• ベストアンサー

数学IIIの微分の質問です

{x-ルート(x^2-1)}^2 の微分がわかりません。合成関数の公式などを使って解いてもらえませんか?よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

x≧1と仮定します.結果はx≦-1でも成り立ちます. すると,t≧0として x=(e^t+e^{-t})/2=cosh(t)(≧1) とおくことができます. √(x^2-1)=(e^t-e^{-t})/2=sinh(t)≧0 であるから, f(x)={x-ルート(x^2-1)}^2 とおくと, f(x)={cosh(t)-sinh(t)}^2 =(e^{-t})^2=e^{-2t} xで微分すると合成関数の微分公式などにより df/dx=(df/dt)(dt/dx) =(de^{-2t}/dt)/(dx/dt) =2e^{-2t}/{dcosh(t)/dt} =-2e^{-2t}/sinh(t) =-2f(x)/√(x^2-1) =-2{x-√(x^2-1)}^2/√(x^2-1) ※cosh(t),sinh(t)は双曲線関数とよばれ, cosh^2(t)-sinh^2(t)=1 dcosh(t)/dt=sinh(t) dsinh(t)/dt=cosh(t) などが成り立ちます.ここでは定義式 cosh(t)=(e^t+e^{-t})/2 sinh(t)=(e^t-e^{-t})/2 を表記のために利用しているくらいです.

whiteball18
質問者

お礼

ありがとうございました(^_^.)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

f(x)={x-√(x^2-1)}^2 f'(x)=2{x-√(x^2-1)}*{x-√(x^2-1)}' =2{x-√(x^2-1)}*[1-{(x^2-1)^(1/2)}'] =2{x-√(x^2-1)}*[1-(1/2){(x^2-1)^(-1/2)}(x^2-1)'] =2{x-√(x^2-1)}*[1-(1/2){(x^2-1)^(-1/2)}(2x)] =2{x-√(x^2-1)}*{1-x(x^2-1)^(-1/2)} =2{x-√(x^2-1)}*{√(x^2-1)-x}/√(x^2-1) =-2[{x-√(x^2-1)}^2]/√(x^2-1) =-2{2x^2-1-2x√(x^2-1)}/√(x^2-1) =-2{(2x^2-1)√(x^2-1) -2x(x^2-1)}/(x^2-1) =2{2x(x^2-1)-(2x^2-1)√(x^2-1)}/(x^2-1)

whiteball18
質問者

お礼

ありがとうございました(^_^.)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微分関連の質問

    微分を数学IIIで習い始めたばかりなので、分からない事があるので教えて下さい。 1 自然対数eとはなんですか。微分しても変わらないのもと言うのは分かるのですが。受験では一般的にどのようなときに使われるのでしょうか。超簡単に教えて下さい。 2 sin,cosの微分は公式を習いましたが、僕は感覚的に(-sinθ)'=-cosθ cosθ'=-sinθ,(-cosθ)'=sinθと三角比の単位円を使って出しています。これに問題はないでしょうか。あと上に微分したものをいくつか書きましたが、これはあっているでしょうか? 3 合成関数の微分について教えてください。「xの中身がx一文字以外のときに合成関数である。」などと習いました。これでやって答えはあっていることが多いですが今一分かりません。カチッとした定義などではなく、なにか簡単に合成関数を見極める方法はないでしょうか。 4 y=tan^3θを微分するとy'はどうなるのでしょうか。これも合成関数らしいですが、。「xの中身がx一文字以外のときに合成関数である。」とは思えません。この式を微分する過程を教えてください。

  • 合成関数の微分法で質問です

    合成関数の微分法で質問です (sinX)'=cosXという公式がありますよね そこで (sin2x)を微分すると 2sin2xになるのですが、 公式的に、 (sinx)'=cosxならば なぜ(sin2x)'=cos2x  こうならないのでしょうか

  • 合成関数の微分がわかりません

    y=(1+2x)~1/x の微分の仕方を教えてください。1+2xも1/xも関数になっていてどうやって合成関数の微分公式を使えばよいのかわからないんです。よろしくお願いします。

  • 微分

    2y^2 = x^2 + 3x + 1  …(1) の両辺をxで微分すると, 4yy' = 2x + 3 となりますが,左辺の 2y^2 → 4yy' は,何という公式なんですか? 合成関数の微分法であってますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 微分について質問

    三角関数の微分について質問です。 1)y=xcosxは、積の微分法を使って答えは、cosx-xsinx。2)sin(-2x+3)は、合成関数を使って答えは、-2cos(-2x+3)になるのですが、2)の問題は1)の問題みたいに積の微分法で求める事はできませんか。また、どういうときに積の微分法、商の微分法、合成関数、逆関数ででもとめるか見分け方を教えてください。」

  • 微分の問題集より

    y=x/(x^2+a^2)  aは定数です。 を微分する方法を教えてください。 私の知識レベルは、 1、y=x^2を微分すると2xになることはわかります。 2、積の微分公式わかります。 3、合成関数の微分がわかります。

  • 数学3の微分の問題なのですが・・。

    えっと、数3の微分法の 「対数関数・指数関数の微分法」の単元の 問題なのですが、  αを実数の定数としている。関数x^α(x>0) について次の事を示してください。          (x^α)'=αx^α-1 そのままの微分に当てはめられそうなのですが、 普通の微分の公式は使えないのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • logの微分について

    logx^(x+1)の微分について質問です。どういう風に計算したらいいのでしょうか? (x+1)logxとして、積の微分公式をつかうのか、 それとも合成関数の微分を使うのか、よくわかりません。 2つの方法で計算したら答えが違います。 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 数学の微分について・・・

    はじめまして。 もうすぐテストなのに、全くわかりません (1)関数 y=x^3-3x+2の上の点(2,4)における接線の方程式をもとめよ。 (2)関数 y=2^-1logx上の点(1,0)における接線の方程式をもとめよ。 (3)次の関数の極値を求めよ。   y=x^3-3x+1 次の関数を微分せよ (4)ルート(x^2-2x+2) (5)1/ルート(x^2+x+1) (6)e^-2x^2+x (7)cos(3x^2-1) (8)sinルート(x^2+1) 恥ずかしいですが、全くわかりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 合成関数の微分についておしえて!

    たとえばy=3x^2 にy=3xを左の関数のxに代入すると27 x^2になってこれを微分すると54xになりますが、それぞれ微分してかけると、18xになってしまい、合成関数の微分の等式をみたしていません 参考書には複雑な関数のときにこのしきを使うと記述されていますが、どうゆうことでしょうか? オイラーの公式の説明の過程でこの記述が参考書に書かれていたのですがまったくわかりません おしえてください!

このQ&Aのポイント
  • プリントできませんエラーメッセージ71が表示される状況について詳しく教えてください。
  • お使いの環境について教えていただけますか?パソコンのOSと接続方法を教えてください。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類など、他にもお困りのことがあれば教えてください。
回答を見る