• ベストアンサー

英語の文法で

yackyの回答

  • ベストアンサー
  • yacky
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.1

関係副詞のwhen というやつですね。 = the time when (~するとき)という意味を、when 一語で表すことができます。 It is when you should leave.        (もう)行く時間だよ。 といった例文が考えられます。 関係副詞のwhen はこのように、先行詞がなくても使用できるので、It is when... という文章は文法的には正しいといえます。    参考書などで、関係副詞のところを見てみてください。先行詞のない用法の例文が出ていると思います。

関連するQ&A

  • 英語の文法についての質問

    英語の文法についての質問 英語の文法でどうしても分からないことがあります。 例文:The new process introduced by the company sounded plausible, but it doesn't work well. このとき、the new processの後にthat is又はwhich isを置かない理由は何でしょうか?その後のintroduceが受身になっているため、逆に置かなければおかしいのではないか?と思っているのですが。 ぜひ、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 英語の文法

    英語の文法はいくつくらいあるのでしょうか。 またその中でよく使う文法は何種類くらいあるのでしょうか。 例文などを入れて教えていただければと思います。

  • 英語文法

    塾で英語教師をしている者です。 生徒が、別の塾で以下の関係代名詞を使った文は、 成り立たないと言われたそうです。 (1)The boy who is playing soccer is Tom. でも、次の文ならOKだと言うことです。 (2)The boy playing soccer is Tom. 私がネットでも調べたところ、(1)の文の例文もあり、正しいと思うのですが…。 どなたかわかる方いらしたら、文法説明付きでお願い致します。 また、例文の載っているホームページがありましたら、ご紹介お願い致します。

  • 英語の文法について教えて下さい。

    私は26歳女、趣味で英語を勉強しています。 お恥ずかしいですが、中一からやり直すつもりで、今はNHKのラジオ基礎英語1を地道に続けています。 でもある疑問がわきました。それは文法です。 例えば、 「あなたは調子が良さそうに見えないわ」 「You don't look well.」 これを例えば、 「You not look well.」と言ったりすると伝わらないんですよね? 「Is something wrong?」も「What's something wrong?」と言ったらダメなんですよね。 教科書の例文は解っても、こういった応用が利かず、文法の順番も解らず大変苦戦しています。 私には向いていないのでしょうか?

  • 英語で書かれた文法書で・・・

    英文法、語法などを基礎からおさらいしています。 現在よく使っているのは、1ページごとに例文があり、 それに関する文法、語法、熟語の解説が基礎から詳しく 載っているものです。 たとえば、  現在進行形には大きく分けて次の2つの意味が・・  1、現在行われている・・・  2、まもなく行われる・・・  例文は1の意味である   だとか  every, each, any, all の区別 だとか 前置詞+that節 の表現  前置詞の後にはthat節を置いてはいけません、ただし  これには例外があり・・・・ だとか、単純に「高校英語の復習」という薄い内容ではなく、 ある程度細かい内容まで触れてあります。 が、ひととりこの本を勉強するのはよいのですが、 日本語の解説を読んでいると、それを英語で読みたく なってきましたし、日本語ばかり読むのは無駄な気が してきました。 TOEIC600レベルくらいの人が、ある程度読める英語の このような文法解説書みたいなのはないでしょうか。 (解説も英語) あるいは、左に英語で書いてあって、右ページに日本語 で書いてあるというような、文法関係の本は無いでしょうか。

  • 英語の文法

    以下の英語の文章を文法的(文法構造)に教えて頂けないでしょうか? 特に、saying it was epoch-makingの箇所は、文法的にどう理解したらいいのか 分かりません。 『Prime Minister Shinzo Abe welcome the decison, saying it was epoch-making.』 ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • 英語

    It is not easy to do tha hula,though it may seem so simple and graceful when done well. フラダンスをするのは簡単ではない、上手に踊るのはとても簡単で優美そうに見えるけれど。 when done wellの部分が良くわかりません。意味合いはとれますが、文法的にいまいちです。when以下主語が無いですが省略ですか? It is not easy to do tha hula,though it may seem so simple and graceful when it(hula) is done well.

  • 英語の文法について

    ●It is~(+for 又は of+人)+不定詞 という英文法がありますが、どういう場合にforがついて、どういう場合にofがつくんですか? 回答お願いします!!

  • 英語の文法がわかりません

    The way it works is . . .と文が続いています。 The way とit works の文法がわかりません。thatが省略されているんでしょうか?関係代名詞だとしたら、works は自動詞として使われているように見えますが、他動詞でit works the way という言い方があるのでしょうか?

  • “英語の文法”を勉強したいのですが、

    “英語の文法”を勉強したいのですが、 五文型の他に文法はあるのでしょうか? もう一つ質問したいのですが、 自分は、殆どの英語は五文型になるとおもうのですが、 文法を勉強するといった場合、there is などのパターンを勉強する事を、 ”文法を勉強する”と言っているのでしょうか?