしょう。 安く手に入れて自分で工事すれば1万5000円程度でしょう。 (家の中の同軸配線は家の代金に含まれるとしてです)

2ninpapa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今はネットと電話はキャリア会社でお願いして、テレビは量販店で見積してからになりそうです。

関連するQ&A

  • 3F建て新築一戸建て 配管について。

    3F建て新築一戸建て 配管について。 標準設備では、テレビは、分配器から各部屋の端子まで 電話は空配管になっています。それ以外は 工事は別。 5部屋(1Fには口が2つ)合計6か所に電話口とテレビ端子が来るかんじです。 アンテナ購入やネット環境などを考え、新築時からeo光で電話ネットテレビをしようと思っています。 本来は、有線LANで 1F 2F 3F 一部屋ずつしたかったのですが。LAN用の配管となると別料金になってきますし。工務店はしたことがないといっています。 私も配管などに関しては無知です。 電話の配管もネットで調べると引き込みから直結ではなく。つなぎつなぎになるような配管が普通だとおもうのですが。LANのように一か所からスター型に電話空配管をしてもらうことって可能なのでしょうか ? 電話は、1Fのみで 空配管にLANをいれれたらなと考えています。 eo光の新築の場合などの資料ありますが、情報コンセント代以外に配線業者は情報コンセントつなげ代とかもとられるのでしょうか? 安くあげるような工夫でどうにかならないでしょうか? 今は業者が考えたコンセントや電話口テレビ口どこにつけたいかの案をもらっていますが、 配管ルート関係がわからないので・・・できれば、電話の空配管にLANをとおしたいですし。 いい案はないですか? ちょっと意味がわからない内容になっていたらもうしわけございません。

  • 新築電話線について

    ご教授願います。 賃貸マンションから新築一戸建てに引越しを済ませまして、ネット回線をフレッツ光マンションから光oneの一戸建てにプラン変更するため光oneの回線工事の方がネット回線と光電話回線は宅内(WIC)まで引き込んで貰ったのですが、電話回線は各部屋(空配管済み)までは通せないと言われてしまいました。(LANは接続済み) 各部屋までの電話回線は、工務店?電気設備業者?それとも回線業者?のどの方に依頼すればいいのでしょうか?

  • 新築一戸建てのネット環境について

    只今勉強中で、知識が乏しいので教えてください。 今現在、固定電話もなく携帯電話で、ネット接続はドコモのPHSでダイヤルアップで使っています。 8月から着工になる新築一戸建て(2階建てで、12月には完成し引越しします)に、標準工事として電話線は引いてくれるのですが、業者から、「光はどうしますか?」と聞かれ困っています。 「光って何??」から始まりました。 固定電話も今はいらないけどゆくゆくは欲しいと思うし、PHSも来年の秋にはサービスが停止してしまうので、代わりのFOMAに変えるのか、有線に換えるのか、まだ決めかねています。 そこで、電話線の工事と一緒に、光ケーブルを後でも入れることの出来る管を設置してもらった方がいいのかなと思っています。 というのも、IP電話の方が安いし便利そうだと思ったので。ただ、そうすると電話線の工事は無駄になるのでしょうか? また、工事担当者の方が光にして無線の場合はクローゼットに入れるからと仰ってたのですが、一体何を入れるのでしょうか?それに、光で有線にした場合は固定電話と同じ場所(リビングとか寝室の脇とか)から使えるようにしてもらえるのでしょうか? 本当に初歩的な質問で大変申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 一建設とアーネストワンのどちらかの新築一戸建(建売住宅)の購入を検討し

    一建設とアーネストワンのどちらかの新築一戸建(建売住宅)の購入を検討しています。 私の幼稚園の保護者仲間では建売を購入している人がとても多いです。 住み心地や問題点など聞くと特に大きな問題など無く普通に住んでいるようです。 ただ、アフターサービスなどの建売業者の担当者の対応については、不満がある人が多いようですが・・。 WEBをみると色々な悪い噂などが書いていますので少々不安です。 私の知人達は、一建設、アーネストワン、タクトホーム、ホークワンという建売業者で購入している人が殆どでした。 うちの近所でも、一建設とアーネストワンの建売現場が2ヶ所あります。 先日、基礎の工事をしているのを見たと思えば、もう建物の外見は出来上がっています。 あまりにも工事のペースがはやいのも少々心配です。 私の知人のように実際に住んで問題無いという人もいれば、良くない噂も見たりします。 実際はどうなんでしょうね・・・。

  • 電話引き込み

    電話の引込みについての質問です。 建売一戸建てに引っ越すのですが建物内の電話モジュラーがついていなく、屋外まで配管されています。 NTTに問い合わせると、保安器以降の宅内配線はNTTで工事しますかと聞かれたのでこちらでやりますと答えました。 配線は保安器からモジュラーまで配線してモジュラージャックを付けるだけなのですがこれって電話工事の資格いるんですか?

  • 新築一戸建ての見積もり

    新築一戸建ての見積もり 建築見積もり取りたいのですが、もともと標準的なものが分からないので だいたいの判断基準を知りたい。 普通の住宅地、60坪の土地に現在木造2階建てがあり、これを解体し、 庭木、外構含めて一旦更地にします。 ここに2階建て述べ床33坪の新築を考えてます。 オプション内容でかなり変わるとは思いますが、どれくらいの相場か? 1.建物解体、廃材除去 2.基礎工事:砕石入れて残土処分含めた基礎工事 3.本体工事:木造 4.オプション:特別贅沢なしで一般的なお風呂、システムキッチン、納戸3畳         備え付家具は下駄箱くらい 5.野外設備:水道、ガス 6.外溝:駐車場と門扉、塀

  • 新築一戸建て建売住宅を購入しました。カーテンレールの取り付けはどうしたらいいですか?

    新築一戸建て建売住宅を購入しました(正確に言うとまだ手続きの途中で引渡し前です)。 カーテンレールの取り付けをどうしたらいいものか考えています。 カーテンレールの取り付けはオプション工事になっていたので、見積りをお願いしようと建売業者(売主)に相談したところ、「カーテンレールはカーテン屋さんにお願いしたほうが好きなものを選べていいですよ」とのことでした。やりたくないのかな?とも思いましたが確かにそう思うので見積りはたのみませんでした。 私としては、カーテンにはお金をかけたくない(既製品で充分だと思っている)のでどうしたものかと思っています。カーテン屋さんはやはりカーテンを購入しないとカーテンレールもつけてくれませんよね... カーテンレールだけ付けてくれるところってあるんでしょうか? 主人は、自分が取り付けるからいいよと言っていますが素人に簡単に取り付けられるんでしょうか? 売主さんがいうには、下地まで30mmあるから最低でも35mm以上のネジを使う必要があるとか... それを手動で付けるとなるとかなり大変ですよと言っていました。 同じように建売を購入した方々はカーテンレールはどうされたのでしょうか? なにかいいアドバイスをお願いします。

  • 電話線の配線は自分でできる?

    新築一戸建て住宅を建設中です、固定電話は引かずに電力会社の光電話とネット接続を考えています。住宅設備の標準工事で1階と2階に電話モジュラー用の配管はしてもらえます。光の引き込みは2階の予定で、光電話は1階でのみ利用するためこの標準工事の配管を利用して電話線を2階から1階へ延長ケーブルのようにして使用するつもりです。この配管は針金が通っているだけなので、自分で電話モジュラーケーブルを通して モジュラーの加工(壁側:凹)をしなければならいと思うのですが、電話線の加工は無資格の者でも可能なのでしょうか?いけない場合、どこに依頼すればいいのでしょうか?

  • 電話回線について

    ADSLからBフレッツにすることにしました。 今まで親機のパソコンを置いていた部屋とは別の部屋に親機を置こうと考えています。 そこには電話回線がないので工事をして引こうかと考えています。 ですが、電話回線と光は全く違うものなのだという過去の質問をみてわからなくなりました。 量販店の担当者に聞くと、「光電話をつかうなら電話回線をつかうかもしれない」みたいなことを言っていました。 電話回線の工事は意味がないのでしょうか? ないのだとすると、どうやって光とつなげればいいでしょうか? ちなみに、親機を置こうとしている部屋にはモジュラージャックもありません。 光電話も同時に加入しました。 無線LANは今のところ考えていません。 まったくの素人で、難しいことはわからないので伝わるか不安ですが、わかるかたお願いします。

  • テレビアンテナの安い付け方

    新築中です。 テレビのアンテナについてです。 ハウスメーカーにお願いしているのは、各部屋への空配管のみです。 アンテナとかブースターとかは自分でそろえるつもりですが、 安くておすすめの方法はありますか? 地上デジタルとBSデジタルをみたいです。 量販店などでアンテナなどを購入して工事もお願いしたらよいでしょうか?