• ベストアンサー

【良き回答お願いします‥‥】20男。

hanakohanako23の回答

回答No.2

こんにちは~。 >今相手は友達と夜のバイト上がりに遊びに行くのが楽しくてしょうがないそうです。ちなみにその夜遊びに男は加わっていない模様です。 ken55555 さんが20歳ってことは彼女もそのくらいの年ですよね。 そりゃー遊びたいでしょう。女性のみで遊んでいるなら良いじゃないですか☆ でも自分より友人との時間を優先されているようでモヤモヤしてしまうのでしょうか? 実は私がそうでした(^_^;彼の友達などに焼もちです。 >ドカッと構えて遊ぶのを見ててあげるのが一番良いのでしょうか? 私の考えとして連絡はなるべく自分からとらないようにしています。 それで「どうしたんかな?」って思わして気が引けないかと思っています。この考えはどうでしょうか? 私はドカっと構えたり、連絡しないで気をひけないかなっていうのは出来ませんでした。 逆に気になってイライラしてしまうのです。 私は彼に正直な気持ちを伝えました。 友人より自分を優先して欲しい。全てにおいて私を一番に考えて欲しい。って。 彼は受け入れてくれました。この娘はそんなに俺のことを思ってくれて必要としてくれるならと思ったとの事でした。勿論色々ケンカもありましてけど先日結婚しました。 無理して付き合ってもうまく行きません。 お互いそれなりの我慢は必要ですが気持ちをハッキリ言う事も必要です。 ken55555さんの冷たくする作戦は相手によっては効果があるかもしれませんが相手によっては気持ちが離れたから連絡が減った?って思う人もいますよ。 駆け引きとか考えず素直に相手と向き合うと良いと思います(^^) もしそれでダメでも無理をして付き合ってもいずれダメになりますから。

関連するQ&A

  • よければ回答お願いします

    こんにちわ 早速質問させて いただきます 私が今好きな人は 元カノです 10ヶ月付き合ったのですが お互いの慣れやマンネリ化で 今年の6月に別れました 別れて新しい恋を しようと思い、8月に 新しい彼女もできたの ですが、つい元カノと 比べてしまったりして 向こうにも悪いと思い 全てを彼女に伝えて 2週間程で別れました 全て自分の自己中的な 考えから相手を傷つけて 申し訳ないと思います でも後悔はしてません 別れを切り出す前日ぐらいに 元カノにメールして 自分の気持ちを 全て言いました でも向こうにも今彼氏がいて 自分のとこには戻れない と言われました そして 別れてまたすぐに元カノに メールをして 自分の気持ち 本当に後悔していること 全て伝えましたが 正直気持ちは揺らいだけど でも戻っても同じことを 繰り返しそうだとか 自分の言葉を今は簡単に 信じれないと言われました あとは人としては好きやけど 今は恋愛感情ではない とも言われました 正直心も折れそうに なりましたが やっぱ好きという気持ちが 大きく折れませんでした おれどこが悪い?と聞くと もっと男らしく いろいろはっきり 決めてほしい もっと引っ張ってほしい 女友達と彼女の 区別もっとしてほしい と言われました 今はもっと自分を磨いて 頑張ろうと思ってますが どう磨いたらいいかなど 分かりません あと今は4日間隔ぐらいで メールしてます 向こう彼氏いるし やっぱりガツガツいったら だめですよね? 本当に好きなら 相手の幸せを願う っていう方法もあるやん と友達から言われました でも自分が 幸せにしたいんです まだ学生の身分で こんなこと言うのも あれなんですが おれあいつ以外の女 ありえないんです あいつを幸せにできるなら なんでもする という考えなんです すいません 生意気に言って。 みなさんの意見を お聞きしたいです 正直考えまくって 夜も寝れん生活が 続いてますが どう行動したらいいか 答えが出ません 長文になりましたが 読んで頂いた方々 ありがとうございます 文の乱れや説明の仕方が 汚かったり不十分かと 思いますがご了承ください。

  • 黙り癖と暴力

    23歳会社員男です。 私は落ち込んだり機嫌が悪くなったりすると黙りこんで全く会話ができなくなってしまう性質があります。 特に彼女のような特別な関係の人と接しているときに顕著にあらわれることがありました。 相手が言ったことで私が機嫌をそこなった時もそうですが、自分のちょっとした発言で彼女を怒らせたときに逆に私が落ち込んで黙りこんでしまうこともありました。(要するに喧嘩をした時に黙りこんでしまいうことが非常に多かったです。) また、私のこの黙りこむ行為が、彼女にとっては非常に恐怖であったらしく、私が黙りこむたびに相当な恐怖心を抱いていたそうで、それを彼女は、暴力であったといいます。 すべて過去形で書きましたが、このことが原因で彼女とは別れています。これが暴力であったのなら彼女は私の元から去ったほうがいいと思い別れを切り出したのです。 私はこの黙り癖が付き合う上で問題となっていたのは間違いなかったと思っています。ですのでこの癖は改善したいと思っています。私はどうすればこのような癖を治すことができるのでしょうか。 また、そもそも、このことは本当に暴力であったのかどうかということに対する意見も聞きたいです。

  • 皆さんはこういう経験ありますか?

    付き合って間もない彼がいるのですが、最近になって彼のある癖がどうしても許せなくて、またそれを機に今まで気にしないようにしていたことも気になりだし、考える度彼に対して好意が薄れていきいまでは一日中連絡を取らなくても平気。というか寧ろ楽。(いままでは欠かさず毎日連絡をとっていました)と思うようになってしまいました。所謂冷めてしまったのです。そこで彼と別れようと思うのですが、なるべく相手を傷つけないように伝えるにはどのように言えばいいでしょうか?(別れを告げること自体が傷つけてしまうことはわかっていますが、なるべくということです!!)

  • 考え方を見直すべき?

    私は幼い頃から男女の違いを全く考えずに人と接しています。 だから幼いころに父から女のくせに!と言われていたことがとても嫌でした。 私は男友達といる方が楽で楽しかったし、話が合うのですが、年齢が上がるにつれて女子の目が鋭くなってきて、怖くなり、中学から高校生までは少しずつ距離を話し始めていました。女子の目はなくなったものの、女社会に呑まれる苦しさやキツさ、自分の中にあるモヤのようなものは消えませんでした。 そんなときLGBTという言葉を知り、私は自分の性別について向き合うことが増えました。 しかし自分の性別が男と言えるほどの自信もなく、また女だとも思いたくないんです。どうしても中性、というのが1番しっくりきてしまいます。 大学では私は他の人からの目から離れて、一旦自分の意思で動いてみようと思い、性別を気にせずに話が合う人と話していました。その中の一人(男性)から家に来ないかと言われました。 その相手からは、気の合う友達ができてよかったと言われたのもあり、私は相手も私と同じような考えを持っていると思って、家に行ってしまいました。 その結果、そういう雰囲気の一歩手前までいってしまいました。 (詳しくは私のもう一つの質問から→https://sp.okwave.jp/qa/q9999223.html) 2日ほど経った今でも私の中で驚きと恐怖が入り混じり続けて居ます。 私の考えが甘かったことに深く反省しています。 私は相手に私の考えを押し付けたから、結果的に私が傷つくことになってしまったのだとも思います。 私が恋愛を求めていない人には、最低限のマナー(男性の家に行かないなど)を守り、少しでも恋愛やHに繋がりそうな場合、その人には近づかない。 それを徹底していれば、私はこのまま性別問わず友人をつくることを辞めなくても、自分の楽な人間関係を続けても、大丈夫と思いますか。 あと私はただの男好きなのでしょうか?男友達と話したり、どこかに行く方が楽だと思うのはやっぱり少し変ですか?

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 相手を傷つける発言をする理由

    私の身体のコンプレックス等平気で悪口を言ってきます。(例胸が小さい、毛深い等主に直せないようなこと、その癖Hは強要してきます)こういう相手に悪口をやめてもらう。気を使ってもらうようにするにはどうしたらいいですか。毎回言われるたびにすごく傷つくけどぐっと我慢してきましたが限界はきます。これだけ彼氏も悪い扱いをしてたら私に嫌われてるのも当然わかってると思って別れを告げると、逆切れし俺何か悪いことでもした?と今まで散々私を傷つける発言を日常でしてたくせにとぼけてきてさらに腹が立ちました。

  • 経験人数が気がかりで仕方ない

    気にしてもしょうがない事と分かっててもキツいです 恋人の経験人数についてです 6人ほど居たらしく、そんだけ付き合ったなら自分もいつか捨てられんだろうなと思わざるを得ないです。 (捨てられないような努力を...はナシにしてください。どう足掻こうと別れはあっさりなので。) 付き合いはじめた当初は別れたってその時はその時...と思ってたんですが、だんだん不安しかなくなりました。 もう考えないようにしてるんですが 過去のことはどうすることもできませんが、どうすればフラットに受け止められますか?

  • イジメなどの回答について

    イジメや人間関係などの質問でされている内容に関しては酷いなとは思うのですが、イジメを受けている人間に全く悪い所は無いのでしょうか? 例えばAという人間がBとCとDに相手の心を傷つける発言をしたとして、謝罪も無しに過ごしていたとします。 その後、BとCとDがここに質問したら多くの回答は『相手にするな』となるような気がします。それを実行したら、Aは相手にされなくなり、Aとしてはイジメを受けていると自分自身は思うんじゃないでしょうか? その時点でここにイジメを受けていますと質問したら『辛いですね』となるような気がします。 ・自分の中でAは良い人と仮定をしている ・客観的にはとらえない などいろんな考えがあるとは思いますが、イジメの原因が書かれていない質問の回答ってもしかしたら勘違いをしてないかな?って思ってしまいます。 みなさんはどう感じますか? 決してイジメを認めているわけでは有りません。原因やその後の態度(謝罪)なども回答するにあたり大事ではないかと思うだけです。 私の疑問に思う感覚はずれていますか?

  • 決めつける癖

    私は何でも決めつける癖があります。 世の中や人の考え的には、決めつけない方が楽だし、それが正しい見方な気がします。 でも、私は決めつけたほうが諦めもつくし出来事にも納得が出来ます。 早い話、決めつけたほうが楽なんです。 それなのに考えが緩みます。 例えば、私は色々な理由から結婚出来ないと決めつけたのにもしかしたらとか考えてしまいます。 自分でもよく分かりません。 決めつけない方が生きやすいのは明白ですが、どうにも決めつけた方が楽というか安心出来ます。 どうにか、考え方を変える方法ありませんか? 回答、お願いします。

  • 浮気はしょうがない?

     よく、島田紳助さんがテレビで男が浮気をするのは当たり前、しょうがないなどと口にします。私はどうもその発言が納得できません。  「当たり前、しょうがない」そんなこと無いですよね?  皆さんの考えを教えてください。  できれば回答の際性別と何十代なのか書いてくださるとうれしいです。  

  • 耳障りのよい回答と本音での回答の在り方

    回答する時にたまに考えてしまいます。 耳障りのよい回答をすると質問者や閲覧者には 人柄良く思われるんでしょう。 逆に本音で回答をすると質問者には随分耳障りだったりするでしょう。 相手(質問者)をよく知っている場合は回答も合わせられるとは思います。 私が思う耳障りのよい回答の中には、相手に気に入られたいとの思い(仲良くしたいとか、なりたいとか‥)がある気がします。 ・これはこれでOKなものですか? ・お礼にもそれがよくみえます。15もの回答が寄せられていて 一人一人に調べて勉強します‥とあって、まさにこれは耳障りがよいお礼なんですが、どうしても相手に合わせているに過ぎないと思えて仕方がない時もあります。悪い気はしないんで深く考えないでいますが、八方美人というか何と言うか‥。なんか違う気がするんですが、どうなんでしょうか? ・耳障りのよい回答をすれば人柄よいって見方は間違いでしょうか? ・それなら人柄良くするために 自分の考えは捨てて 無難な回答だけに偏る気がしますが‥如何でしょうか?