• 締切済み

彼氏が、このような事を言ったら?(当方、男)

love-flowerの回答

回答No.9

でも、言わないと 相手は 結婚願望があったり 入籍して お互いの両親とか 結婚式、とか 考えている場合 (たぶん ほとんどの人がそうだと思いますが) まさか 事実婚が良くて 急にいなくなったり 年収を教えないとか そういう価値観があるなんて知ったら 破たんするでしょうから 付き合うなら 早く言った方が良いと思います。 特に 事実婚が良い、 百歩譲って 入籍はしても 年収は教えたくないとか 急に いなくなるとか。 絶対に 一緒に寝ない、とか。 早く言っても 付き合うなら そういうことも OKでしょうし。 女性だって 恋人と 寝たくない人はいます。 女性で 自立した大人で 綺麗な人なのに 結婚しないのは 金銭的に問題じゃないし 自分の自由な時間が 拘束されることが 理由という方も いるので お互いに自立した関係 お互いが 自由にしたい人には 良い候補じゃないでしょうか。 22時~8時まで 自由にさせて欲しい、ということは 奥様も 自由ということは キャリアウーマンの 交友関係の幅が広い方には とても嬉しいことだと思います。 ただ 子供を作るなら 22時~8時までの時間が 365日必ず 自分ひとりの時間が 出来るかは わかりませんよね。 子育ては 夫婦の協力ですから 具合が悪くなったり 夜泣きが酷ければ 協力するべきだと思いますし。 でも 子供がいても 突然いなくなる場合は どうかと思うので それなら 自立した2人が 結婚して 子供は作らず 自由に生きる、が一番だと思います。

関連するQ&A

  • 男がせこいと言う事になるのですか?

    例えば共働きで 奥さんの給料が20万 旦那さんの給料が40万で お互い生活費を15万ずつ出し合って 残りは自由に使うと言うのは 男がせこいと言う事になるのですか?

  • 当方、男です。

    当方、男です。 女性の幸せは、何でしょうか?? 30歳に近い女性から、なんですが、結婚をしたくない・子供も欲しくない。 それで良ければ、私はあたなと付き合えるよって当時言われた時、理解が出来なかったです。 両親の離婚が影響しているのかもしれませんが。。 当時は何にも考えませんでした。そのうち考えが変わるかも~と。 私は結婚をしたいし、子供もたくさんいたら楽しいだろうなぁと、20代最初の頃から考えていた男なので、未来の可能性が閉ざされた恋愛には、空しい気持ちしか感じません。 最近、仲が悪くて、そんな言葉を思い出しては凹んでいます。。 私は器が小さいんでしょうか。。??

  • 男の離婚理由

    知り合いの愚痴を聞いて思った話なのですが。。。 例えば男が子連れの女と半ば強引に結婚させられたとします。 (例えば結婚してくれないと死ぬ!とか脅したり) 男は結婚した途端相手にされなくなり、給料を毎月渡して少ないお小遣いをもらう。 小遣いを上げてくれと言っても却下。 自分の給料がどのように使われているのか聞いても説明してくれない。 共働きですが、女は定時、男は朝から夜遅くまで働いている。 朝食は作ってもらえないし、夜遅く帰っても晩飯は残ってない。 (女と連れ子は食べて就寝) 男はただ働いて女と連れ子に給料を与えるだけの存在。 頑張ってる意味がわからなくなる。 理不尽に思う。 これで離婚をしようと思うなら、男が悪いということになるのでしょうか? 慰謝料や養育費を払うことになるのでしょうか? 離婚するしない、どちらでも、良い解決策はあるのでしょうか? 深く聞いた話ではないので「例えば」として質問させていただきました。

  • 男の離婚観・結婚観?!

    男はなぜ離婚しようとしない? 他の女は見る、妻とHする気はない。で、何故離婚を考えないのか? 離婚して自由に飲みに行ったりすればいいのに、なぜそうしようとしないのでしょうか?何のために結婚生活を続けているのでしょうか?

  • ケチな男?

    「自分が欲しいゲーム買うのにも色々考えてしまうから俺は自分にはケチだけど、結婚したら嫁に給料あずけてお小遣い制でいいと思ってるから女にはケチではないよ。」 と言う男性どう思いますか?

  • 38歳の男です。

    38歳の男です。 結婚して11年になりますが、嫁(30歳)がもう5年以上前からセックスが嫌いだと言われてあまりしてません。 最近は3ヶ月に一回が限界とのことです。 しかもタダでさえ少ないのに1回5分程度で終わらせようとしてほんとに手抜きです。 よそのうちは3年に一回くらいしかしないのでなぜそんなにしたがるのか?と言われましたが・・・。 どうなんでしょうか? したい気持ちをガマンできないのが悪いとかおかしいとか言われます。 実際他の女としたら浮気なんでしょ? 正直結構ストレスきてます。 ここ8年は布団も別でさらにここ3年は寝る部屋も別です。 夫婦ってこんなにつまらないものなんですかね? おれのこといやなら離婚して欲しいのに・・・と切り出すと夫婦はこれが普通だと言われます。 こんなことで離婚したがるのは頭がおかしい、わがままだと・・・。 ・・・なんか理不尽ですよね・・・。 確かに年の割にはしたいほうかもしれないけど普通にしてくれれば別に問題もないんですけどね。 今誰かに誘惑されてもかわす自信まったくナシです。 でも俺、子供大好きだし・・・。 最近ではほんとに嫁が憎くなってきてしまいそうです。 ほんと・・・苦しいです。

  • 結婚で名字を変える事について

    私の実家はド田舎で、今だに男尊女卑的な考えが根強く残っています。 私には弟が居ますが、一緒に住んでいるのに全く態度が違いました。 弟は高校生時代は学校まで車で送り迎えしてもらい1ヶ月3万円のお小遣いをもらっていました。 私は、数キロ先の高校まで自転車通学でお小遣いなんてもらった事がありません。 正直そんな親を見て???って思いました。 私が高校の時は、「大学へ行きたい」と親に話したのですが、「どうせ女の子なんて嫁に出すんだ!大学なんか出してもお金の無駄だ!」と言われ、私は泣く泣く高卒で働く事になりました。 子供の頃から、「女だから・男だから」と差をつけられすごく不満でした。 私の結婚が決まった時も、親は「お嫁にもらってもらうんだから。」ともらうとか、もらってもらうとか「私は物か!」と言いたくなります。 結婚時、結納の話も出ましたが、親が言う「もらう、もらってもらう」の人身売買のような気がして低調にお断りしました。 夫の親には、「結婚後も色々と生活の上でお金がかかると良く聞きますので、出来たら結婚は簡単に済ませたいです。」と話し了承してくれました。 「もらう、もらってもらう」と言うのは嫌いですが彼の事は好きだしこの先一緒に生活して行きたいので入籍はしました。 名字を変えると夫の姓に統一する事で「もらう、もらってもらう」が明らかになりそうで嫌で夫婦別姓が良かったのですが、法制化しておらず夫と相談し戸籍上は夫の名字で届出をして、生活の上では私は旧姓を使用しようと言う話になりました。 今日、出勤すると何と言う名字になったのか聞かれました。 ここで、旧姓をこの先も使用したい事を伝えましたが、上司は「俺はそんなの嫌いなんだ。女にそんな事させるから付け上がるんだ!そんな事を認める会社があるから今の世の中離婚率が高いんだ。」と言われました。 近くで聞いていた男性の先輩も「ひどい!自分の奥さんが自分の名字をなのってくれないのは自分だったらショック!」と言っていました。 やはり、そう考える人が多いのでしょうか? 会社の規則もあると思うので、名義変更が必要ならば、夫の姓を名乗ろうと思いますが、今回の上司がポロっとこぼした会社側の理由が納得できません。 「女が付け上がるとか。」「夫が違う名字を名乗る事を認めて働く事で女の主張が強くなり、経済力もついているため、嫌だと思うとすぐに離婚するとか・・・。」 確かに離婚となった場合は、専業主婦は仕事を探す事から始めないといけないから大変だと思います。 私のように働き続けていると万が一離婚となった場合も仕事を探す必要はないし、ある程度の収入は既に確保出来ているので生活していけるか否かはっきり分かると思います。 男尊女卑がすごく嫌です。 今の会社はその傾向もあると思います。 でも、実際今は男性に混じって女性でもバリバリ仕事をこなしていらっしゃる方はたくさんいますよね。 一部の方だけなのでしょうか? 旧姓を名乗り続ける事は、夫に迷惑をかけている事になるのでしょうか? 夫は男としてやはり内心は嫌なのでしょうか? 夫は私に気を使ってくれて、表札も夫の姓と私の姓を出してくれています。

  • 息子夫婦の 夫婦喧嘩の事で 相談させて頂きます。

    息子夫婦は アラフォーですが、最近、2人目を授かりました。 1人目(2歳)も 2人目も 体外受精で、やっと授かりました。 息子は一人っ子で 昔からわがままです(優しい時も有りますが) 共稼ぎですが、先日、嫁が息子に『パパはゆっくり、1人でテレビを見る時間が有って良いね』・・・ こんな内容の事を言った様です。 詳細は判りませんが、それから夫婦喧嘩になり 息子が『子供をおろせ』『これから生活費を入れない』又、嫁は離婚歴が有るのですが、その事もなじった様です。 息子も夜勤が有り、疲れていたのかもしれませんが、つわりも有り、上の子の育児でも疲れている嫁に取っては、耐えきれない言葉だった様で、私に泣きながら 電話をしてきました。 嫁も感情的になる面もある様ですが、毎日、頑張っています。 息子は、子供は非常に可愛がっており、今度の子ができた時も 喜んでいた様です。 本心で、言ったのではないと思いますが、息子はお小遣いも 結構、使う方で、又、自分の我儘を通したい時は、ネチネチといつまでも 酔っ払いの様に、からみます。 自分の欠点は認めず、相手の事を執拗に責めます。私から見ても 自分勝手だなと思います。 結婚してから、少しは 家事も手伝う様になり 非常に子煩悩で 優しい面もあります。 でも これから ますます お嫁さんも忙しい生活になるので、息子も家事、育児を頑張って欲しいし、言葉で執拗にからむ性格を 少しでも直して欲しいと思います。 主人は『2人の事だから、口を出すな』こう言うばかりで何もしてくれません。 嫁のお父様は お体が不自由で 何かして頂くのも無理かなと思います。 今まで、嫁は 息子の機嫌が良くなるまで、下出に出ていた様ですが、今回は暫く、口をきいていない様子です。 このままでは、2人の子供にも悪影響がでますし、とても心配です。 長々とすみません。宜しくお願いいたします

  • 嫁が私の給料を不正していました。

    嫁が私の給料を不正していました。 嫁(専業主婦)は自分(妻)が給料を管理するとの口実で、かなりの実は自分の隠し金に回していました。 私が給料管理すると言えば、離婚の2文字をちらつかせるだけでした。 私はサラリーマン平均の2倍以上の年収はあるものの、給料が少ないと言われ、 小遣いもほとんどない生活を強いられました。節約生活の毎日でした。 不信感の募る日々が続いていましたので色々調べていったところ、実は嫁が多額の隠し金を持っており、且つ浪費もしていました。 ちなみに、今まで私には給与口座を見せてもらったことはありません。 不正金額は推定ですが、1000万程度ではないかと思います。 夫婦の共有財産とは言え、これって罪に問うことはできますでしょうか? ちなみに、これから離婚の準備を始めます。

  • 夫婦になるという事が分からなくなりました。

    すみません、長文ですが、よろしくお願いします。 結婚して8ヶ月。共働き、子供なし、犬1匹です。 結婚して、お互い我慢とか協力とか普通の事だと思ってきました。 例えば、 ・欲しい物を我慢する。 ・高価な買い物は相談して決める。 ・遊びに誘われたら、一言相談する。 ・外泊はしない。 などです。 ですが、夫は無断外泊、高価な買い物はするし、 出かける時も誰と出かけるとか言いません。 高価な買い物も、お小遣いから出すならいいのですが、 カードで買い物をします。 そして、カードを2枚持っていて1枚はキャッシングで50万、 1枚は買い物で20万の借り入れ金額となってます。 なので、昨日も自転車を買うような事を言うので 「カードの支払が終わってからにしたら?」って言いました。 その時、夫は何も言わず。。 そして夕ご飯を食べながら、先週、義母に頂いた観葉植物に 夫がお水をあげていた時に、 「今日その鉢の水受けに、虫がいたよ。で、犬が食べようとしてた」 って言ったとたんに、怒ってその観葉植物を捨て始めたんです。 私が言った言葉って、そんなに激怒させる言葉ですか? そして、ゴミ袋に入れた後夫は、 「これからは言いたい事の我慢もしない、したい事も我慢しない!!」 って言うんです。 こんなに自由にしてるのに!?って正直、驚きました。 おそらく、夫は手取り30万は給料があり、マンションの支払や 光熱費は支払ってもらっています。なので、あとの自由になるお金は 20万近くはあると思います。 結婚した時に、義母から生活用品を買うように80万円いただきました。しかしそれは、すべて夫が使ってしまいました。 何に使ったは不明です。 そして、2ヶ月ほど前も自動車を売ってその下取り金の半分をまた 使っていました。これも何に使ったのか不明です。 結婚当初から、お金の管理をさせてとお願いしていましたが、 一向にさせてもらえず… 離婚するしかないのでしょうか? けど、離婚はしたくないんです。 夫婦って、どうあるものですか? 色々な形があるとは思いますが、結局共通する我慢とか思いやりとか どういった物ですか? 教えてください、よろしくお願いします。