• 締切済み

高校数学と思いますが...

5^x-4^x-3^x-2^x-1^x=25 のとき 、x はいくつになりますか? 解法付でどうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.2

高校数学にしてはグラフを描くには無理があると思います。 それでも解けと言ってるとしたら x=0から1ずつ増やして代入して計算できる問題と見るのが 妥当だと思います。x = 0 のときは、左辺はー3となり不適。 x = 1 のときは、左辺は - 5 となり不適。 x = 2 のときは、左辺は -5 となり不適。 x = 3 のときは、左辺は 25 となり適する。 x =4 以降は増えていく一方。 また x が 府の時は左辺は小数になりいつまでも25にならない。 よって x = 3 が答えとなる。 単純代入法とみて、 私の場合はBASICプログラムではじき出しました。

chesutoo
質問者

お礼

御丁寧に御回答頂き有難うございました。 感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

y=f(x)=5^x-4^x-3^x-2^x-1^x の増減表を作り、グラフの概形を描いてみて、 y=25となるのは x=3 の付近であることをつかむ。 そこで f(3)を計算してみると  y=f(3)=5^3-4^3-3^3-2^3-1^3=25 となることが見つかる。 グラフの概形から y=f(x)=25を満たす実数xは x=3 以外に存在しないことが分かる。

chesutoo
質問者

お礼

迅速な御回答いただき有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校の数学の問題です

    二次方程式を平方根による解法で解け。 ((x-3)^2=7             x^2+8x+6=0     √5=2.236とするとき3-√5                                            分の4の値を求めよ よろしくお願い致します                                   

  • 高校数学

    問)14x+11y=700を満たす正の整数xとyの組(x,y)をすべて求めよ。 この問題の考え方・解法を教えてください。

  • 高校数学

    ‪x2+y2=1のとき、‬ ‪z=x+2y+3の極値を求める‬ ‪という問題なのですが、‬ ‪x=cosθ,y=sinθで代入して合成するのがいいでしょうか?解法解説お願いします。‬

  • 高校数学 最大値

    次の問題の解法を教えてください。 曲線 y=x^3-x^2 (0≦x≦1) の接線は点(0,t)を通る。 接点のx座標が□のとき、tは最大となる。 □を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 高校数学 極限について

    教科書の演習問題にあってどうしても分からなくて困ってます、分かる方いらっしゃいましたら解法の教授お願いします。 1. lim(x→0+0) x/| x | 2. lim(x→0-0) x/| x | 3. lim(x→0) x/| x | 上記の3つの問題です。上手く式打てなくてすみません。

  • 高校数学の問題です。

    よろしくお願いします。 問題は ∫(0→(5^(1/2)-1)/2)(x^2+x-1)dx です。 自分は、 x^2+x-1=0のとき、x=-1±5^(1/2) より、α=(5^(1/2)-1)/2)とおくと、 α^2+α―1=0 よって、与式は、 ∫(0→(5^(1/2)-1)/2)(x^2+x-1)dx =∫(0→α)(α^2+α-1)dx =∫(0→α)(0)dx(∵α^2+α―1=0) =0 としました。 でも、解答は間違っていました。 解答は(7-5√5)/12 でもどうして間違っているのでしょうか。 解答に載っている解法はなんだか難解で理解できませんでした。 アドバイスをお願いします。

  • 高校数学☆2次方程式

    2次方程式 ax^2-x+2a-3=0 について、 与えられた2次方程式が、-1≦x≦2の範囲に少なくとも1つの解を持つようなaの値の範囲を求めよ。 この解法を教えて下さい>< 回答よろしくお願いします。

  • 高校数学Aの問題

    高校数学Aの問題 (2x+1)^nを展開した式におけるx^2の係数が420であるとき、nの値を求めよ。 ※^n、^2はそれぞれ「n乗」、「2乗」を表す。 解法を記述式でお願いします。 答えが知りたいのではなく解法が知りたいのです。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 高校数学の問題です。

    高校数学の問題です。 円に内接する四角形ABCDがあり、∠ABC=60°、AC=5√3、sin∠ACB=3/5である。 という問題の解法を教えてください。 (2)AD=4x CD=xのとき、xの値を求めよ。 の問題なのですが、余弦定理を用いて (5√3)^2=16x^2+x^2-2・4x・x・1/2 という式では答えは導き出せないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 至急 高校数学

    y=x^2-bx+b^2-5bx がx軸と異なる2点A、Bで交わるような定数bの値は 0<b<20/3 …(1) また線分ABの長さは√ー3b^2+20b bが(1)の範囲内の整数であるとき、線分ABの長さが最小となる bを求めよ。 こういう最小を求めよ系の問題のがでるといつもどう解いてよいのかわからず手がとまってしまいます。 この際に、ちゃんとした解法を手にしたいとおもうので 誰か分かりやすい解答解説 解法の伝授の方よろしくおねがいしますでござm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:往復はがきの返信面に「山田太郎気付ごくろうさん会行」と表示する方法を教えてください。
  • 質問内容:往復はがきの返信面の宛名を作成して欲しいです。
  • 質問内容:往復はがきの返信面に宛名を付ける方法が知りたいです。
回答を見る