大震災での家の修繕についての話

このQ&Aのポイント
  • 大震災で被害を受けた県で、私の家も建てつけが悪くなり、修繕が必要です。
  • 隣の都市では修繕の補助を受けることができるという話を聞きましたが、私の住んでいる村では聞いたことがありません。
  • 皆様のお住みの自治体での修繕補助の実状やデメリットについて、お話を聞かせてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

大震災で自治体から補助を受けて家を修繕した話を!

私は東北の人間です。 もっと細かく言いますと原発被害があった県です。 幸いウチは原発から約50キロ離れてまして、その被害は少なく済みました。 さて、本題ですが、最近めっきり寒くなりまして、 すきま風があちこちから入ってくるようになり、風邪をひきそうです。 つまり、あちこちの建てつけが悪くなってしまったのですね、3・11の為に。 築55年くらいでありましょう我が家は、仕方がないと父も思っているのかも知れません。 しかし、父はそこそこ市役所に知り合いがいる、地元の名士です。 不肖の私は全くそういう人脈はありません。 私の住んでいます旧○○村では自治体から修繕の補助を受けたという話を聞きません。 隣の30万都市では被害が実に軽くても、申請したという噂をずいぶん耳にしました。 皆様のお住みの自治体で軽微だけど修繕をした。 ですとか、こんなに大きな修繕の希望が通ったとか、 震災の被害の補助の現状がうかがえるお話を頂戴できれば幸いです。 審査が厳しいとか、自己負担があるようだ等のデメリットの例もございましたら、どうぞ。 耳にしたお話でも結構でございます。 ご自身の実体験でしたら尚うれしゅうございます。 それでは、宜しくお願い申し上げます。 (ちなみに今でも間に合いますのやら・・・)

noname#173554
noname#173554

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.2

>被害が実に軽くても、申請したという 多分、隣の30万都市に住んでいます、申請とは被害査定の申請だと思います、これは被害が軽いかどうかを判定してもらうので、大小にかかわらず被害のあった方は申請しました。 この被害査定のランクによって補助の金額等が変わりますので軽微な被害で多額の補助を申請しても通りません。 >軽微だけど修繕をした。 外壁や屋根瓦の緊急修理として、上限35万程度の補助がありました、これは一部損壊家屋にも適用しましたので軽微な補修もあったと思います、この場合には家主に現金が来るのでなく、市から補修した業者へ支払いがされる形でした。 >こんなに大きな修繕の希望が通ったとか 役所が個別に判断して、補修にかかる金額を補助するわけではありませんので修繕の希望を出すとかはありません、被害判定と補修の方法で決まった金額の補助が下りる形式です、たとえば全壊で同じ場所に新築で建て替える場合には合計で200万円の補助、家の解体もお金がかかりませんし、建て替えまでの借家代も補助が出ますし、家電5セットももらえたと思います、一部損壊で修理だと前に説明した緊急補修費の他は医療費無料位だと思います、この様に被害判定と補修のパターンによって補助が決まります。 >審査が厳しいとか、自己負担 家屋の被害判定は判定に来た人によって、かなり違うようでした、私の実家は築93年でしたが一部損壊の判定でした、古い家なのでコンクリートの基礎がなく、飛び石の基礎でしたので基礎に被害無しでした、その為か一部損壊の判定でしたが、立て替えました、解体費用が無料で新築にあたって100万円の補助が出ました。 自己負担と言うか、建て替えの補助は家の完成後に下りるのでお金だけもらって建てないとかはできません、新築で1500万円ほどかかりましたが、解体費無料も100万円の補助もありがたかったと思います、他の被災者もこのような補助があったからこそ、新築に踏み切ったかが多いと思います。 >ちなみに今でも間に合いますのやら・・・ それはお住みの自治体に聞いてみないとわかりません、どの補助金も期限はありますので早い方がいいと思いますよ。 >地元の名士です。不肖の私は全くそういう人脈はありません。 ちなみに何の関係もないと思います。

noname#173554
質問者

お礼

具体的なお話を教えて頂き、大変参考になりました。 確かに言えることは、「自治体に尋ねるのが早道」ですね。 貴重なご意見に感謝申し上げます。

その他の回答 (1)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

被害認定は受けなかったの? 今さらそんな事を言われても・・・・・って言われると思うけど 自治体は三河屋の御用聞きの様な事はしません 全ては申請主義です 自治体からそういう連絡(被害家屋の申請と認定手続きの方法や期限)は来なかったのかな?

noname#173554
質問者

お礼

全ては私の無知です。 ご回答ありがとう。

関連するQ&A

  • 原発立地自治体で暮している方、教えてください。

    原発立地自治体に暮している方々から伺った話が 双方が全く違うので、お伺いします。 ●原発反対をうたうと迫害を受けたり村八分になったりしましたか? ●原発に親しみを感じていますか? ●原発反対運動をしていたのは、ごく一部の特種な人達で  一般の人達は、関わらないようにしていましたか? ●福一の事故が起こるまで、原発に怖さも危なさも感じていませんでしたか? 原発自治体にお住まいの方々、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 反原発運動より風車設置自治体募集すべき時期では

    原発を停止すべきか?でなくて原発は危険で停止するしかないのだからどこの自治体が風車何個引き受けるかという具体的な話をすべき時期だと思うのですが、国内に大手の風力発電機メーカーはいくつもあるのに風車をどこに設置するかの話がぜんぜん出てこないのはなぜでしょうか?

  • 原発の立地市町村

    福島原発事故に際して、東電が立地自治体から散々責められる様子が報道されています。 至極当然と思いますが、ちょっと頭をよぎることがあり、一点の曇りというのでしょうか、 イマイチ釈然としない部分もありましたので質問させていただきます。 原発が立地する自治体には多額の補助金が入ります。 資源エネルギー庁のホームページによると出力135万KWの原発の場合、補助金と税金収入をあわせて10年間で約500億円です。 数千億円と言われる建設費や雇用を考えると地域への経済波及効果はもっとあるでしょう。 原発立地自治体に町の規模に不釣合な豪華施設が多いのはこのためで、福島の自治体にも積極的に原発を誘致したところがあります。 これら原発関連の収入は「原発事故というリスクを取って、大きな収入を上げてきた」といえるのではないでしょうか。リスクが大きいからリターンが大きいのは投資の世界では常識です。 住民にはもちろん原発に反対してきた方もいるでしょうし、生まれた場所に原発があったという方もいると思います。 しかし自治体は政策として原発リスクを取って利益を享受してきたわけですから、リスクが現実のものとなった今となって東電と国を目の敵にする姿勢は疑問だと思います。 自治体行政の施策を投票行動を通して許容してきた住民にも一定の責任はあると思います。 名指ししませんが誘致に特に積極的だった自治体は東電と共に連帯責任を負うのではとすら思えます。東電=悪、自治体=被害者 という単純な図式ではないように思うのです。 そこで質問ですが、 原発による収入を長年に渡り受けてきた自治体に対し、賠償の必要が本当にあるのでしょうか? なお、現在進行形で避難を余儀なくされ被害を被っている方々を糾弾する意図は全くありませんので、お間違いの無いようにお願いします。 被害を受けられている地域の皆様には一日も早く日常生活が戻られることをお祈り申し上げます。

  • 自治体の単年度予算の効率的な運用方法について

    自治体の予算運用において、 「次年度の配分予算の削減をさけるため、余った予算を年度末に無理矢理使い切る」 なんて話をよく耳にします。 当方、とある電力会社に勤めており、部門の予算管理業務に従事しています(予算管理といっても定期的に余りを確認するくらいの仕事ですが・・・)。 電力会社においても、自治体と同じく年度末の予算の使い切りは常態化しており、毎年無駄金を使っています。 そこで、 (1)自治体などでの効率的な予算運用の事例 (2)予算運用の精度向上の具体的なノウハウ (計画外の支出に対する予算措置の考え方や、見込み剰余の算定方法など) を紹介している書籍・Webサイト等ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくれませんか。 よろしくお願いたします。

  • 東京都がもらっている国からの交付金または補助金

    地方ですと、 例えば原発や火力発電所などのいろんな交付金や補助金をもらっています。 東京都もしくは東京の自治体は、 危険なものを置いているからと 国から交付金や補助金をもらっているのでしょうか? また東京にある港や空港のお陰で 交付金をもらえますか?

  • 今回の浜岡原発停止、影響は

    原発は、浜岡原発だけでなく他の原発も、建設に伴う膨大な補助金等の資金が自治体へ支払われています。原発の、停止、廃止のコストも大変な額です。 なぜ、こんなに、危険な、物凄いコストのかかる原発を、十分な安全対策も採らずに見切り発車の形で発電を開始してしまっているのか、不思議でなりません。国民を恐怖のどん底へ突き落としてまでなぜ、原発を推進するのか教えてください。

  • 予測出来なかった東電・政府・市町村

    「東電や政府は今回の津波を予測出来たはず」と言っている人を多々見かけます。 では、なぜ自治体は責められないのでしょうか? 東電や政府が過去のデータからあの津波を予測出来たのなら、 市町村などの自治体も予測出来たはずですよね。 しかし現実にはどの自治体も予測出来ておらず、 防潮堤は大きさが全然足りず、自治体指定の津波避難場所で避難者が流され、 膨大な数の被害者が出てしまいました。 なのに自治体を批判する声はほとんど聞こえません。 なぜでしょうか? 自治体も被災したから可哀想みたいな同情論からでしょうか? だったら東電だって被害者だし日本政府だって被害者ですよね。 「自治体で働いてる人」と「自治体」は別なんだから同情論はおかしな話。 この差はなんですか?

  • 福島の原発事故 に関し

    1. 地域住民に一切の責任はない、とは思うものの   「原発を受け入れた行政」   地域住民が「そのお陰で入った金」で住民サービスを受けたのは事実 2. じゃ~何で金が出たの? 原発は危険なものなので「受け入れる見返り」   としてなんじゃ~ないの? 3. 東電が「原発は安全」と言うのならば何で金を自治体にばら撒いたの?   本音「原発=危険」だからじゃ~ないの?   福島「原発は安全なのネ!! でもお金はちょうだいネ!!」と言ったんじゃ~   ないの? 4. 福井原発だったかな~、ここで発電した電気は大阪 京都に送られる、と言う。   なら、舞鶴 琵琶湖 大阪港 に作ればいいじゃない。   でも「それダメ」    何故か? 「何かあったら大阪 京都がなくなる」から   じゃ~何かあっても福井はどうなってもいいの?    福井はどうして受け入れたの?   「金が欲しいから?」  5. 自治体  住民が「拒否」すれば「絶対に作れない」を前提に書き込んだが   以上に間違いが無いのならば「住民避難 故郷に帰れない」   これすべて「自己責任」としか考えられないんだが~!?  以上の考え方は   「冬山に入りました~ 遭難しました~ 助けてください~」これどうなのかな~?   の、冬山登山/紛争地域での取材→死亡/アメリカ兵とのセックス に共通するものであり  「じゃ~なんでそんな事をしたの?」と言いたくなる、んだが  この考え方間違っていたら指摘願います。

  • 介護のための新築

    両親の家を新築しようと計画しています。 介護のためホームエレベーターや段差解消機などを付けよう考えています。 父が要介護2です。 介護のためのリフォームの場合介護保険より補助がでるのは聞いた事があるのですが、新築時は補助がないのでしょうか? 自治体によって違うとは思いますが、介護保険以外でも公的補助というのがもしあれば教えて下さい。

  • 原発の事後処理が進まないのは何で?

    行動の遅延は一番の害悪だと思う。 福島県の中間貯蔵施設の建設候補地の自治体が反対していることが大きな問題みたいだが、そもそも、それらの自治体の同意を得ること自体が必要なのだろうか? 原発被害にあった地元の人々には同情はするが、県内で出た廃棄物を県内で処理するのは当然で止むを得ないことだろう。 中間貯蔵施設自体が不要だという意見ならまだ分かるが、施設は必要だが自分たちの土地には嫌だといのは筋が通らない理屈だろう。自分たちが嫌なことは他の自治体も嫌なのだから。

専門家に質問してみよう