- ベストアンサー
大震災での家の修繕についての話
- 大震災で被害を受けた県で、私の家も建てつけが悪くなり、修繕が必要です。
- 隣の都市では修繕の補助を受けることができるという話を聞きましたが、私の住んでいる村では聞いたことがありません。
- 皆様のお住みの自治体での修繕補助の実状やデメリットについて、お話を聞かせてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>被害が実に軽くても、申請したという 多分、隣の30万都市に住んでいます、申請とは被害査定の申請だと思います、これは被害が軽いかどうかを判定してもらうので、大小にかかわらず被害のあった方は申請しました。 この被害査定のランクによって補助の金額等が変わりますので軽微な被害で多額の補助を申請しても通りません。 >軽微だけど修繕をした。 外壁や屋根瓦の緊急修理として、上限35万程度の補助がありました、これは一部損壊家屋にも適用しましたので軽微な補修もあったと思います、この場合には家主に現金が来るのでなく、市から補修した業者へ支払いがされる形でした。 >こんなに大きな修繕の希望が通ったとか 役所が個別に判断して、補修にかかる金額を補助するわけではありませんので修繕の希望を出すとかはありません、被害判定と補修の方法で決まった金額の補助が下りる形式です、たとえば全壊で同じ場所に新築で建て替える場合には合計で200万円の補助、家の解体もお金がかかりませんし、建て替えまでの借家代も補助が出ますし、家電5セットももらえたと思います、一部損壊で修理だと前に説明した緊急補修費の他は医療費無料位だと思います、この様に被害判定と補修のパターンによって補助が決まります。 >審査が厳しいとか、自己負担 家屋の被害判定は判定に来た人によって、かなり違うようでした、私の実家は築93年でしたが一部損壊の判定でした、古い家なのでコンクリートの基礎がなく、飛び石の基礎でしたので基礎に被害無しでした、その為か一部損壊の判定でしたが、立て替えました、解体費用が無料で新築にあたって100万円の補助が出ました。 自己負担と言うか、建て替えの補助は家の完成後に下りるのでお金だけもらって建てないとかはできません、新築で1500万円ほどかかりましたが、解体費無料も100万円の補助もありがたかったと思います、他の被災者もこのような補助があったからこそ、新築に踏み切ったかが多いと思います。 >ちなみに今でも間に合いますのやら・・・ それはお住みの自治体に聞いてみないとわかりません、どの補助金も期限はありますので早い方がいいと思いますよ。 >地元の名士です。不肖の私は全くそういう人脈はありません。 ちなみに何の関係もないと思います。
その他の回答 (1)
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
被害認定は受けなかったの? 今さらそんな事を言われても・・・・・って言われると思うけど 自治体は三河屋の御用聞きの様な事はしません 全ては申請主義です 自治体からそういう連絡(被害家屋の申請と認定手続きの方法や期限)は来なかったのかな?
お礼
全ては私の無知です。 ご回答ありがとう。
お礼
具体的なお話を教えて頂き、大変参考になりました。 確かに言えることは、「自治体に尋ねるのが早道」ですね。 貴重なご意見に感謝申し上げます。