• 締切済み

向かいにゴミ捨て場がある分譲地

binbouoyajの回答

回答No.4

個人的な意見ではゴミ捨て場の近くはご遠慮いたします。 夏は臭いです。 みんながみんなマナー良く捨てて、早い時間に回収車が来るなら別ですが。 ゴミ袋には多少なりとも穴が開くでしょうし残飯の類から汁がこぼれて悪臭が・・・。 想像しただけでぞ~っとします。 猫やカラスがごみをあさり、風でゴミが飛んできますよ。 私の地域では網を掛けるのでカラスも猫も被害はないですが風が強くよそのゴミ置き場から袋ごと飛んできます。 超強風エリアですので普通の地域ではそんなことないでしょうが・・・。 車でゴミを捨てに来る人もいてただでさえ狭い道路にゴミが並びその前に駐車。 迷惑この上ありません。 ゴミ置き場の前なんかやめた方が良いと思いますよ。 足の悪い老人が居るからと隣の分譲地の人が近くにゴミ置き場を移動させました。 ちょうど真ん前に新築中だった人、かわいそうで声もかけられません。 私の家の分譲地に持ってこられなくて良かったです。

関連するQ&A

  • 分譲地のゴミ捨て場

    分譲地のゴミ捨て場について教えて下さい。道路ではなくゴミ捨て場としてコンクリートで囲いを作るのが一般的だと思うのですが、所有者は誰になるのでしょうか。またゴミ捨て場の隣の物件の価値は下がるのでしょうか。

  • ゴミ捨て場の位置が変わる!求む大岡越前

    一戸建て入居間近です。ゴミ捨て場が約束の位置から自宅の近辺に場所移動しそうです。 うまい落としどころ。もめない負担の偏らない運営方法。HMとの示談交渉の相場などを教えてください。 (経緯) 街中の小規模分譲地(15区画)土地購入前にゴミ捨て場の位置を確認。 HMが都市計画図を提示。記載されたゴミ収集場所から変更ないことを念押しし、それを条件に購入。(但しその旨の記載はなし) 分譲地にそれぞれが入居する前に、ゴミ収集場所の通達を出すことを依頼し了承。通達を出す。 実際にゴミを捨てだすと、予定の2箇所のうち1箇所がHMの「近辺との折衝不足」で使えなくなる。 15区画で1箇所のゴミ捨て場となると、自宅近辺がもっとも理想的。 約束が違うことはHMもみとめ調整折衝中ですが無理でしょう。妻は万全の対策をひょんなミスでガタガタにされ最高にやばい状態(^^;(そのうち落ち着くと思いますが・・・) 「三方一両損」的なうまい落としどころについてアドバイス願います<(__)>

  • ゴミ捨て場が…

    大変困っています。どなたか知恵を貸してください。 新築建売5棟の家を去年の年末に契約をし、2月の頭に引越しをしました。 引越しの挨拶をしにご近所に伺ったところ、「この分譲地は建築メーカーが自治会にごみ捨ての申請をしていないのでごみを捨てる場所がないですよ」と言われてしまいました。 自治会長さんにも伺ったところ、「このあたりは住宅地でゴミ捨て場がすくないので、メーカーにも分譲地内にゴミ捨て場を作る様伝えたのだが申請も出さずに家を作ってしまい、まだ解決していない状態なんですよ。」ということでした。 そんな説明などは一切なく、問題ないとのことで購入したのですが、この状況に大変頭にきています。 その後の対応も悪く、いまだに分譲地内の売れていない家の前に仮設で作ったゴミ捨て場に捨てています。現在は5棟中自分しか入居していませんが、このままではごみ捨て場の問題で自治会や、分譲地内でも揉め事が起きそうです。 こういった場合、建築メーカーを訴えたり、契約を白紙にできたりはしないでしょうか? 自分にはそういった知識がまったくないので誰か教えていただけると助かります。

  • 分譲地

    土地の購入を検討しています。 30坪~35坪の土地が一般的な地域になります。 土地が小さい。というご意見はご遠慮ください(泣 本題ですが、南側道路で一番間口の広いB区画か、西側と北側の二面道路で角地のD区画で悩んでいます。BとDは坪単価が一緒で、Bのほうが200万ほど高くなります。 DはEとFにお家が建ったとしても、道路側には駐車場ができることが一般的なので、 西側道路に寄せて家を建て、東側に駐車場・玄関を持ってくれば東の光が入るはずです。仮に空き地の土地にお家が立ったとしても、西側道路に接して駐車場ができるのが一般的でズレて家が建つかたちになるので南からの光も入るだろうし、家の作り方でDが一番日当たりを望める場所になると思います。との説明を受けました。南側道路の土地は日当たりが良い。という固定概念なのか、Bの方が日当たりはいいんじゃないかという気持ちもありますが、AとCに挟まれる形になるのでどうなんだろう?と迷っています。 主人は挟まれてしまうBよりもDのほうがいいという意見なのですが、一生のことなので迷っています。ご意見いただければ幸いです。

  • 分譲地 4区画の中でどこが良い?

    土地探しをしています。 分譲地で迷っています。(その分譲地自体も迷っているのですが。) 4区画が東西に並んでいる分譲地です。南に開発道路、東に県道(分譲地は歩道と面している)、西に市道があります。 私は道路にたくさん面しているより家に囲まれている方が防犯などを考えると安心なのかなと思っていましたが、実家の親が「隣の家は少ない方が良い」と東か西の道路に接している土地が良いと言います。 私はなぜか東玄関にしたいという思い込みがあるので、西道路はありえないから、それなら東道路かなぁ、でも県道だと不特定多数の人が通るからイヤだなぁ(交通量が多い地域ではないので騒音や排ガスの心配はありません)などと思ってしまいます。 この条件だけで見ると、どの場所が良いと思われますか?

  • ハイツのゴミ捨て場

    ハイツの隣りの一戸建ての購入を考えています。 ハイツは二階建てで、15世帯近くが入居しています。 物置のようなゴミ捨て場を使っているようなのですが 購入予定の家の近くに設置されるのが心配です。 一戸建てはこれから建設のためまだ更地の状態です。 工事に伴い、ハイツの駐車場が移動したりするので ゴミ捨て場の場所も変わる可能性があります。 一戸建ての場所は道路から奥まった場所にあります。 通常ゴミ捨て場はゴミ収集車が回収しやすいように ハイツの道路側に設置されるものでしょうか? だとすれば、家から離れた場所になるので安心なのですが・・。

  • 未分譲の土地との境界を作りたい

    3区画分譲されていた土地の1区画を購入し、1年ほど前に新築しました。我が家の南・東側は道路で西側には前からの住宅があり、北側はまだ売り出し中の土地になっています。西側には土地を購入した時点から境界ブロックがありましたが(こちらの敷地内に)、北側には道路に境界を示す表示?があるだけになっています。最初は北側に家が建つならその方と一緒に境界を作りたいと考えていたのですが、どうやら自分の敷地内に自分たちで作った方がいいということに気付きました。ただ、どこに頼めばいいのかがわかりません。外構をお願いした所にまた頼もうかとも思ったのですが、皆さんどんな所に工事依頼していらっしゃるのでしょうか?また、境界ブロックとして工事するなら隣の分譲地の不動産会社にも連絡して立ち会って頂いたりしなければならないのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 家の前がゴミ捨て場になるのを回避出来るのか

    家の前がゴミ捨て場になるのを回避出来るのか 土地の購入を考えています。 何区画かを同時に販売する土地を購入しようと考えています。その中の1区画の前にゴミ捨て場ができるようですが 事前にその場所を知ることは出来るのでしょうか? 早い段階で土地の購入を決めたなら交渉など業者と出来るのでしょうか? 「できる」という場合は書面でのやり取りをすれば効力は後々まで残りますか? 正直に申し上げて、少々私が神経質なところがあるため、回避したいと思っています。 (公共的なことですので勝手を言ってるのは承知です。倫理的にどうなのか等はご容赦下さい。) アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 5m道路は狭いですか?

    今、30区画ほどの分譲地で土地を検討しております。 5m幅の東側道路の土地(向かいに家あり)と6m幅の西側道路の土地(向かいは現在田んぼ)と悩んでいます。 家の間取りとしては南側に中庭を考えていますので、陽当たりとしては どちらでも問題ないような気がします。 道路が広いから西側道路がいいのではと考えていますが、 一般的に考えると東側道路の方がいいのではとも思ってしまいます。 以前にもこちらでお尋ねしていていて、着工の時期との兼ね合いも あるのですが、今回は道路幅の件で皆さんの意見を お聞かせいただけたらと思います。 5m幅は狭いのでしょうか?皆さんならどうされますか? よろしくお願いいたします。

  • 新規分譲地で土地購入(場所選びについて)

    新規分譲地で新築を検討しています。もともと、ブドウ畑だった場所を埋立し、23区画の新規分譲地です。場所選びは実に難しいのですが、今ならばまだどこでも購入が可能の状態です。 南側には小さな川があり、今夏の集中豪雨でその川は氾濫したため、今回は川よりも随分高く埋立がなされているといったところです。 下記のどの場所が良い場所なのか、教えてください。 (1)北側は農道があり、その北側はお茶畑やブドウ畑が今現在もあります。農道は埋め立て地からは随分と低い位置(元のまま)にあります。南側には6m道路を隔てて土地があり、その南側が川です。東側は行き止まりで、今後長いスパンで捉えれば東側も分譲地化し開拓していかれるようですが、今期は行き止まりです。その東側は土地が元の高さですので、低くなるのですが、8mほど、空き地があり、その東側はずーっとブドウ畑が広がっています。ですから、土地からはそのブドウ畑を見下ろすような形になります。53坪。行き止まりだし、南側に6m道路もあり、水路ももすぐ東南を通っていますので、隣接する家は西側の家だけ。 (2)(1)の西側52坪。 (3)分譲地の一番南側に位置する、川沿いの土地。(南側が川なので、南側が若干開けている) 坪数は幅広い。