• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:追いつめられてるようで辛いです)

同じ業務を共有する女性社員から攻撃的な口調で言われ続けている私の悩み

PAPLEEYEの回答

  • PAPLEEYE
  • ベストアンサー率10% (12/119)
回答No.2

上司に相談するのはいいと思います。

mozaic-sky
質問者

お礼

そうですか?私の身分は社員ではないので言わないほうがいいのではないかと思います。 彼女は私だけでなく他の人たちにも忙しくなればなるほど声を荒立てるので問題だと思います。 上の方たちも見てると思います。 それでも対処しないのでしょうか。。。。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自腹の社員旅行

    3万円自腹の社員旅行(スキー)若い女性の方は行きたいと思いますか? 来る社員の平均年齢は35歳でおっさんばっかりです。 私は、課長で部下の中に新卒の女性がいます。会社は外資系でたいへんセクハラ などに厳しい会社なので普段から接し方には十分気を使ってます。  最近同じ部のとなりのA課長(独身40歳)が部(5課あります)で会社非公認の社員旅行をしようと言い出しました。 一泊二日のスキー旅行で強制ではないからと言って部全体にメールを流そうとしていたので 私が止めました。 理由は、強制では無いと言っても新卒の子は回り誰が行くのかを気にして内心嫌でも参加してくる可能性がある。おやじだらけの3万円自腹の旅行に土日つぶして着たいわけがないと課長全体に言いました。  そうしたらもう一つ隣の課に私の部下と同期の女性の新卒+2年目の女性がいるのですがその課のB課長(こぶとり高圧的で部下から嫌われている)が早速それを聞いて部下に行きたいか聞いたところすごく行きたがっているので私に止めないでくれと行って来ました。 (普段の言動から本心から本当に行きたがっているとは思えません)  普段からセクハラ疑惑があるのはこのA課長とB課長でして私は私の部下を行かせたくないのですが、私の部下の同期の女性が行くとなるとお互い友達なので一人で行かせるわけには行かない と言う事で私の部下もついていってしまいます。 私の部下の女性は私には、「正直嫌だ」と言ってますが、それを本人が嫌がっていると回りに 言ってほしくないとも言っています。  ですので私は部下が嫌がっているので私の部下を誘うなとも言えません。  まず20代前半の女性が、3万円自腹の社員旅行に土日返上して行きたいと思いますか? そしてこのような状況角を立てずに解決するにはどうすればいいんでしょうか?

  • 出産予定の課長について

    30代女性社員が出産を予定しており、9月から産前休暇。 その後、育児休業期間終了まで休みを取る予定です。 出産はおめでたいことですし、優秀な社員なので産後も継続して来てもらいたいです。 ただ、その間の業務について悩んでいます。 課長なのである程度責任をもった仕事をしており、業務の承認等もしています。 もう一人課長がいるのでその課長と私で業務を引き継ぐことになっていましたが、病気で長期休業を取るようになり予定が大きく変わってしまいました。 他の社員を課長に推薦して業務を引き継ぐことはできますが、そうなれば復帰後のポストが無くなり、降格してもらうしか手が無くなります。 だからと言って、課長に推薦した社員にお役目ごめんで降格してもらう訳にもいきません。 課長職なので期間限定の派遣社員を雇ってもほとんど意味がありません。 上司である私が、ある程度業務は請け負いますが、一人分まるまる引き受けられるほどの余裕はありません。 他の社員に、役職を変えずに課長業務の一部を引き受けてもらうしかないか…と思っていますが心境はどうだろうかと悩んでいます。 当社もいままで何人か、産休の社員はいましたが管理職の産休は始めてです。 インターネットで調べてみても、産休を取る社員側に対するアドバイスはよくありますが、会社側へのアドバイスはほとんどありません。 他の会社はどのように対処されていますか?

  • 別の課の課長からのメールの内容の真意について

    同じフロアにいる別の課の課長から、時々社内メールをもらうようになりました。メールの内容に悩んでいます。課長(50代)も私(30代)も既婚者です。 直属の上司ではありません。休憩時間にその課長がいれば他の人の分と一緒にお茶を出すくらいで他の女性社員もやっています。その課長は、女性社員の間では評判は悪くありません。 仕事に関するメールのやりとりは時々ありました。 ですが、私が子供の授業参観で会社を休んだ当日、課長からのメールに、「今日はあなたがいなくて事務所の雰囲気も暗く感じました。授業参観はどうでしたか?」とありました。いつも帰りが遅い課長で、帰る間際の遅い時間に書いたようでした。私は「いつも遅くまでお仕事おつかれさまです。楽しい授業参観でした」という返信をし、それに対し、私の返信へのお礼と「あなたがいなくてさびしかった」というメールが課長から来ました。返信はしませんでした。それ以来、「今日もこんなに遅くなってしまった」という内容の短いメールが届き、それに対しては「遅くまで大変ですね」という程度の返信はしていたんですが、「今日もステキですね」というような内容のメールが届くようになりました。その課長が出張に行く前日もメールが届き、「あなたに会えないのはさびしい」とありました。個人的に会いたいというメールは今のところありません。 好意的に見ていた課長でしたので、突然の私的なメールの数々が単なる気分転換なのか、本気なのか、真意が分りません。同僚に相談しようと思いましたが、ヘンに噂にされるのもイヤですし、直属の上司に持ちかけるのも気が引けます。メールは、誰に読まれても困らない内容で書くように心がけています。この上司が私の課に来るという噂もあります。男性社員の間では怖い人だと言われているらしく、対応の仕方によっては今後に響くのではないかと心配です。どうすればいいでしょうか。

  • 女性課長と年上男性部下が

    女性課長と年上男性部下が うまく組織としてやっていける方法はありますか? 私は一般社員なのですが 男性部下(50代)が 女性上司の課長(40代)を見下してます。 男性部下は、本人の居ないところでは「あの子」と読んでいます。 実際にその男性部下のほうが今の部署が長いので 業務の知識に長けていて 何かあると女性課長は男性部下のいいなりです。 その男性部下は気分屋で人の好き嫌いが激しいため、 気持ちで仕事をする部分もあります。 それに対して女性上司が手をつけられないでいるのですが このような場合の対処方法はありますか?

  • 主任の業務は誰がやるべきなのか

    一般常識で教えてください。 ・一般社員(複数人・派遣社員含む) ・主任 ・課長 の職場で、主任が病気やケガなど何らかの事情で長期欠勤する場合 主任の業務は、一般社員と課長のどちらがやるべきなのでしょうか? 主任は職責手当をもらっています。 一般社員は業務量が多く忙しく、なおかつ職責手当貰わなくても主任の業務をやるべきなのか 課長が管理職として一時的に主任の業務をやるべきなのか、、、 課長にとっては主任は部下であり 一般社員にとっては上司です。 主任の業務は 一般社員のような実務は行っておりません。 一般社員の取りまとめや、課長と一般社員の業務の通達・連絡などです。 課長も一般社員も、どちらもやりたくないと言っている状態なのですが 第三者から見てどちらがやるべきなのでしょうか? 病気や怪我ならみんなで協力し合って、分担し合って・・・ 以外の回答でお願いします。

  • 派遣社員からの嫌がらせ

    アンケートカテと迷ったのですが、どうもこちらの方がふさわしそうなので。 うちの課に、派遣社員がひとりいます。華やかというか、ルックスも言動も女王様タイプの女性です。彼女を採用したA課長のときは問題なかったのですが、B課長に代わってから、彼女はあからさまにB課長を嫌い始めました。それに同調する社員もいたようですが、私は普通にしていました。するとあるとき彼女に「○○さん(私)に何の恨みもないけど、B課長とうまくやっているところがいや」と言われて、それから彼女の私に対する嫌がらせが始まりました。他の人には普通に接しつつ、私だけに対しては、挨拶は無視するわ、私が使っている機器を勝手に撤去するわ(他の課員には邪魔だから等と説明して自分が正しいように見せかける)、私の発したごくごく普通の言葉にまでいちいち突っかかって来るわ(例えば私がお客さんに「お待たせしました、担当は〇〇(彼女)です」と常套句を言っただけで、あとで「まるで私が待たせたみたいな言い方ですよね?」とメールしてくる)。おちおち仕事も頼めません。 私はぎりぎりまで、我慢して彼女に普通にやさしく接していたのですが、もう限界と思い、B課長に、現状を話し、彼女の態度があまりに目に余り、私をサポートしてくれるどころか業務に差し障るから彼女を辞めさせて下さいと言おうと思います。同期の友達も、そうすべきだと応援してくれています。 しかし、今日男友達にこの話しをしたところ、「俺だったら、負けずに言い返したり意地悪し返したりして満足する。上司に相談したりはしないな」と言われました。私は、私の立場に立ったら、みんながみんな、上司に言うだろうと思っていたので、そういう人もいるんだ、スゴイなあとびっくりしました。 そこで、皆さんだったらどうするか、教えて頂けますでしょうか。ぜひ参考にしたいです。

  • 職場の雰囲気を気にしすぎて疲れます。

    私は今24歳で、入社二年目内部事務を担当しています。 課の中の女性は私一人だけで、周りは40代以上の男性です。 業務中はあまり会話はないですが、仲が悪いわけではありません。でもみんなぎこちない感じです。 事務所自体も同年代がおらず、課の中で女性一人という環境が合わず、はじめの頃は本当に嫌でした。 ずっと話さないことが嫌なので、自分から話しかけたりしていますが、話が合わないし無理をしているので本当に疲れます。 課の人はみんな良い人です。 課長も人が良く、課員に気を使っているのがすごく分かります。 堂々としていればいいのになとも思います。 逆に気を使いすぎていることを私は気にしてしまい、正直疲れます。 明るくしていようとか、課長に話しかけにいこうとか思って振る舞ってしまいます。 疲弊してるのが自分で分かるのですが、私は課長に対して気にしすぎでしょうか。 それとも、気にしてしまうのは当たり前ですか?

  • 上司の不可解な命令

    ご意見をお願いします。 僕は20代の会社員で、僕の課は課長と僕の二人だけです。 僕の課は来客が多い課で、いろんなお客さんを相手にしなければなりません。一日に3社とか、4社とか来る時もあります。来客時には、同じ部の他の課の女性にお客さんへのお茶出しをお願いしています。 来客時は当然、僕と課長の二人で対応するのですが、僕がだいたい その女性にお茶出しをお願いしにいきます。 それは別にいいのですが、課長一人で来客の対応をする時、その課長は何故か、「お茶出しをお願いしておいて」と、わざわざ僕を通して頼みます。 あと、お客さんが来て僕が打ち合わせ中だった為、先に課長が対応し、僕が20分ぐらい遅れてその来客に参加した時、課長はまだその女性にお茶出しを頼んでおらず、僕が来客に加わってから、「お茶出しをお願いしておいて」と頼んできました。 なんで自分で言えない(言わない)の?と、不思議です。 「女性にお茶出しをお願いする」という行為は、絶対に部下がやるべき仕事なのでしょうか? その課長はお茶出しをお願いするのが恥ずかしいのでしょうか? 僕だって、同じ部とはいえ、あまり接点のない違う課の女性に お茶出しを頼むのだって恥ずかしいのです。 僕と課長の二人で対応する来客であれば、部下である僕がやるべきなのかなと思いますが、課長一人の来客で、僕を通してお茶出しを頼むっていうのが理解できません。 直接課長に「なんでですか?」なんて聞けません。 僕が間違っているのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 特に管理職の方で、同じような境遇の方のご意見を頂けるとありがたいです。それ以外の方でももちろん結構ですので、お願いいたします。

  • これは 上司のいじめですか?

    今の会社は短大出てから最初に入った会社で8年目になります。直属の課長が私に対して 時に乱暴な口の聞き方をしてきます。名前を呼ぶ時、○○さん!!と怒鳴り口調だし。その課長はまじめで 興奮しやすい性格です。興奮しながら質問してきて、とっさに答えられないと机をたたきながら「この仕事やったよね」とドンドンドンとたたきながら聞いてきたりもしました。しかも他の女性社員にはそのような話し方をしてるのは見たことありません。これは私が独身で学卒だから なめられているのだと思うのですが、毎日会社に行くのがつらくて仕方ないです。直属の係長にこの内容を相談してもよいのでしょうか?言いつけたということになって、後で自分の首をしめるようにならないでしょうか。直接その課長に言うと、辞めろと言わんばかりなので。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 仕事ができない新入社員の男です。

    仕事ができない新入社員の男です。 自分が所属する課は4人いて隣の課も同じ部屋で本棚で仕切られているのみです。 自分は全然動けてないですし、仕事も与えられた作業1つこなしているのが限界で、電話が来ると上司に回し、黙々と作業するのを半年やっています。 先輩方は業者との打ち合わせから電話のやりとり、仕事についてのやりとりをしながら作業もできていてすごいです。 それを聞いている隣の課にいつも攻撃されています。 隣の課の全員なのですが、入社したての頃は本棚で仕切られていないところを通ると隣の課の人が見えるのですがそこを通ると 隣の課の課長や社員が「ぶっさいく!」 無口なのが気にくわないのか「亡霊!」 幽霊の真似をして「霊和の新人」などといってるのが聞こえてました。 また、電話に出て何か話すとそのタイミングで隣の課が「気持ち悪い!!」と言い隣の課の課長が「ナイスタイミング!!」と言ってました。 また、先輩が帰るときに「お疲れ様です!」と言うと隣の課が「かっこつけてる!」と言ってるのが聞こえました。 また、自分の名前を出して、「飲み会で飲んでばかりの使えない奴!」 と言ったり、最近では隣の課全員がいちいち自分が自分の課の先輩に何か作業の相談や報告をすると隣から「何もしてない笑」「仕事しない奴笑」などしつこく言ってるのが聞こえます。 先輩に「○○くん今、手空いてる?」と聞かれて「○○をしてます」と言うと隣の課から何人かが「何もしてないだろ!笑」と言ってるのが聞こえました。 このように何回も嫌がらせのように言われます。 入社したての頃は気持ち悪いや不細工など、最近は仕事できてない、動けてないという攻撃する正当な理由が出来たからか、何もしてないという嫌味の攻撃をされます。 もう限界です。 どうしたらいいでしょうか? 仕事をやめたくありません。

専門家に質問してみよう