• 締切済み

通分?

三角比の辺の長さを三角比の表で求める問題で、最初にまずもう1辺の長さを三角比を使って求めるのですが、、、 sin25°=10/xは、x=10/sin25°という答えになるんですか??

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

>sin25°=10/xは、x=10/sin25°という答えになるんですか?? その通りでOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ?通分について

    三角比の辺の長さを三角比の表で求める問題で、最初にまずもう1辺の長さを三角比を使って求めるのですが、、、 なぜsin25°=10/xは、x=10/sin25°という答えになるんですか?? この通分がよく分かりません。 過程を教えてください

  • 三角比についての質問です

    3つの角がそれぞれ、60度、90度、30度である三角形の辺の長さを三角比で求める問題なのですが、 1:2:√3の辺の長さの比の部分で、√3の部分が3cmで2の辺の長さがほしい場合、 3*sin 60=3*√3/2=3√3/2となります。(私の計算なので間違っているかもしれません) そのあとに確かめてみようと思い、比だけを使い長さを計算してみました。 2:√3=x:3 x=2√3となってしまい先ほど計算したものと答えが違ってしまいました。 そこでまた確かめてみようと思い今度はtanとcosを使って計算してみました。 3*tan60=3*√3=3√3 3√3*cos60=3√3*1/2=3√3/2 となってしまい答えがちがってしまいました。 この場合どれがあっているのでしょうか?またなぜ他の答えが違っているのかもご教授していただけたら嬉しいです。誠に基礎レベルの質問とは思いますがご回答の方よろしくお願いいたします。

  • θ>90°の鈍角に対するsin cos tan

    ・三角比は、θによってできる辺の比 斜辺分の対辺などだと思いますが、θ>90°の鈍角に対するsin cos tanについては、三角比での定義はできず、単位円を使った座標の定義という別物と考えてあってますか? 例えばsin120°を考えるとき外角の60°をθとした辺の比でそれをsin120°としてますが…←これは忘れて  ※sin120°が外角60°の辺の比と考えるの変な気がして… θ>90°の鈍角に対するsin cos tanの定義は、三角比ではなく三角関数で、単位円で定義し、 ・θにより定まるx座標をcos、y座標をsinのように、角度による座標の位置を出す。みたいな考えであってますか?

  • 三角比の問題で比は使わないのか

    三角比の問題をやっていたとき解答では多分、一切比で辺の値を求めていませんでした。省略されていたのでわかりませんが公式で求めたことになっているのかもしれません。 私は比で辺の値を求めたので、比を使わない方法は知りませんでした。三角比では比の値は使わず、sin,cos,tanで全て求められるのでしょうか。

  • 三角比の表について

    三角比の表について 私が今やってる数学Iの教科書の中に三角比の表を求める問題があります。  θ  0° 30° 45° 60° 90° 120° 135° 180° sinθ  cosθ tanθ このような問題です。(例)0°の時にsinθは?と、このようなものです。 空欄に入る物を教えてください。 できれば求め方も教えてください。 お願いします!!

  • 坂を上った高さ

    sin15°の値が求められず、問題が解けません。数1の図形の計量、三角比の範囲の問題で、 水平面との傾斜の角が15°の坂がある。この坂の最も急な登り道から、右に30°の方向に100m歩くと、高さで何m登ったことになるか。少数第一位を四捨五入して答えよ。 というものです。 自分は15°を含む直角三角形の斜辺を、30°,60°,90°の直角三角形の1辺の50√3から求めて、高さyとしてsin15°=y/(50√3)からyを求めようとして、sin15°が求まらず、解けませんでした。 この問題の解説を、sin15°を求める以外の方法でもよいので、数1の三角比の範囲だけの知識で、教えてください。数2三角関数の加法定理などは使わないでいただけると嬉しいです。

  • 三角比の表を使わないで角度を求めるやり方

    三角形の角度を求める時 sin cos tan などを求めて三角比の表を見て角度を求めるといった方法がありますが、その表を使わないで角度を求める方法ってないですか? 三角形の辺すべての長さは分かっているというのが条件です。 詳しく教えてください お願いします。

  • 数学、初歩の初歩です。

    アホな質問ですいません。 基本のところを理解しないで先に進んでしまいました。基礎だと思うので教えてくださいませんでしょうか? 三角比と不等式の問題です。 0°≦θ≦180°のとき、次の不等式を満たすθの範囲を求めよ。 2sin^2θー5sinθ+2>0 (2sinθー1)(sinθー2)>0 ここまではわかります。 ここがわかりません。 sinθー2<0より、2sinθー1<0 これよりあとの、 よって、sinθ<2分の1 これにより、0°≦θ<30°、150°<θ≦180° はわかります。 あと、同じような問題ですが、(0°≦θ≦180°のとき、次の等式を満たすθを求めよ。) 4sin^2θ+4sinθー3=0 (2sinθー1)(2sin+3)=0 2sin+3>0より、2sinθー1=0 ↑の一文がわかりません。 (今まで不等式がない場合、答えが30°、45°、60°の三角比の値になるものを答えにしていたのですが、一番上の問題のように、不等式になると、答えが大きく違うので、ごまかせなくなりました) いまさらですが、1から教えてくださいませんでしょうか? お願いします。

  • 三角比

    苦手な三角比の問題教えて下さい。答えは出ているけど出 し方がわかりません。         0°<θ<90°で、sinθ+cosθ=2分の√6のとき tanθ=?

  • 高1・三角比の問題教えてください。

    高1の三角比の問題につまづいたので、解説をお願いします。 ・一辺の長さが6の正四面体OABCにおいて、辺ABの中点をMとし、頂点Oから直線CMに引いた垂線をOHとする。∠OMC=θとするとき、COSθを求めよ。 この問題の答えのところに、 「△OAB、△CABは一辺の長さが6の正三角形だから、OM=CM=6sin60゜=3ルート3」という記述があるのですが ・なぜOM=CMなのか ・6sin60゜がどこから出てきたのか が分かりません・・・。 分かりやすく解説して頂けるとありがたいです。