• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車対自転車の事故、過失について)

自転車対自転車の事故、過失について

siege7898の回答

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.5

>また、個人賠償責任保険が適用されるのでしょうか? 適用されますので保険会社に報告しましょう。また、個人賠償保険が自動車保険に付帯されているものなら保険会社が示談交渉までやってくれますよ。 多分警察への届出を確認されるとは思いますが、そのときの状況により届出不能書というものの提出で済む場合もありますので保険会社に確認してみましょう。 あと、これはまだ未確認なので調べてみる価値があるかもしれませんが、基本自転車を含む車両は左側通行が原則ですので、質問者様の説明だとお相手は右側通行で走行していたようですね。この辺が過失割合で質問者様に有利に働くかもしれませんね。

reef345
質問者

お礼

ありがとうございます。 届けなくても大丈夫な場合もあるんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 自転車 対 自転車 事故 過失相殺&慰謝料

    自転車同士の事故で困っています。 信号・横断歩道・一時停止線なし。 車両一方通行(自転車除く)の見通しの良いT字路での事故。 お相手 60歳 車道 左側通行していたのを左折。 当方   9歳  右側歩道を直進、お相手の後輪スタンドにぶつかり、お互いに            転倒。 お相手 左ひざにヒビ。 通院期間 228日  実通院期間12日 当方   無傷。 Q1 個人賠償保険に加入しています。    保険会社からは過失割合9:1で当方に過失があるといわれました。過失割   合はこのようなものなのでしょうか。     当方  前方不注意(右側から車が来ないか確認していて前を向いたらお相手と衝突した)          歩道通行(歩道通行可の標識なし。ただし、12歳以下の場合は徐行で通行可。)          右側通行(車両一方通行道路のため右側にしか歩道がない。ただし、右側に路側帯あり。)    お相手  直進者が減速しないといけない状態での左折。(お相手いわく、遠くに見えた。)          左折時の徐行          相手が子供          左折時の合図(通常誰もしていませんが・・・) 過失割合は、どのようなものなのか。 アドバイスをおねがいします。

  • 自転車 対 自転車 の歩道上の交通事故について

    昨日、自転車対自転車の交通事故にあいました。 場所は東京では比較的ゆったり作られている都道の歩道になるのですが、 通勤のため、自転車で歩道を走っていました。 その道すがら、私立高校があるのですが、歩道のほとんどを 高校生の歩く集団で埋め尽くされ、高校生の流れに反して進む自転車などは、 止まったり、徐行したりを繰り返して進んでいます。 教師も歩道に出て、交通整理をしていますがそれでも埋め尽くされています。 南北に走る道路を私は北から南へ、 高校生の集団は南から北へ進んでいたところ、 私は集団をやり過ごすため、いったん停止し、 その後、高校生の集団の車道よりを徐行して走っていました。 すると、向かいから猛スピードの高校生が同じ歩道の車道よりを走ってきて、 1台目、2台目は回避したのですが3台目の自転車と正面衝突しました。 相手は自転車の前輪が壊れ、足にけがをしたということでしたが、 私は横転し腰を打って動けなくなりました。 私は携帯から警察に電話し、救急車を要請しているときに、 高校の教師が駆け付け、相手の生徒に対し、 「お前何やってんだ、遅刻になるぞ。走れ」と言うではないですか! そこで警察からも相手はそこにいるよう言われたことを告げ、 そこに残っていましたが、 その後も「お前もけがしてるよな。救急車呼ぶぞ」 と病院に行かせたとのことです。 病院のことは当然ながら、相手の生徒を逃がすような言動、 また、通学途中の歩道上のマナーなどについて、 学校側に責任はないのでしょうか? また、このような歩行者の多い道路での自転車対自転車の過失割合はどうなるのでしょうか? 分かる方がいれば、お答えいただきたいのですが、 よろしくお願いします。

  • 自動車(当方)対自転車の事故について(過失割合等)

    自動車(当方)対自転車の事故についての過失割合についてお聞きします。 添付写真の道路状況において、当方(赤線)が村道より県道に出る際、一時停止線で停止し 左右確認後、左折しようとしていたところ県道側の歩道右側を走行し、右折してきた自転車(黄線) が当方の軽自動車左側面に衝突(水色)してきました。 衝突場所は、停止線以前であり自転車は衝突時ノーブレーキで自動車の衝突箇所が凹みまた、側面約1mに渡って傷が付きました。 (相手も左手薬指第二間接に擦過傷)(尚、警察及び当方の保険会社には連絡済) 保険会社には、こう言う場合は「自損自賠」と言ってお互いの傷、損害は自分持ちで示談する、または自動車側が泣き寝入りする場合が多いと言われました。(納得出来ません) 当方の言い分としては、 (1)自転車は軽車両であるにも関わらず歩道を走行している (2)右折の際、徐行または減速していない (3)村道右車線に右折してきた(逆走している) (4)衝突は停止線以前で起きている です。 自転車側とは、示談が進まず、相手は人身事故扱いにはしないと言ってますが、修理代を負担する気持ちは無いようなので人身事故云々以前に当方としては物損事故として、自転車側に修理代を請求するつもりで簡易裁判所に申し立てを行う考えです。 こう言う場合の過失割合はどの位になるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら宜しくお願いいたします。

  • 事故の過失について

    先日、お店に入るため左折した際、原付と接触事故を起こしました。 私は、車で相手は原付です。 私は、左折する前20~30m手前からウインカーを上げ、 対向車がいたので、いったん停止をしました。 その後左折をする際、左のミラーを見たのですが 何も映っていないと思ったので、左折をしました。 曲がりきったと思った時、ぶつかった音がしました。 ぶつかった後、バイクは完全に歩道で倒れていました。 だいぶ手前で抜いたはずの原付ですので 私がウインカーを上げていたのは見たと思います。 さらに手前には横断歩道があるので、相手は徐行が 必要だったはずですが、ミラーを見てからぶつかる までの時間を考えると徐行した様子はありません。 さらに、事故が起こった後すぐ停車し、相手のところに駆け寄ったのですが 相手は完全に歩道に入っていました。 それを考えると、私が一方的に巻き込んだとは 思えないのですが・・・・ 一般的に左折の際の事故は、左折の車:直進=8:2 の割合の過失になると聞きました。でも納得いきません。 お互い怪我はほとんどなく、バイクの修理だけなので、 修理費はどうでもいいのですが、左折の接触は左折側が 悪いというのが納得いかないのです。 私がミラーを見たとき原付の姿が見えなかったのは 確かですし、 ウインカーを上げた場合、相手はそれをよけて 追い越す必要があるのではないですか? ウインカーを上げたあとのすり抜けっていいのですか?

  • 自転車対自転車事故の過失割合

    私の子供(19歳)の自転車対自転車事故の過失割合についての質問です。 片側2車線歩道あり(自転車通行可)の道路上の事故です。 歩道に乗り上げる形でトラックが駐車していたため、子供はそれまで歩道を走ってましたが車道に出たところ(結果的に右側通行)、トラックの真横で相手自転車(18歳)と正面衝突をして顔面挫傷、前歯骨折しました。 相手の保険側は車対車の場合、こちらが右側通行なので過失割合が3:7といいますが、単純にそれを自転車対自転車の事故に当てはめて良いのでしょうか? 素人なりに検索したところ自転車同士は50:50から始まるとか、それでも道路交通法にのっとれば左側通行が原則だからとかよく分かりません。

  • 自転車対自転車 事故について

    自転車対自転車 事故について こんにちは、今回は自転車対自転車の事故についてお聞きしたく書かせていただきました。 私の身内が先週、自転車対自転車の接触事故を起こしてしまいました。 少し広い道路と狭い道路がぶつかる丁字路で、相手方が広い道路の右側車線の歩道(自転車が1台通れるぐらいの)を走っており、身内が狭い道路からその広い道路に出るところで、出会い頭で衝突してしまいました(建物があり、お互いは見えませんでした)。 相手方の自転車の前輪が曲がってしまいましたが、身内の自転車には何もなく、相手方は左に転んでひじを打ちました。身内は無傷です。 警察では、身内が重過失傷害ということで書類送検されましたが、示談の交渉は当事者同士で行なうよう指示を受けました。 ・・・・・ 警察の方は、私にはお互いの出会い頭の接触であった(お互いの前輪部の接触)というのですが、相手方には、私の身内が突っ込んだというように説明しているようです。 身内は一時停止を無視している(狭い道路から広い道路に出る際には一時停止が必要)ので、もちろん身内の方が割合は悪いとは思います。 ・・・・・ それで、一応私のほうで、身内8対相手2ということで示談を持ちかけたのですが、相手方は自転車が破損して新車への買い替えが必要(ただ、この診断をした自転車屋さんは、相手方の知り合い)、治療費全額、会社を休んだ際の日当、後日の後遺症の治療費が出た際の8割と主張しています。 これはやはり妥当なのでしょうか。 相手方が右側の歩道を走っていること、相手方の車輪の曲がり方から相当のスピードが出ていたのではないかと推察されること(相手方は、「よく通る道なので、注意して徐行していた」といいますが)から、どうなのかな?と思ってしまいます。 ・・・・・ 事故の際に、相手方の職場の方が来ており、「労災の申請ができるかどうか、会社の保険屋さんに確認する」とは言ってくれていますので、その判定を待って支払えばよろしいのでしょうか(そもそも金額を出してもらえるのでしょうか)? 私の方は、区の相談所に出向き、状況から判断しておおむね7万円程度が妥当との助言をいただき、その旨を相手方に提示して、「この金額に加え、さらにお詫びの金額として、1万円をお支払いさせていただき、これを誠意とさせていただきたい」と言いましたが、 相手は「(基本的には身内が悪いと思うが、警察では一応出会い頭との判断であったので、基本は半々で、そこから私どもが誠意を上乗せさせていただくと私が言ったことに対し、そもそも突っ込んできたのにその言い方はないので、)誠意が感じられない」とか、示談交渉でこちらの人数が多かったことから「威圧的な交渉をしようとした」「眠れないので精神的な被害もある」などと言っており、そもそも事故が起こったときから、何の根拠もなく自分は被害者だといい続けています。 仕方がないので、「これ以上の金額をご請求の場合は、調停等で決めさせていただく」ということを伝えました。 長くなってしまいすみません、よりリアルな方が、よりよいご助言を頂戴できると考え、ずうずうしい質問をしてしまいました。恐れ入ります。 皆様には、この自転車事故のおおむねの過失割合をお聞かせいただけると幸いです。

  • 交通事故 自転車対自動車

    みなさん教えてください。昨年親戚の高校生が自転車で事故に遭い死亡しました。現在過失割合でもめています。事故形態は相手方が優先道路で30キロ制限を50キロのスピードを出していました。現場は信号機のない交差点で自転車側には一時停止がありました。また優先道路横断のための横断歩道がありました。自転車横断帯はありません。衝突地点は横断歩道の側方約1.8メートルでした。相手側は飛び出しを主張していますが、明らかではありません。また、過失割合は50:50を言ってきています。どうしても納得できません。この場合の過失割合の基準を教えてください。よろしくお願いします。

  • 自転車との接触事故での過失の割合は?

    先日自転車との接触事故がありました。お互いにケガはないのですが、私の車にキズがついてしまいました。 私が左折しようとする道路に自転車が3台並列に停車していて車が通るスペースがないため一時停止して避けるのを待ち、自転車が避けようとしたので左折しました。 自転車が避けているところに進入しましたが、当たりそうだったので前輪が入ったところでまた一時停止しました。もう避けきったと思い、前進させると後方右側と自転車が接触しました。 進入しようとした道路は進入方向への一方通行で道幅が狭く工事中でした。歩行者道路もなく、自転車は道路を横断しようとしたようですがそこは横断歩道も信号もありませんでした。しかし、5m先に横断歩道と信号があります。 この場合、私に過失はあるのでしょうか?

  • 自転車同士の事故の過失割合について

    今週月曜日の朝、自転車同士の事故を起こしました。 橋のたもとの道路での事故です。 2.5m幅位の道路(A)と片側3車線の道路(B)との交差するところで、 私は、Bにかかる横断歩道を渡るべく、 正面が青信号だったので、一時停止はせず進行しました。 (Aは、一方通行の入り口のため、一時停止線はありません) 横断歩道にかかる位のところで、左側から橋を下ってきた自転車が 目に入ったのですが、ブレーキも間に合わず、 私の自転車の横側にぶつかってきました。 相手は、歩道を走っており、歩道に対する信号はなかったため、 ほとんど減速はせずにつっこんできた様な状況です。 私は2歳の娘を前に乗せていて、勿論自転車は横転し、 私自身も結構な勢いで飛ばされたのですが、 幸い娘にも怪我はなく、今日現在私の体が打撲で痛みが出ているという 状態です。 この事故で相手は自転車のかごがゆがんだ位で怪我はなかったそうですが、 私の自転車はシャフトが曲がってしまったので、 買い換えるしかなくなりました。 後になって警察に電話したのですが、 「相手を罰するためだったら届け出できる」と言われました。 私は、罰することまでは考えてはいませんが、 相手とは話をして同等の自転車を購入するための 半額を負担してもらうことになっていますが、 子供乗せ自転車のため、少し高価になってしまいます。 (約5.5万円) 私は自転車同士なので、お互い様って部分もあることですし、 自転車購入代金の半額という私からの請求は 妥当なのかをお聞きしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 対 自転車 人身事故

    先日自転車との人身事故を起こしてしまいました。当方自動車です。 夜8時頃、信号機のある交差点。 前方暗闇から、歩道を走ってくる自転車に気づかず左折して、横断歩道上で自転車と接触しました。歩道には樹木や植え込みがあり、自転車が横断歩道に飛び出して来るまで全く自転車の存在に気づきませんでした。車のナンバープレートに自転車のペダルが引っかかり相手の方は倒れました。警察に届け、相手の方はその場では倒れた時に膝をぶつけただけとのことでしたが、後日頚椎捻挫で全治3週間と警察に診断書を出され人身事故になりました。 初めての事故でとても不安です。私が悪いのはわかっています。今後どうなるのでしょうか?私の行政処分と刑事処分はどれ位のものなのでしょうか?