• 締切済み

土地の贈与についてお訊ねします

節税の為、土地の相続時に母20%2人の子供が各40%の持分で相続し登記を致しました。 母の持分を今年から子供2人に贈与を行なって子供2人の持分が50%づつになるようにしたいと思います。 贈与額は非課税110万円+10万円=120万円を1人分として10万円に対する税金1万円を納税します。 現在の路線価格で3回(3年)行なうと母の持分は子供2人に移ります。(3回目は120万以下) この場合、相続税の申告書控を保存して置き、3回目の贈与後にまとめて移転登記をする事が可能でしょうか、それともその都度登記手続きを行わないとならないでしょうか。 この贈与方法の可否はもとより諸事不都合な点がございますか? 不動産取得税の支払い時期と合わせてお訊ねいたしますので、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

登記申請するときに「所有権移転の原因証書」が必要です。 3年間に分けて贈与をしたなら、贈与契約書が3通になりますので、登記申請が一括でできるのかな?という疑問があります。 登記に関しては司法書士が専門ですので、その辺の回答が欲しいですね。 3回分の贈与登記をするので、申請書が3通いることになり、手数料的には割り引いてくれることになるかもしれません。 最後年のある日をもって「贈与」として所有権移転登記をすると、過去に申告はあったが、連年贈与であるとして、課税替えの指導をされるおそれは捨て切れません。 不動産取得税は、課税価格に対しての税金を3分の1ずつ払うか、まとめて払うかの話になりますので、3分の1ずつ払うほうが、課税標準の端数切捨ての関係で少しは負担が下がると思います。 最終的には兄弟共有不動産になりますが、実は一筆の不動産を兄弟姉妹が共有で所有するというのは、各兄弟が独立経済対になった場合にはもめる元ですので、共有物から2筆に分筆をする計画も必要な気がいたします。

dekosukeoyaji
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 節税目的での複数回贈与策ですからあれこれ難点のある事が分りました。 複数回とするか、1回で贈与するか一考します。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

分割したことにならず、一括で贈与税の対象になるでしょう。 考え方は、下記の国税庁タックスアンサーのQ1からの類推です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1 上記のタックスアンサーには批判も多く、必ずしも一括とはみなされない場合もあるようですが、ご質問のケースは土地であり、現金贈与と違って贈与分をその都度自由に使えるわけではないので、分割して贈与することの合理的理由が贈与税以外にはなく、贈与税逃れと認定され否認されるだろうということです。 なお、贈与は贈与税の申告で決まるのではなく、贈与の事実がまずあって、それに基づいて申告をするのですから、贈与税の申告書は贈与があったことについての証明にはなりません。贈与の事実を証明するのは契約書、お金の動き、登記内容、その他諸々の状況です。申告すればいい、という問題ではありません。

dekosukeoyaji
質問者

お礼

ご教授ありがとうございました。 節税目的での複数回贈与ですから難しい点がありますね。 一考します。

関連するQ&A

  • 土地の生前贈与について

    父が不動産だけをたくさん持っていて 父の没後は多額の相続税がかかる予定です。 しかし、残念ながら納税資金(現預金)は父も相続人もありません。 地方で土地の評価も低く相続税を土地で物納。 という手も有効ではないと思っています。 そこで今年より、相続税対策として 父から土地の生前贈与を受けようと考えています。 (もちろん父も了承のことです) 最低10年位かけて父の土地の持ち分を受贈する形にして、 金額的には基礎控除程度の評価分位で考えています。 (贈与税があまり発生しないように・・・。) 母と私と私の妻と子供2人の合計5人で同時に贈与を受けようと 考えています。(5人合計で年間550万円の非課税枠となる) そこで疑問に思っていることが2点あります。 一つ目  贈与を受ける土地ですが、自宅土地か事業用地(駐車場) かで迷っています。土地の形状・評価額が全く同じとして 一般的にどちらの土地を受贈した方が有利でしょうか? 二つ目  相続税対策として、とにかく多くの人数で受贈したいと 考えているので5人の予定ですがメンバー的にはたして適切 なのでしょうか?(一般論としては?) 税理士に相談すべきこととは思いますが、こちらで なにか有益なアドバイスをいただけたらと思い投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の贈与

    友達がある土地を共同で持っています。持っている割合は、1000分の90です。司法書士に頼まず贈与者Aと受贈者Bで2人で申請したいみたいです。そこで質問です。。 贈与者Aの持分3分の1の1000分の30を贈与する場合の登記申請者の書き方の一部を教えてください。 登記の目的はなんて書けば良いですか?「所有権一部移転」と記載すれば良いですか?それとも「A持分一部移転」と記載すれば良いですか?それとも「A持分3分の1移転」と書けば良いですか?それとも、「A持分1000分の30移転」と記載すれば良いですか? 権利者の欄には受贈者の名前と現住所の他に「持分3分の1」と記載すれば良いですか? それとも、「持分1000分の30」と記載すれば良いですか? 今回贈与者と受贈者2人で行って申請する予定ですが、委任状があれば、1人でも申請可能ですか? ただ委任状があって、受贈者1人で申請することになっても、結局、登記所から確認の連絡みたいのが贈与者に行くのですよね?2人で申請したほうが良いですよね? お答えお願いします。

  • 土地の贈与について

    友達がある土地を共同で持っています。持っている割合は、1000分の90です。司法書士に頼まず贈与者Aと受贈者Bで2人で申請したいみたいです。そこで質問です。 贈与者Aの持分3分の1の1000分の30を贈与する場合の登記申請者の書き方の一部を教えてください。 登記の目的はなんて書けば良いですか?「所有権一部移転」と記載すれば良いですか?それとも「A持分一部移転」と記載すれば良いですか?それとも「A持分3分の1移転」と書けば良いですか?それとも、「A持分1000分の30移転」と記載すれば良いですか? 権利者の欄には受贈者の名前と現住所の他に「持分3分の1」と記載すれば良いですか? それとも、「持分1000分の30」と記載すれば良いですか? 今回贈与者と受贈者2人で行って申請する予定ですが、委任状があれば、1人でも申請可能ですか? ただ委任状があって、受贈者1人で申請することになっても、結局、登記所から確認の連絡みたいのが贈与者に行くのですよね?2人で申請したほうが良いですよね? お答えお願いします。

  • 兄弟間の土地の贈与及び売買について

    都内に52坪の土地が有り、母・姉・兄・私の4人名義になっています。母と同居の兄が、姉と私名義の持分を兄名義に変更して欲しいと言って来ました。路線価格は30万円弱/m2で、姉・兄・私は9分の2ずつを持っています。 姉は贈与(複数年に渡って110万円以上を毎年贈与)、私は買取(分割で支払ってもらう)を希望です。もしも一度に贈与した場合は、約300万円ずつの贈与税がかかりそうです。また、私が買い取ってもらった場合は、私に所得税がかかり、健康保険や年金の支払いが生ずるものと思われますので、どちらが良い方法なのかわかりません。いずれ母が万が一の時は、母の持分の土地に関しては姉も私も相続放棄しようかと思っています。詳しい方がいらしたら、教えてください。

  • 土地の贈与

    銀行からお金を借りてマンション一棟建設しました。そのマンション一棟の建物と土地は、銀行に担保に設定されました。借金の支払いが遅れた事は1度もありません。土地は1つで登記されていますし、建物も1つで登記されています。両方とも私のみの名義です。建物は部屋が10室有り空き部屋もありますが、全て他人に貸しています。相続税の問題もあるので生きてるうちに少しずつ、子供に毎年200万円分~300万円分、少しずつ土地を贈与したいと考えています。(相続時清算課税制度の使用は考えていません。)建物を贈与してしまうと、家賃の一部を子供が受け取る事になり、子供が所得税を支払わないといけなかったり、建物の修繕費の支払いなどの問題からとりあえず、土地を少しずつ贈与したいと考えています。 お手数ですが下記の質問にお答え下さい。以前、同じような質問をした事がありますが、色々の事情、新しい質問と共に再度質問させて頂いています。 (1)まず、土地を一部贈与することは可能ですか?贈与するのは、自分の子供です。建物は、とりあえず贈与しません。 (2)贈与する場合、銀行に事前に連絡しないといけませんか? (3)銀行に事前に連絡しないといけないのに、銀行に連絡せずに贈与をしたらどうなりますか?何か罰則がありますか? (4)銀行に事前に連絡せずに贈与をした場合、銀行はわかるのでしょうか?わかる場合は、法務局から銀行に連絡が行くのでしょうか?それとも銀行が随時調べているのでしょうか? (5)土地を贈与した場合、必ず子供に毎月、多少、地代を支払わないと駄目でしょうか?私の財産が多い場合、地代を支払った方が良いと思いますが、相続対策になりますか?ただ子供に地代を支払うと、所得税を子供が支払わないといけないので最初の方は、小額にしたいと思います。 (6)地代を子供に支払わないと、子供の土地を、一部私が無料で使用した事になり、私が贈与税等の支払いをしないと駄目ですか? (7)土地を一部贈与すると子供から一部、土地を借りて、建物を、所有している事になると思います。土地を借りてる契約的な事を、きちんと契約書を作らないと問題が起こりますか?(借地権等の契約)また土地を借りているという登記(借地権等の登記)を必ずしないと駄目でしょうか?とりあえず地代は支払わない感じで、子供ですので土地を借りてる契約的な事もしないで毎年約200万ずつ土地を贈与して贈与登記のみで、毎年子供が贈与税のみ支払っていけば良いと思っています。 (8)土地を子供に一部贈与した後に、借金を私が予定通リ、全て支払ったとします。担保登記を抹消登記する時に銀行から、書類が送られてくると思いますが、土地の贈与を受けた子供の協力が必要ですか?子供の土地の権利書も必要になりますか? 難しい問題もありますが、お手数ですが上記の質問に答えてください。宜しくお願いします。

  • 贈与の金額について

    例えば遺産が預貯金のみで1億あった場合 毎年いくらづつ贈与していけば節税に 有効なのでしょうか? (子供2人のみの相続で1人にのみ贈与) 計算は贈与税は旧税率で 相続税は施行されるであろう新税率で 計算したいのですが、よく判りません。 よろしくお願いします。

  • 土地を安く売買したい場合、贈与税節税のため贈与と組み合わせてよいか?

     自分と兄で共有している土地があり、兄から持分を買うことになりました。  相続税評価額に相当する額(すぐ近くの同様の土地の公示価格の80%程度)の半値での買取で合意しています。  この場合、兄に所得税がかかるほか、「著しく低い価額」での売買ということで、自分には時価との差額に対して贈与税がかかることが分かりました。  時価を上記の公示価格と考えてよいなら、贈与税対象額(基礎控除前)は、   公示価格による持分の評価額-(売買価格≒公示価格評価額の約80%の半額)  ≒公示価格評価額の約60% となります。  ところで、売買ではなく無償の贈与であった場合、贈与税は時価ではなく相続税評価額にかかるそうです。  ここで考えたのですが、持分のうち半分を贈与し、残りを相続税評価額に相当する額で売買すれば、贈与税対象額は、   (相続税評価額の半分≒公示価格評価額の約40%)   +{公示価格評価額の半分-(売買価格≒公示価格評価額の約80%の半額)}  =公示価格評価額の約50% に対してかかることになり、1割あまり節税できそうです。  さらに、相続税評価額での売買が「著しく低い価額」に該当しないと認められるなら、贈与税対象額は、  公示価格評価額の約40% ということになり、3割以上節税できそうです。  このように節税を目的として贈与と売買に分けること(一つの契約書で行うと考えています)は、税務署に認めてもらえるのでしょうか? 事例をご存知であれば教えてください。  また、あらかじめ税務署でこのような相談を受けてもらえるでしょうか?  さらに、予定の売買価格が「著しく低い価額」に当たるかどうかの相談も、税務署で受けてもらえるでしょうか?

  • 土地の贈与税対策について教えてください

    他人から課税価格8,000,000円の土地を贈与されることになりました。 その際、登記を1回で済ますよりも2回に分けた方が、贈与税が少なくて済むと思います。 登記1回の場合 (課税価格8,000,000-基礎控除額1,100,000)×税率40% -控除額1,250,000=贈与税1,510,000円 登記2回の場合 (課税価格4,000,000-基礎控除額1,100,000)×税率20% -控除額250,000=330,000 330,000×登記2回=贈与税660,000円 この計算方法は正しいでしょうか? また、このように登記を2回に分けて行い、贈与税を少なく申告するのは税務署に違法とみなされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築住宅購入時の贈与税

    30歳男性です。31歳妻と来年子供も産まれます。 これを機に来年新築住宅購入を検討しています。 そこで、私の親から資金贈与を受けることになるのですが、 その金額で悩んでいます。 (1)例えば、私と妻がそれぞれ111万円を今年中に贈与を受け  少しの贈与税を納め、来年に同様に110万円をそれぞれ  贈与を受けて、合計440万円を頭金として住宅購入資金とし  妻の220万円分を妻の持分として共有登記した場合、  贈与税は課税されないでしょうか? (2)もし親から500万円以上の贈与があるなら、親の持分と  して親と私の共有登記にして、将来相続するという形の  ほうが、贈与税を払わない、という観点からは無難でしょうか?  親は現在56歳、(片親です)、注文住宅ですので来年  3月15日までの入居は無理ですので相続時課税の特例は  考えなくてもいいと思います。また、兄弟が居ますが  相続についての問題はないものとして結構です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 家の登記の時点で家の贈与受けられますか。

    私と母の共有名義(50%づつ)の土地に 私の母が 全額、4000万円 出資して 家を建てました。今年の10月に完成しました。まだ登記は してません。 来年になってから 家の固定資産税評価額が2000万円に評価されたとします。 その場合 来年に なってから 母の持ち分 20分の19、 私の持ち分 20分の1 として 登記を したとすると 私には 贈与税が かかるでしょうか。 また そのように 登記を することじたい 可能でしょうか。

専門家に質問してみよう