• ベストアンサー

夫が死亡 所得申告について

今年の六月に63歳で厚生年金受給中の夫が死亡しました。 私は50代で専業主婦です。 現在は厚生遺族年金を受給してます。 会社員の息子と暮らしてますが、この場合、申告はいつ、誰がどのようにしたらいいのでしょうか? また、医療費控除、私の国民年金の保険料控除等も関係ありますか? よろしくご教授願ます。

  • ot28
  • お礼率77% (138/178)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

厚生遺族年金は非課税ですから金額にかかわらず、申告の必要はありません。 遺族年金以外に所得があるなら確定申告は必要になります。 >会社員の息子と暮らしてますが、この場合、申告はいつ、誰がどのようにしたらいいのでしょうか? 遺族年金以外の所得が無ければあなた自身は確定申告は不要です。 ご子息の年末調整であなたを扶養控除で申告すればいいでしょう。 あなたの国民年金保険料はご子息の年末調整で申告します。 医療費控除はご子息の確定申告で行ってください。 あなたに申告すべき所得があるなら、国民年金保険料と医療費控除はあなたの方で申告するか、上記のようにお子息の方で申告すればいいです。

ot28
質問者

お礼

ありがとうございました。 遺族年金、遺族企業年金、遺族年金基金なども金額に関係なく申告不要なんですね。確かに所得税引かれてないですから。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>厚生年金受給中の夫… 年金以外の収入源はあったのですか。 特になければ、年金収入が400万円を超えない限り、確定申告の義務はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm >申告はいつ、誰がどのようにしたらいいのでしょうか… 何らかの要因で確定申告が必要なら、相続人全員の連署で 4ヶ月以内に行うこととされています。 準確定申告と言います。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2022.htm >また、医療費控除… 故人が生前に支払った医療費が、10万円または「所得額」の 5% 以上あったのなら、準確定申告に含めれば良いです。 「所得額」は #1600参照。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm >私の国民年金の保険料控除等も… それは誰が払ったのですか。 故人が生前に払ったのなら、やはり準確定申告に含めれば良いです。 そもそも社保控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。 妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ot28
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 夫の死亡後に妻が貰える遺族年金計算式

    夫婦とも75歳。夫:同一会社員38年、妻:結婚以後専業主婦50年。息子2人は独立別居。現在、夫は厚生年金(老齢基礎年金+老齢厚生年金)と企業年金(老齢年金)を受給中。妻は国民年金(老齢基礎年金)受給中。夫が死亡後に妻が貰える遺族年金は以下で正しいでしょうか。 (夫・老齢厚生年金の報酬比例部分+夫・企業年金全額)×75% + 寡婦加算額 + 妻・国民年金全額 ・・・この算出式は正しいでしょうか ネットでいろいろ調べましたが、寡婦加算金が出るのかどうかが理解できません。 夫婦と子供2人の老後で残った妻が、いくらもらえるのか気がかりです。 ご指導 よろしくお願いいたします。

  • 年金の確定申告について

    遺族厚生年金と国民年金を受給している母ですが、遺族年金は 非課税のために源泉徴収票は送られてきていませんので、国民 年金の源泉徴収票だけになりますが、こちらも課税されていま せん。遺族厚生年金から介護保険料と長寿医療保険料は引かれて いますが、この場合でも確定申告は必要でしょうか。

  • 専業主婦の確定申告

    結婚してからも働いていたのですが、今年度の3月末に退職して専業主婦になり、所得税の還付金を期待して、初めて確定申告をするつもりです。 そこで疑問が出てきたので、質問させてください。 退職後、失業保険受給のために国民健康保険、国民年金に切り替え、支払っていました。 この健康保険料と年金保険料は夫の収入から支払っていたのですが、 確定申告の際に、夫の申告書の控除に加えることが可能なのでしょうか? 申告書の控除に加えることが可能でしたら、どの控除項目に加えたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 夫が死亡した場合

     会社の厚生年金に加入している扶養者である夫が死亡した場合、専業主婦をしている妻が夫の死亡後に受け取る年金は、何種類あるのですか?  さらに、それは月額いくらぐらいですか?  では、よろしくお願いします。

  • 夫死亡翌年の確定申告について

    私は現在年金のみで暮らしており、昨年分の確定申告を済ませたところです。 私にとりましては、毎年やっていることなので、要領はつかめていますが、それでも、結構、手間取っています。 この先、私が死んだとき、果たして家内が出来るかどうか、心配です。 私が死亡したら、私が受給していた年金は妻に対する遺族年金に切り替わると理解していますが、 死亡した年の間に私が受け取った年金について私の分の確定申告と 妻が受け取った遺族年金について妻の分の確定申告が必要になるのでしょうか? もしも、確定申告をしなければ、源泉徴収のままで各種控除が受けられないだけのことでしょうか? 妻のために、確定申告のやり方を書き残しておくべきか、それとも、申告会場に行って税理士さんに相談するように、と書き残すか迷っています。 経験談をお聞かせ下さい。

  • 高齢者妻死亡の場合遺族年金は夫が受け取れますか?。

    表記について、妻81歳(専業主婦、勤務経験無し、老齢基礎年金受給中) が死亡した場合、夫82歳は遺族年金を受け取る事ができるでしょうか?。 受け取れるとしたら、いくらぐらいでしょうか?。 教えてください。

  • 夫(会社員)が死亡後の保険料支払い

    単純な質問で恐縮ですが、 夫(会社員)が死亡したあと、扶養され専業主婦だった妻は、国民健康保険・国民年金に変わり、 それぞれ自分で国民健康保険料・国民年金保険料を支払う事になる というので間違っていませんか?

  • 確定申告が必要でしょうか

    大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなかたご教示いただけないでしょうか。 夫はサラリーマンで、会社の厚生年金や健康保険に加入しています。 私は専業主婦で収入がないので、現在夫の厚生年金や健康保険に入り(夫の扶養になっています)、年末には「平成19年分の給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」等を提出し、夫の年末調整は終了しました。 ただ私は昨年、数ヶ月間職業訓練に通っていて手当を受給していました(その期間だけは国民健康保険と国保に入っていました)。 夫の会社の方で扶養の手続きもし、上記のように夫の年末調整が済んでいるので、私の確定申告は必要ないですよね。

  • 夫、妻ともに厚生年金に加入している場合、夫死亡時妻は遺族年金が支給され

    夫、妻ともに厚生年金に加入している場合、夫死亡時妻は遺族年金が支給されますが、妻死亡時夫は遺族年金を受給できないのでしょうか。子の分だけ受給できるのでしょうか。

  • 遺族年金について教えてください

    現在47歳の夫、35歳の私、10歳の娘、7歳の息子の4人家族です。 夫は60歳で社会保険、厚生年金加入期間が26年になります。 私は専業主婦で夫の第三者として国保に加入しています。 仮に夫が75歳で死亡した場合、その時63歳の私は遺族年金を受給する事は出来ますか? 出来る場合の金額、受給期間はどのくらいになるでしょうか? 夫亡き後、高齢の女が一人で生きていけるほどの年金があるのか知りたいです。 それによって、これからの生命保険や自身の年金についてなど考えたいと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう