• 締切済み

猫が逃げました。野良が邪魔で探索が困難です

0913の回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

張り紙などで周囲の情報を頼ってはいかがでしょうか?

sangatu31
質問者

補足

田舎なのでどうかな?と思いましたが、検討してみます。

関連するQ&A

  • 野良のママ猫を捕まえたい

    近所に野良猫がいまして、子猫が増えます。昨年から6匹保護しましたが、ママ猫(この近所でメスの野良は彼女だけ)が子離れしたら間髪入れずにすぐ妊娠するので、捕まえて避妊手術をさせてやりたいと思っています。このママ猫は片目の眼球がなくなっていて夏場は膿がたれているのでそれもなんとかしたいのです。 仲良くなってから保護しようと思って3月からうちの掃き出し窓の下でえさをやっていますが、とても警戒心がつよくてまだなでさせてもくれません。とりあえず私の手の届くくらいの距離で食べてはいますが、私がすこしでも身動きすると警戒します。どのようにして捕獲したらいいでしょう。 捕獲ケージはぜったい警戒して入らないと思います。頭のいい子なのです。えさ台は犬走りみたいな場所なので捕獲ケージを置く場所もありませんし。ママ猫は生後1ヶ月になる子猫1匹をつれていますがその子は保護する予定です。まだ授乳期間中なのに今日の朝、またママ猫が発情期の声で鳴き始めていて、これははやいとこなんとかしないといけないと思っております。

    • ベストアンサー
  • 威嚇する野良出身の猫を馴らすには

    やせこけて骨と皮の野良猫(当時推定半年位)が家の周囲にいたのを見て哀れに思い、捕獲機を獣医で借りて捕獲し、不妊手術を行った後、解放して、家の前で朝晩餌をやっていました。一年ほど餌をやりながら、名前を呼んで話しかけましたが、触れる範囲には決して近寄って来ませんでした。そこで、そのまま外猫として餌をやろうと思っていたのですが、転勤で二年ほど家を離れることになり、やむを得ず再び捕獲機で捕獲し、三段の猫ケージに入れて飼育することにしました。狭い所で生活させるのは不憫ですが、飢え死によりましだろうと判断したためです。そうしてもう4ヶ月が経ちますが、いまだに餌やりのときに威嚇してきます。鼻に指を差し出すと、機嫌のいいときは鼻を寄せてきますが、そうでないときは威嚇します。何とかケージから出せるまで馴らしたいのですが、何か有効な方法はあるでしょうか。ご意見をいただければ、大変ありがたいです。

    • 締切済み
  • 猫ちゃん☆妊娠しているかどうかわかりますか?

    こんにちは、詳しい方教えてください。 3日ほど前から、家の庭に来ている野良猫ちゃんがいます。 1日にごはんを2~3回ほどあげています。 その猫ちゃんがなんとなく、妊娠しているように見えるのです。 からだは痩せているのですが、お腹はちょっとたるんだように大きい感じです。 もし妊娠しているのであればなんとしてでも捕獲し、出産の面倒&子猫ちゃんたちの里親探しを早めにしてあげたいのですが、まだ触れるほど近くまで近づいては来てくれませんので、捕獲が難しいです。 猫ちゃんの写真がありますので、もし写真を見て妊娠しているか否かわかる方がいれば、見ていただけませんか? 妊娠しているようであれば、策を練り、捕獲したいと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の殺処分

    家の周りにも野良猫います 一昨日、近所の人が役所?に連絡したらしく、猫の捕獲の柵を置いていき引っ掛かった猫を連れていってました おそらく殺されていくのだろうと思います。 一番は野良猫に餌をやったり、途中で捨てたりする人ですが、猫も猫でガーデニングをめちゃくちゃにしたり、バイクや車、柱や家に糞尿をつけたりと… 子猫もしょっぴかれるのでしょうか? 静かになっていた猫の鳴き声も、親猫が捕まってうるさくてなっています 野良猫にない町にしたいですが、少しだけかわいそうな気がしましたが、その子猫もやがては親猫になり、実害を及ぼすのであれば致し方ないのかとも思えます 一体子猫は普段暗いとこで兄弟揃ってじっとしてるのでしょうか? 声だけ聞こえてうるさいので… 早く静かな日常に戻りたいので… ちなみに猫嫌いではありません(部屋飼いなら)

    • ベストアンサー
  • 生後4ヶ月の仔猫を野良にもどそうか考えてます

    最近生後4ヶ月の母親と兄弟と一緒に野良をやっていた仔猫を捕獲し1週間経過したのですが、なかなか新しい環境に慣れてくれません。触ろうとしても威嚇されるし、もう1週間経ちましたが拾ってきた時点となんら進展がなく、ひたすら母親と兄弟を思って夜鳴きします。まったく新しい環境になれる気配のないこの子猫をみていると野良に戻してやったほうが幸せなのかと思います。元の場所には毎日エサヤリさんがエサをやっていて、みんな仲良く暮らしています。 よく一回人間の手がつくと母親は面倒を見ないというのですがこれは生後4ヶ月の仔猫にも当てはまるのでしょうか。野良猫に詳しい方回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良子猫の再捕獲について 緊急!!

    緊急なので乱文失礼します。 私の家の前にはたくさん猫がいて、子猫が生まれました。今はほとんどの猫の不妊手術を終えました。避妊手術する前に生まれてしまった子猫が2匹いて生後1ヶ月程度です。 母猫は避妊手術に連れて行き子猫2匹は母と近所の方とで捕まえました。 それを、、、うんちを片方がしたので取り替えていたら逃がしてしまいました。。。 悔やんでも悔やみきれません。 本当に馬鹿でした。手伝って頂いた方にも申し訳ないです。。。 捕獲機を置き、隣に兄弟の入っているキャリーケースをおいています。。。が先述したとうり他に猫がたくさんいまして美味しい餌を入れると他の猫が入ってしまう状況です。 どうしたら捕獲できるでしょうか。。。 全然人慣れしていない子猫です 解決策お願いします。

    • ベストアンサー
  • 近所の野良猫なのですが、先日5/11に、子猫が3匹いることが分かりまし

    近所の野良猫なのですが、先日5/11に、子猫が3匹いることが分かりました。 雨の中、ミャーミャー声が聞こえるので、二階から下をのぞくと、塀の向こうでまだどうにかよちよち歩けるかどうか微妙なくらいの子猫が3匹移動(お引越し?)しているところでした。 結構な雨だったので心配になって大丈夫か見守っていたのですが、無事に皆移動を終えて、私の家からは見えないところへ移動してゆきました。 この野良猫は、家に時々おこぼれを貰いにくるのですが、野良猫だけあってとっても警戒心が強い猫ちゃんです。 子猫たちと移動したあとも、授乳でお腹がすくのか一人でやってきますが、手から食物を取るところまでは慣れてくれません。 かなり近くまでは来るのですが、ニボシやチーズなどの餌をとるとさっと距離を置いて食べてからまた来る感じです。 もっと仲良くなりたくて、マタタビ粉や枝などを置いてみたのですが、子育て中のためか反応がありません。。。3日前ほどでは、まだ乳首がピンク色で伸びて目立っていました。 そこで、猫に詳しい方にお聞きしたいのですが ○マタタビ以外に、猫が好きなものって何がありますか? もっと仲良くなるためにはどうしたらいいでしょう? 目をじっと見ないとか、急に動かないとか、それくらいしか思いつかなくて・・・ ○5/11にかろうじて歩けるかどうかという位の子猫ちゃんを、いつか連れてきてくれるようになるでしょうか? なるとしたら、どれくらいで親子でご飯を食べにきますか? ちなみに、お隣と我が家の敷地には1mちょっとの壁があるので、そこを乗り越えてこなければなりません。 ○母猫は、少なくとも3才以上で、私の知る限りでは2回目の出産です。 実は我が家の庭の一部が、彼女のトイレになっていて結構始末が大変です。 なので、できれば捕獲し、去勢をして家で飼ってあげたいのですが、3年以上野良猫でいた子は、なつくのはあきらめたほうがいいでしょうか? 11日に3匹確認した子猫も、現在何匹残っているか分からないのですが、もし一緒にいれば同時に捕獲し、里親を探せたらいいなと思っています。 家では、大量に餌をあげているわけではないので、たぶんよそでももらっていて、そして家と同じように、どこかで糞尿で迷惑をしている方がいらっしゃると思うと、このままではいけないな~と思うのです。 ぜひアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 野良にエサ

    皆さんの意見を聞かせてください。 野良の犬や猫に飼う気も無いくせに かわいい、かわいそうだからという理由で エサを与えている人をどう思いますか? 私の知人でよく行くコンビニに野良の子猫がいて うちでは飼えないけどかわいいから猫缶をコンビニで 買ってあげている、ちょっとでも長生きしてくれるといいなと言っている人がいます。 私はこれを聞いてなんて無責任な人だろうと思いました。 そのコンビニにも迷惑(野良猫がよりつく、猫缶などのゴミ)がかかると思うし、なによりその子猫のためにならないと思うんです。 皆さんはどう思われますか?

  • 元野良なのに人懐こい猫っていますか

    元野良なのに人懐こい猫っていますか 以前、野良の子猫を保護し、そのまま室内で飼ってます。 種類はチャトラの雄です。 保護した当初は、野良なので飼うのは困難だろうと覚悟してました。人から話を聞く限り、野良猫は人間に懐きにくく、警戒心が強くて攻撃的で臆病であると聞いていましたので。 しかしながら、実際には非常に人懐こく、甘えん坊で大人しい子でした。 それ自体は喜ばしいことなんですが、こんな野良っているんですかね。 もしかして元飼いネコ? 背景としては、近所にごみ袋を荒らす野良猫のグループがいて、近所の人の話を聞く限り、誰かの飼いネコではない、という話でした。 ある時、その猫のグループに出くわしたとき、ほかの猫は逃げ出したのですが、そのうちの一匹だけ、よろよろとしていて、逃げ遅れました。近づいてみるとガリガリに痩せこけ、毛がごっそり抜けて、眼ヤニで目が半分ふさがっている状態で、あまりにも哀れだったのでつい持ち帰って獣医に見せたところ、病気と寄生虫と栄養失調で死にかけているとのことでした。 ちなみに生後半年くらいだろうとのことでした。 自力で食事もとれない状態だったので栄養剤と猫用ミルクをスポイトで飲ませて介護してみたところ、2週間ほどで自力で歩けるようになり、1カ月するころにはすっかり元気になり、家中を走り回り、人間の体を駆け上がれるくらいにまで回復しました。 子猫とはいえ、生後半年で野良猫なので飼いにくいかなと思っていたのですが、非常に人懐こく、ほぼ24時間甘えっ子状態。 また、人間の食べ物には全く手を出さないので料理を置きっぱなしにしても安全。 猫用乾燥フードばかり食べ、食事中にお皿を取り上げてもじっと返してくれるまで大人しくまつなど、攻撃性も警戒心もない。 唯一、チーズが大好きなのですが、塊でやると食べず、人間が小さくちぎってあげないと食べない。 叩くまねをしても怯えず、なでてもらえると思うらしくすりよってくる。 爪切りやシャンプーなど、嫌がることをしても激しい抵抗はせず従順。ただし終わったあとそこらを走り回ってストレスを発散してますが。 小声でしか鳴かない。 甘えてくるときに無視してるとたまに足元にかじりついてきたり、新聞を読んでると新聞の上にのっかかってきたり、たまに夜寝ている私の顔や首の上でのっかかってくることがありますが、迷惑行為といえばその程度。 こんな野良ネコっているんでしょうか? なにぶん、猫は初めて飼うもので分かりません。 近所の人の話を聞く限り、毛の模様の特徴から、すくなくとも生後2~3カ月の子猫のころくらいから野良グループの中でゴミあさりで生きてきたことは確かなようですが。

    • ベストアンサー
  • 保護した野良の子猫を病院へ…

    一週間ほど前から近所でうろうろしていた子猫を、土曜日の夕方に捕獲しました。 尻尾を除けば20cmもないような小さな子猫です。 警戒心が強いのか人が苦手なのか、ずっと物置の下の隙間や車の内部やタイヤの上などに隠れていたのですが 餌を置くとすぐに来て、食べていました。(1m以内に近付いたり、少し私が動くとすごい勢いで隠れてしまうのですが…) 捕獲した時も、ダンボールに餌を入れ、餌を食べに来た時にダンボールごと家の中に連れ込んだような感じで とにかく、一切触れることが出来ません。 なるべくなら、毎日餌付けして抱っこさせてくれるようになってから家に入れたかったのですが ご近所や車の問題に、そろそろ朝晩は冷えてくるので心配で急いで捕獲しました。 ここからが問題なのですが 触れる事すらままならないので(近付くとすごい勢いで逃げたり、シャーと威嚇しています…)病院に連れて行けないのです。 ダンボールや移動用ケージも購入したのですが、うまく誘い込んでも出入り口を塞ぐと怪我をしそうなぐらい暴れてしまいます。 おそらくノミやダニがいますし(今、私もかゆいです…)、何ヶ月ぐらいの子猫なのか・病気や怪我はないか・ワクチンの接種・もし出来ればシャンプーや爪きりなど 気になることは山ほどあります。 こんな猫ちゃんの場合、無理やりにでも早く病院へ連れて行った方が良いのでしょうか? 猫じゃらしにじゃれたり、部屋中をバタバタと走り回っていて元気な様子ですが 今日(日付的には昨日)は4度もウンチをして、普通・やわらかめ・下痢・やわらかめと少し調子が悪いようで、心配です。 ご飯は子猫用の缶詰を、一番少ない目安量だけあげているのですが…。 初めて猫を飼う為、どうするのが猫ちゃんにとって最善なのか分からず迷っています。 アドバイス等頂けると、非常にありがたいです。

    • ベストアンサー