• ベストアンサー

明治時代の小説に出てくる言葉

泉鏡花の『外科室』を読んでいます。 明治に書かれた作品なので、分からない言葉があります。 「いっちょう、合点がいかぬかい。」の『いっちょう』なのですが、 どういう意味なのでしょう。 ネットでは、『外科室』の現代語訳をされている方も、 何人かいらっしゃって、参考に読ませていただいたところ、 ある方は、「それじゃあ」と訳されているのですが、 なんだか、ぴんとこないのです。 明治時代に話されていた「いっちょう」の意味がお分かりの方、 教えてください。

noname#175561
noname#175561

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    漢字で「一丁」でしょうかね、「ひとつ」という意味です。     ここでは「今ひとつ」合点がいかない、と言う意味だと思います。      ひとつじゃあお願いします、を「じゃあ、そこ一丁頼むぜ」などという使い方と同じです。別に明治とは限らないと思いますけど。方言(地方言語でも)生きていると思います。

noname#175561
質問者

お礼

早々に、ご回答を下さって、誠にありがとうございます。 「一丁」に、「ひとつ」という意味があるのですか…。 でも、言われてみれば、「お豆腐一丁、下さい。」とか、 いいますね。 でも、私の地方では、「お豆腐」を数える時以外に、 「一丁」は、使わないなあ。。。

その他の回答 (4)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.5

高松弁では、いっちょの意味として、一番、一度、一遍がありますね。 http://www.weblio.jp/content/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%87一勝負、とか、一度、一辺とかいう意味です。大阪ではこうで、高松ではこうだと書いてありますが、大阪の僕は、高松の意味でも使います。 ここで用いられている、「いっちょう」は、一度も、一遍もの意味でく、つまり、「全く~ない」の意味ではないでしょうか?

noname#175561
質問者

お礼

ご丁寧に、検索までして下さって、また、URLまで 貼り付けてくださって、本当にありがとうございます。 確かに、「一遍も」とか「全く~ない」の意味かもしれませんね。 後に、否定の「~ない」を伴っているので、この「一丁」は、 陳述の副詞なのかもしれませんね。 「ひとつも、合点がいかぬかい。」 「全く、合点がいかぬかい。」のように...。 bgm38489 さまに頂いたご回答、大変、参考になりました。 ありがとうございました。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.4

#3です。 ことわるまでもないですが、もちろん意味は#2さんの通りです。 その返しで「ええ、わりい洒落しゃれだ」と掛け言葉だと語ってますから。

noname#175561
質問者

お礼

二度にわたってご回答を頂き、ありがとうございます。 色々、ご回答をいただいて、私は、No.1で教えてくださった 「ひとつ」の意味のような気がしてきました。 「本来なら、高島田を結うべきところなのに、なぜ銀杏(返し)を結っているのだ。」 「(いま)ひとつ、合点がいかぬかい?」と言いたいように、思えてきました。 NO.2で頂いたご回答では、 >あとに勧誘、意志などの意を伴って用いる。なにかするときに言い出す語。 >一つ思い切って。それでは。さあ。 と書いて下さいましたが、ここは「勧誘、意思などの意を伴って」いるシーンでは ないので、「それでは」「さあ」の意味ではないと思います。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

ヘアースタイルについての掛け合いの場面です。 「銀杏(いちょう)髪」のことでしょうね。 「ところでと、あのふうじゃあ、ぜひ、高島田(ぶんきん)とくるところを、銀杏(いちょう)と出たなあどういう気だろう」 「銀杏、合点(がてん)がいかぬかい」 http://www.aozora.gr.jp/cards/000050/files/360_19397.html

noname#175561
質問者

お礼

そうです。謎かけのシーンです。 でも、後半の「銀杏、合点がいかぬかい」の『いちょう(いっちょう)』(副詞)の 意味が、よくわかりません。 前半の高島田も、銀杏(返し)も髷だとは分かっているのですが…。 髷の銀杏と、副詞の「いちょう(いっちょう)と掛けて、何ととく? と言っているのは、分かるのですが...。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

    #1です。補足です。 >>『日本国語大辞典』(小学館)には「一丁、一梃」の項に、副詞の用法として  「あとに勧誘、意志などの意を伴って用いる。なにかするときに言い出す語。一つ思い切って。それでは。さあ。」とあります。

noname#175561
質問者

お礼

わざわざ、補足までつけてくださって、本当にありがとうございます。 「一丁」の意味に、 >あとに勧誘、意志などの意を伴って用いる。なにかするときに言い出す語。 >一つ思い切って。それでは。さあ。 とあると、書いてくださいましたが、この場面は、勧誘や、何かをしようとする場面 ではないので、下で書いてくださった「ひとつ」の方が近いように思います。 本当は、質問の時に、前後の文脈を載せるべきなのですが、余計、ややこしく なりそうなので、省いてしまいましたが、ここは、謎かけのシーンなのです。 二度にもわたって、ご回答を下さって、ありがとうございました。 SPS700さまのご回答、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 明治時代が背景の小説

    着物を着ている人たちの中にたまに洋服を着ている人が混じっているような時代が舞台の小説を探しています。その時代の雰囲気が感じられる作品はないでしょうか? 私が指している時代が明治時代でいいのかも不安なんですが・・・汗 あまりシリアスな内容でないものを探しています。 他にも同じような質問をされている方がいたのですが、 私は司馬遼太郎や山田風太郎意外の作品を探しています。 もしどなたか良い作品があれば教えてください。

  • 明治時代の法律について。

    特に明治元年~15年の古い法律の原文のようなものは、言葉が難しくてなかなか理解できません。 現代語訳されているものをご存知でしたら教えてください。

  • 文系の志望校の選択について

    大学受験を控えている者です。 私は、中学生の頃から明治、大正の時代に興味を持ち、好きになりました。 もっとこの時代のことをよく知ろうと思って、本当に少しですが近代小説を読み始めました。 特に印象に残った小説が、伊藤左千夫の野菊の墓です。 本当に感動して、「近代小説ってこんなに面白いのか」と思った記憶があります 今でも大好きな作品です。 高3になりましたが、今でも明治、大正の時代が大好きです。 近代小説も少しずつですが読み進めています ちなみに今まで読んだ作品の作家さんは、 谷崎潤一郎、泉鏡花、尾崎紅葉、夏目漱石、森鴎外…などです 特に、泉鏡花の作品が好きで、なるべく現代語訳されていないものを読むようにしています 受験が近くなり、志望校決める事になりましたが、 日本文学を勉強したいのか、それとも明治、大正の時代の歴史を勉強したいのか分からなくなりました… 明治、大正の時代は、その時代の雰囲気が好きで、教科書を何度も読むほどです。 一方で、平安時代など他の時代は苦手だったりします 近代小説は、パソコンで検索して探し出すんですが、あらすじを見て「これ面白そう!」と思った作品は読むことにしていますが、 実際に読んでみると話の内容が理解できなくて数ページ読んで、諦める場合が多いような気がします 好きな泉鏡花の「高野聖」とか挫折しました… 全部読み終わった作品でも、理解できない所があったりします。 しかも読む作品が、恋愛要素を含んだ物がほとんどで、恋愛要素が無いと読む気になれず読めないです 今日も5冊ほど買いましたが最後まで読めるかどうか… ちなみに漢文は好きですが、古文は苦手です 古文が嫌いなのではなく、古文単語があやふやで内容が理解できず…点数が悪いです 最初は、日本文学科の大学を志望していたのですが受験勉強をしているうちに本当にこれでいいのか不安になりました。 日本文学科選んで、恋愛要素がある小説ばかり読んでいるのもどうなのかなって… こんな私ですが志望校を選択する時、日本文学か日本史どちらを選べばいいと思いますか? 選ぶ時の参考にしたいので、アドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 泉 鏡花 「外科室」について

    泉鏡花の「外科室」の作品がすごい気になってます。 最近古典、漢文などを勉強し始めたのですが、未だ文章を理解して読むことができないので困っています。貴船伯爵夫人と高峰の複雑な恋愛関係をテーマにしているのはわかるのですが… よろしければ、「外科室」における恋愛背景や泉鏡花自身がこの作品に込めているものを教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 究極の「純愛」小説は?

    一時期「純愛ブーム」なんてものがありましたが、いま無性に「純愛」を描いた小説が読みたくてたまりません。 「これは究極の純愛小説!」というような作品があれば、教えていただけませんか? 尚、お願いする身でありながら、ワガママを言って恐縮ですが「世界の中心で、愛をさけぶ」のような作品は好みではないので、こういうタイプの作品以外でお願いします。 ちなみに、現在私が一番好きな「純愛」小説は、泉鏡花の「外科室」です。 よろしくお願いします。

  • 明治時代(Meiji period)の文学作品

    私はアメリカから来た留学生です。 これは友人のアカウントです。 明治時代(Meiji period)の良い文学作品を教えて下さい。 今までには、こころ(夏目漱石)、舞姫(森鴎外)を読みました。時々、言葉を調べなければ読めないです。ですが、大きな問題はなく読めました。 この2つと同じぐらいの難しさは、大丈夫です。 --- このような時に、 「明治時代の良い文学作品を教えて下さい。」 という文章を 「明治時代のおすすめの文学作品を教えて下さい。」 と書くと、変ですか? 「おすすめ」という言葉は、自分や相手が「良い」と思っていて、他人にrecommendしたい時に使う言葉だと思っていますが、正しいですか?(英語が入っていて、分かりにくくて、すみません)

  • 「こんな時代」という言葉

    タイトルのものだけではないのですが、よく「今の時代は・・・」「こんなストレスの強い時代だから」など、昭和の後半から平成にかけてを歴史の中でも独特な時代であるかのような言葉をよく耳にします。 歴史を振り返ると戦争のあったときや、産業革命、明治維新のような大きな転換点がたくさんあります。こういった時代の人たちも、苦労したり「なんでこんな時代に・・」など思ったのではないかと思うのですが、最近の新聞、テレビ、インターネットなどなど、多くのものが「こんな世の中」「ストレス時代」などの言葉を多く使いますが、現代は特殊な世の中とする根拠のようなものはあるのでしょうか。

  • 明治の文豪が活躍していたころの官能小説

    夏目漱石や森鴎外が作品を世に出していたころにそもそも官能小説はあったのでしょうか。あれば表現力の点でおすすめの作品を教えてほしいのです。 注意ですが純文学で内容的に塗れ場がある作品とかではなくれっきとした大衆文学としての官能小説を求めています。 というのも、あるエロいものの魅力が語れたらとは思うもののどうやって表現すればよいのか行き詰っていたんです。 つまり「乳輪がてかっているおっぱい」というのが私の語彙では限界である対象の、身も蓋もなくちゃんと伝わってるのかどうかも自分的に不安なこの表現をもっと的確で色欲をそそるものにできないかと悩んでいました。 そして双璧と呼ばれるほどの小説家が生きた時代の官能小説がとても表現の参考になるのではと思ったのです。一方、フランス書院周辺のレーベルが起こったころから現代に至るまでの官能小説に対して明治の官能小説とはどんなものだったのか想像もつかないので知りたくなった、という単純な動機も兼ねています。 そうわけで明治の官能小説を教えていただければ幸いです。 注意なのですが、官能小説ならなんでもいいわけではなく、戦後でいうならカストリ雑誌に掲載されていた漫画ぐらいの「なんの権威もなかった」作品に興味があるのです。そのころで純文学に括られるようなものはそれこそ漱石などと似たり寄ったりだと思うからです。

  • 明治時代の税率について

     中学時代からの疑問なのですが、明治の税率の3%はなぜ厳しかったのでしょうか?  中学の授業で江戸時代まで四公六民やら、五公五民と言う税率を聞いていて、明治に入りいきなり地租改正で3分になり「半分取られてたのが、いきなり消費税程度(当時)!?」と、本気で驚いた覚えがあります。さらに、一揆が起こって2分5厘になり「そこまで0,5%を払いたくないのかなぁ」と思っていました。  当時もそのときの社会の先生に聞いたのですが、答えは 「全体収入の3%は結構痛いよ…」 と言うものでしたが、いまだにわかりません。年貢で40%払っていた当時の民衆が、税金の3%が痛かったとは意味がわかりません。きっと何かのわけがあるのでしょうが、結局中学校時代からどうしてもわかりませんでした。  どなたか教えてください。そしてもし中学時代の私にもわかるレベルで教えていただけたら、非常に幸いです。よろしくお願いします。

  • 明治・大正・昭和初期時代の本の翻訳について

    ◆明治時代~昭和初期ぐらいまでの日本の本を「現代語」にしてくれるような翻訳家さんや翻訳代行業者さんを探しております。お薦めがあればお教えくださいませ。 ◆業者さんを探す場合、翻訳業?になるのでしょうか? ◆また翻訳料金の目安はどのぐらいなのでしょうか? ◆この時代の日本語を勉強するための「お薦め本」をお聞かせくださいませ。 ご存知の方宜しくお願いいたします。m( _ _ )m