• ベストアンサー

車修理

zoids440の回答

  • zoids440
  • ベストアンサー率26% (35/131)
回答No.5

きつい言い方ですが、「安物買いの銭失い!!」。 安ければ、どんな車でもいい。 なのに、いざ壊れたり、故障したりすると人一倍、保障、保障と騒ぎ立てる。 なら、たとえ安い車であろう、どんな車であろうと、きちんと現物確認し、試乗するのが今の中古車の買い方。 めんどくさがって、ネットで現物も見ないで購入したり、金銭的なもので現物を判断する買い方に問題があるのであって、誰のせいでもない貴方自身のせい。 それと、中古である以上、壊れたり故障するのはある意味当然。 修理代や整備代も払えないのなら、車は維持しないこと。 結論から言うとそう言う事。 そもそも、今時ラジエターが腐食によって破損はあり得ないと思いますけど。 どんな車を購入されたのでしょうか。 30万でも、もっときちんとした買い方をすれば、そんな事はないと思いますよ。 購入の仕方の失敗として、修理することですね。 そんな車を売る相手ですから、対応はほぼ100%無理でしょうね。 もったいない30万での購入となりましたね。

関連するQ&A

  • E25キャラバンディーゼルについて。

    2年前にE25ディーゼルターボキャラバンを、中古で購入しました。 ・H16年式・現在11万キロ・事故無し・年間走行距離15000キロ。 おととし、定期点検で冷却水がカラになっていたらしく、補給してもらいました。 それ以来、2か月に一度、冷却水を補給しています。2か月で、リザーバータンクもラジエターからも冷却水が無くなってしまいます。 しかし、車屋でホース等、点検して貰っても、どこからも冷却水が漏れている形跡がありません。 暖房を出しても、車内は全くにおいません。 しかし、エンジンを掛けたら、エンジン下方に、冷却水のにおいが漂います。 整備士がたくさん集まってきて、それでも原因が不明だと言われました。 ラジエター周りなど、上から下から7人くらいで整備士がライト照らして見ても分からないとの事でした。 結果、目視が出来る場所には漏れた形跡が見つからなかったようです。 また、オイルは泡立っているわけでもなく、また、冷却水の方にもオイルが混じっている形跡がありません。 ラジエターキャップも新しくしており、漏れ防止剤も一昨年試しましたが、結局漏れてしまいます。 こんな事って、有るのでしょうか?? 詳しい方、想像でも構いませんので、原因を想像してみていただければ嬉しいです。

  • 修理費用

    ホンダのステップワゴンに乗っています 先日ラジエタの冷却水漏れで修理したところ ラジエターCOMP脱着14280円、アッパータンク交換22050円かかりました。こんなもんでしょうか? 高いか誰か教えて下さい。

  • 非常用発電機ラジエータ冷却水に関する質問です。

    電気工学のカテゴリーが無いので物理で質問します。 自家用電気工作物メンテの会社に就職しました。 非常用発電機のラジエータ冷却水が不足していないかの確認も業務に含まれています。 普通はキャップを開き中を覗いて(又は棒状のものを挿入して)確認しますが、キャップを開けないものは補助タンクで確認します。写真に示すように補助タンクは左下、キャップは右上です。この状態で冷却水はOKと教えて貰ったのですが、ラジエータと補助タンクの水面は同じ高さのはずでは? (ならばラジエータに冷却水はほとんど入っていないことになるのでは?)

  • ラジエーターの水漏れ修理について

    父が、平成5年式のアコードEX(E-CB1・1800ccF18Aエンジン・MT車)に乗っています。平成7年に約28000kmの中古で購入し、現在84000kmくらいです。 ■諸元表  http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/19890913/as489-053.html さて、今までは近距離中心の車でしたが、今春から通勤で往復80kmを走るようになりました。そこで先日タイミングベルトとウォーターポンプを交換してもらったばかりなのですが、今日の帰宅途中にボンネットから白煙を吹いたそうです。父がボンネットを開けてみたところ、ラジエーターの上部に水漏れの後があったとのことです。また私が見てみると、ラジエーターの一番下に緑色の冷却水がこびりついた痕跡もみつかりました。ただし、今のところ冷却水は減っていませんし、どこから漏れているのかも分からない状態です。 というわけで修理に出すことにしましたが、その前におおよその工賃を知っておきたいと思います。実車をお見せすることはできませんし、あくまでも「おおよその金額」でかまいません。ご存じの方、お教えいただけませんでしょうか。なお、車検も含めた整備は何年も前から地元バス会社の整備工場にお願いしています。それなりに値引きが利いて中古部品も利用してくれますが、ラジエーターにも中古はあるのでしょうか。 最後にもう一点、たとえ近距離であっても、さすがに今のままで乗るのはマズいでしょうか。

  • 修理か買い替えか悩みます

    ホンダ車に乗っています。今日、ボンネットから白煙が出て、あけた所ラジエーターからの液もれと冷却ファンが動いていないことが分かりました。エンジン音もおかしい感じです。9年乗って走行距離は9万キロ。8月に車検をしましたが、その時にもベルト類などいくつかの部品交換をしています。そこで質問ですが、ラジエーター、冷却ファンの修理でだいたいいくらくらいかかるものでしょうか?交換か修理でも違うと思いますが、分かる範囲で教えていただければと思います。燃費も悪いし、修理代や今後のメンテ&部品交換を考えると、中古ですが買い換えたほうがコスパ的にいいような気がするのですがどうでしょう?お願いします。

  • ラジエーター、クーラントの減りついて

    最近、93年三菱マグナのステーションワゴンを購入したばかりなのですが、ラジエーターのリザーブタンク内の冷却水の減りがものすごく早く、原因が分からなくて困っております。 走行中に水温計には特に異常がなく、エンジンを止めると、冷却水がリザーブタンクのチューブより車体下に落ちてきます。量は1走行で、リザーブタンク内の1/3ぐらいです。エンジンルーム内を点検してみたのですが、特に漏れはないです。 これからラジエーターキャップを新品に交換してみようとは思うのですが、考えられる原因等ありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • 車検の整備不良でしょうか

    車の構造に詳しくありませんので、教えて下さい。 車検に車を出しました。戻ってきてから20日経過後に高速道路に乗りました。50キロ程走行した所で突然エンジンが止まりました。車検を頼んだ整備工場に原因を調査してもらったところ、ラジエーター内部が錆などで腐食していて、冷却水がエンジンに行っていなかったため、オーバーヒートしたとの見解です。ラジエーター内部までは車検整備で確認しきれないため、整備工場に不備はないとのことでした。車検後は、それまで近所を走行した程度です。車検でラジエーターの不具合を発見することはできないのでしょうか。

  • オーバーヒート修理について

    H13年式 ストリームRN3に乗っています。 走行距離は115000km、3月末車検が切れます。 エアコン(暖房)が効かず、おかしいなあと思って走っていたら水温計がHを振り切ってしまいました。 パニックになってしまったのと、近くに車屋さんがあったので、そこまでと思ってしまい、ゆっくり自走して向かいました。 はじめはなんとか走っていたのですが、カタカタ言うようになり、停車したときにエンストしてしまいました。 それでもパニックになってしまい、信号待ち時のエンストを3回くり返して車屋さんに到着。その後はエンジンがかからない状態になりました。 みてもらったところ、次のような感じでした。 ・ベルトが外れている+水漏れが原因(どちらが先かは分からないが)で、冷却水が循環されない状態だった。 ・ウォーターポンプの交換が必要。(見積もり25000円) ・エンジンのダメージについてはウォーターポンプ交換後でないと分からない。 このストリームは、3月末車検を控えており、このまま修理して車検するか、買い換えるか迷っています。 心配なのはエンジンへのダメージです。 やはり相当ダメージがあると考えていいですよね? アドバイスをお願いいたします。

  • ワコーズのストップリーク

    ラジエターの漏れ止め剤でラドウェルは2本まで入れてもいいと書いてありますが、ワコーズのストップリークはどうなんでしょうか? 2本入れた方はいますか? ガスケットの抜け?のためにリザーブタンクが溢れていたのですが、ワコーズのストップリーク(1本使用)で溢れることは少なくなりましたが、ラジエター内の冷却水はいまだに減り、冷却水のランプが点いたり消えたりします。 そのため、もう一本入れようか迷っています。 修理をするか買い換えればいいのはわかっているのですが、何分にも予算がありません。 何とか、漏れをとめる方法も教えて頂ければ助かります。 12年前のボンゴディーゼル・ターボです。

  • 車の冷却水のリザーバータンクの水位変化?

    お世話になります。 メーカー:トヨタ モデル:イスト 年式:2005 走行距離:136000 在住場所:米国 本格的に冬の季節が来る前に冷却装置の再点検をしました。 車を30分程走行させまして、リザーブタンクの変化を確認しましたが、 冷間時と暖気時のリザーブタンクの水位の変化が無かったのですが、 原因がいまひとつ分かりません。 購入してから、ラジエターのキャップを一度も交換したことが無かったので、 本日、新しいものに交換して、明日再確認し様子を見ようと思います。 以前に冷却水を交換した際にエア抜きをきちんと施したので、 問題ないと思います。ラジエターのキャップ以外に何が問題なのでしょうか? 漏れなどの不具合は一切ありません。以前にチェックした際、 ウォーターポンプから漏れが発生しておりましたが、交換済み。 リザーブタンクのホースの詰まり? サーモスタットの不良? 他に何が考えられますか? どの車種もリザーブタンクの温度変化に応じて水位変化があるのでしょうか? 冷却水の濃度にも問題あるのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。