• 締切済み

高齢親のDV離婚について

noname#203193の回答

noname#203193
noname#203193
回答No.1

現在保護して下さっている施設の方と相談するのが、まず一つ 親子とはいえ、別県に別居している状況なのでいろいろと難しいですよね。 年齢から考えても、離婚することが第一ではなく 今後の生活をどうするか? が重要になってくると思いますよ。 施設の方でも、現在介護申請等について検討しているかもしれませんね。 あなたに御兄弟はいますか? お母様の親族はいませんか? (相談すべき相手が居るかどうか?) 今後あなたがお母様を引き取ることができるか? 引き取ることができなくても、施設入所費用等の援助ができるのか? 離婚することが必ずしもお母様にとって良いとは限りません。 施設に入っている状態で、DVを理由にお父様に会わせないようにしたまま しかし夫婦なので施設費用の援助をお父様に要求する といったことも考えられます。 何にしても、あなたが今後どこまでお母様に関わることができるか? お父様がお母様に対しどこまで責任を果たす意思があるか? 介護申請してケアマネージャーさんとの契約が必要か? 現施設でどこまでお願いできるのか? 等々・・・ 時間がかかりますが、少しずつ施設との連絡を取り 順を追って整理してみて下さいね。

okninja
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます いろいろ意見を参考に模索してみます

関連するQ&A

  • DV問題・弁護士さんを探しています

    父親のDVに悩んでいます。父親は60代、母親も高齢ですが、父親を怒らせないよう毎日ビクビクして暮らす異常な生活から脱するにはもう離婚しかないと思います。当然父親は怒鳴り散らすばかりで話し合いにも離婚にも応じません。弁護士さんにお願いしたいのですが、どうやって選んだらいいのかがわかりません。心ある対応をしてくださる弁護士さんと出会いたいのですが「つて」も全くありません。どうしたらいいでしょうか?ちなみに岐阜県に住んでいます。特にDV問題に詳しい弁護士さんだとありがたいです。 他にも娘の私がすべき事は何でしょうか?

  • 離婚した親の面倒について

    初めて相談します。 数年前に親が離婚をしました。 戸籍は私を含めた兄弟(母と父の間に生まれた子供)は全員、 父親の方に入りました。 現在、生活は父親と子供たち2人(全員成人しています)は 生活をしています。 ここで相談ですが、離婚した母親が精神疾患になり 最近入院していたのですが、退院をしてきて精神障害の認定を受け、 障害年金を受け取ることになりました。 私としては将来的には母親の面倒を見てもいいと思っています。 そこで母親の障害年金の管理を戸籍上分かれている私が 管理をすることは法的に可能なのでしょうか? 母親には兄弟がおります。 母親の兄弟(叔母)も面倒を見るといっています。 私か、叔母かどちらが世話を見る権限の重さが重いのでしょうか? また母親の財産(恥ずかしい話負債が多いのです)の 管理もしていこうと思っているのですが、 離婚をして戸籍が父親に入っている私でも財産の管理は 可能でしょうか? やはり戸籍をともにしているものでないとだめでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 親を離婚させる

    私は母親が憎いです。 私が風邪をひいても大きい声で怒鳴ってきて耳がびくびくします。 母親はスーパーでも怒鳴って周囲の人が見てもお構い無しで無茶苦茶にストレスが溜まります。 今まで家出するとか自立や母を病院に預けるとかありますがどれも無理です。 私が何も言わなくても近くにいるだけで怒鳴ります。 早く母が死ぬ事を望んでいますが離婚が一番手っ取り早いです。 ちなみに父親も母が毎回怒鳴るので嫌いです。 両親を離婚させる方法、教えてください! 回答、お願いします。

  • 離婚しているはずが戸籍を観たら離婚してない

    両親が離婚して45年くらい経ちます。 去年子どもである自分の戸籍を取り寄せたら、実は両親は離婚できていませんでした。 母親は確かに父親が離婚手続きをしたというのですが、戸籍上は夫婦のままです。 母親はとても面倒くさがりやで、役所に行って相談したりしません。 しかし、自分は何とか母親に離婚手続きをしてもらいたいのです。 理由は、自分の心配は、もしその父親が亡くなった時、借金でもあった時に自分が負債をおいたくないし、また財産があったとしてももらいたくないのです、 そして財産放棄をしたいのですが、財産放棄は三ヶ月以内との事。 音信不通の自分のところへは、死後の連絡は来ないだろうし、知らずに三ヶ月以上経ってしまって負債をおう結果になるのではと不安です。 多少ではありますが、母親が借金があるので自分はとても敏感になっています。 定期的に自分の戸籍をチェックするのも難儀です。 両親の離婚の方法はありますか。 父親は外国籍です。 国交のない国です。 ずっと音信不通なので居場所もわからず、連絡もつきません。 また離婚できなくても自分が負債をおわなくてよい防御方法はありますか。 教えて頂けたらとても助かります。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 離婚した親を持つ方、離婚しようとしている方、ただ興味がある方々へ。

    両親をもつ人たちに比べて片親だけの子は不幸であると思いますか?それはなぜですか?? 父親(または母親)がいないことによって子供の性格や人生にどんな影響があるのでしょうか?? 私の両親はずっと前に離婚して私は母に育てられましたが、私はそれで特に不幸だとか不便だとか感じたことはありません。だからもし自分の結婚がうまくいかなければ子供がいてもすぐに離婚の手段を考えると思います。みなさんはどう思いますか?いろいろなご意見を聞きたいです。

  • 親が離婚…?

    高1女子です。家族は父、母、弟(中2)です 私の両親は仲が悪く、とうとう今日は離婚、という話まででていました。かなり深刻な状況だと思いました。父が母にいつでも出ていけとも言っていました。 父は離婚したいと言っており、母は私達の事を考えると離婚したくないと言っています。 というのも、父は理不尽な所があり家族と仲が悪く、母は自分が居なくなったらちゃんとやっていけないと思っているのです。 母は今までも耐えてきたし努力をししてきたと言っています。私もその通りだと思います。私が母の立場でも離婚したいと思ったと思います。 でもやっぱり私達子どものことがネックなんだと感じます 父親は私も弟も面倒を見る、といっていますが弟は絶対嫌がります。父が大嫌いで最近はくちも全くきかないので。父は養育費(?)は出すと言っているし、母も貧乏になるけどなんとか3人(母、私、弟)でも暮らしていけるとも言っています。 私も父が嫌いですし、離婚したなら母についていきたいです。でも母親は 父についていくべきだと言っています。 私は離婚したら母について行きたいと思うけど、弟のことも考えると父と私、母と弟になればいいんじゃないかなと思っています。父は好きじゃないけど父はおそらく私の事が好きなので私次第でなんとでもなるんじゃないかと思っています。 お金のこともわからない私が考えるべき問題ではないと思うのですが、私は母の幸せのために離婚するべきだと思うんです。母に幸せになってほしいんです。離婚したら絶対大変だと思うけど…。 私たちの事を考えると離婚したくない、ということは私たちがいなければ離婚したい、ということですよね?? 私の考えは全て母に伝えました。 子どもながらに大好きな母に少しでも幸せになってほしいと思っています。母がいなければきっとずっと前に不登校になっていたと思うし、まともに育つことができなかったと思っています。 私にはどうすることもできない問題です。でも私はどうすればいいのでしょうか?

  • DVについて教えて下さい…

    私は21歳の女性です。 私には父親がいません。現在母方の祖父母と母,私の4人家族です。その理由を先日、母から初めて聞きました。 -「父親による(母への)暴力が原因で離婚した。」と。- 私は被害には遭っていないそうですが、「このまま一緒に暮らしても、万が一あんた(私の事)にまで危害を加えられるのは嫌なので、あんたを連れて帰って来た。」と。 -DV- よく聞く言葉ですが、 ・具体的にはどういったものなのでしょうか? ・DVをする人の心理状態はどのようなものなのでしょうか? ・何の為にこの様なことをするのでしょうか? “父親は母が苦しむ姿を見て喜んでいたのか?” “私は子供が好きで『可愛い』と思いますが、父親は私の事をそんな風に思ってはくれなかったのかな?” と思うと辛いです。

  • 子供に対するDV旦那の説明

    モラハラ、DVで離婚してシングルマザーになりました。 子供が2人います。 モラハラやDVで離婚された方は お子さんに離婚理由を聞かれた場合 なんと伝えていますか? 私の母が子供たちにお父さんは死んだと言ってしまい 母は良かれと思って言ったのでしょうが よくよく考えたら今時、フェイスブックや ネットで名前を検索したらすぐわかりますよね、、 元旦那は有名人なのですぐにわかってしまうと思います。。 子供たちはまだ幼稚園と小さく 全然知らない県に越してきたので 父親のことを言う人はほかに居ないのですが 大人になったら正直に話そうと思うのですが、 いま小さな胸で受け止められないだろうな。。 会えないことを伝えるためには死んだでいいのかなとも思ってしまいます。

  • 高齢の両親が離婚

    子供が幼い時に両親が離婚するケースは珍しくもないですが、 近年、子供が全員結婚していなくなった後に高齢となった両親が 第二の人生のために離婚するケースが増えていると聞きます。 私の家でも似たような感じなのですが、このような場合 子供達はどのようにするのでしょうか? 例えば、息子が母親側につき、その息子に子供がいたりすると 苗字の事で尚一層複雑になってくるかと思います。 相続の問題もそうですし、既に届け出のされている結婚届け等に ついてもかなり複雑になるかと思います。 知識のある方、経験のおありの方いらっしゃいましたら、 コメントいただけると助かります。

  • 【親の離婚】慰謝料・共有財産折半・裁判費用について

    私は今大学一年生で、親が離婚しそうです。 私も離婚に賛成なので、出来るものならば離婚してもらいたいです。 父親と母親は昔から仲が悪く… (仲が悪いというか、一方的に父親がキレているだけです) 『言葉の暴力』で慰謝料を取ることって出来るんですか? 別に法外な値段じゃなくてもいいんです。 父親は、母親のことは「ババア」と呼ぶのは日常茶飯事、私のことも「クソ」と呼びます。 「役に立たない」「何も出来ない」「誰の金でメシ喰ってると思ってるんだ」など暴言を吐き散らかしています。 証拠はないので、やっぱり慰謝料は無理なんでしょうか? インターネットで調べたら、継続的な言葉の暴力はDVに当たるとあったんですが…。 肉体的な暴力はほぼ振るわない(振るっても跡が残ったり病院にいくほどではない)のでタチが悪いんです。 でも、母親は本当に一生懸命やっていて、はっきりいってどこも悪くないです。全ては父親の我侭・自分勝手な性格のせいです。 あと、「共有財産」(婚姻してからの財産)は折半という形になるんでしょうか? 母親は主婦で、ヘルパーのような仕事はしていますが、月3万くらいの収入です。 父親の今までの収入の半分を貰うことは可能なんでしょうか? あと、学費のことです。 私は私立の大学に通っています。 学費はこの場合どうなりますか?父親に払う義務がありますよね? それとも、父親が断れば、学費は払ってもらえないのでしょうか? それと、離婚裁判の費用はやはり裁判を起こした側(つまり母親)が払わなくてはならないんですか? 質問ばかりですいませんが、 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう