• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:任意保険未加入のバイクにはねられました)

未加入のバイクにはねられた事故で重傷を負った叔父の介護費用や生活費は公的支援で賄える?

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

やはり、弁護士を立てて裁判をすることを勧めします。 じゃないと、補償費用も取れないことになります。 まずは、この辺に確認ですかね。 http://www.n-tacc.or.jp/ 自賠責だけだと、担当者は保険会社だけになって、 いいように扱われる危険があります。やはり法的に 対応できる人間を間に立てる必要がありますよ。

paracci
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 御礼が遅れ、申し訳ありません。 やっぱり弁護士さんを頼らなくてはならないようですね。 予約を入れ、相談に行くことにしました。

関連するQ&A

  • 任意保険未加入者との事故

    母がスクーターで直進中、右折してきた車と接触して、転倒し怪我をしました。右足、右手を骨折してしまい、最低でも3ヶ月は入院と医者に言われています。(相手は怪我なし) 事故の相手は72歳のおじいさん。免許を取って以来、50年任意保険は未加入とのことでした。治療費の相談もあって、一度会って話をしたのですが、怪我をさせてしまったことは申し訳ないと謝るのですが、治療費の話となると口を閉ざしてしまいます。こちらとしては、最低でも治療費は出して貰いたいと伝えてはいるのですが、謝るばかりで、具体的な話は全く出てきません。 相手について、話をして分かったことは、現在一人暮らし。身内は子供が3人、離れて暮らしている。(事故5日目に初めてあったのですが、その時点では家族に心配かけるからと、家族には相談していない)勤務先は造園業。(具体的な名称は、勤務先に事故が伝わるとクビになるからと教えて貰えず)お金を持った人ではないというのが、正直な印象です。 取り急ぎ、母の治療費はこちらの健康保険が使えるような手続きを取っています。相手の自賠責には後日、被害者請求の形で請求を出すつもりです。しかし、自賠責では最大120万円までしか保障されず、間違いなくこれでは、踏んだり蹴ったりです。母の入院に伴って、母が介護していた父の介護者がいなくなり、父も急遽、介護施設に入所せざるを得なくなり、こちらの費用もかなりの金額です。 私としては、事故さえなければ、発生しなかった費用については、すべて相手に請求したいのですが、今のところの印象では相手からお金を貰うのはかなり困難だと感じています。こうしたケースの場合、最終的には泣き寝入りしかないのでしょうか?ご助言、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 任意保険未加入の事故の場合

    任意保険未加入の車で、衝突してしいました。 事故状況は、出会い頭(L字の道)での衝突でした。 知人の車は軽自動車で、相手は大きめのバン。 もちろんすぐに警察を呼んで事故処理をしました。 しかし、うちの車は任意保険には加入していなかったので 知人は示談にしようと相手に持ちかけたそうです。 知人の車もかなり損傷があったのですが保険未加入なので修理には出さないことになったそうです。 相手の方は修理に出して、後日修理代の6万円を全額請求してきました。 この時点でわからないのは、相手側の過失は0ではないのに(双方走行中だったので)全額負担になってしまうのか? という事です。 全く知識がないのでどう対応したらよいかわかりません。。。 回答いただければ嬉しいです。

  • バイクの任意保険について

    現在AT二輪教習中です。卒業後250CCか400CCのバイク買う予定です。 現在車乗ってますが、任意保険は車両保険・対人・対物無制限・他に弁護士費用、搭乗者等、いろいろ特約つけて年間15万位です。 絶対に事故を起こさない自身ないので大変だけど保険加入してますが バイクに乗る場合でも、対人・対物無制限は加入した方がいいのでしょうか? 車とバイクの保険だと支払いが大変になりますが万が一の事故したとき 大変なことになるのは分かります。 バイに乗られてる方は任意保険は、どんな保障加入されてますか? 車の保険会社と同じ保険会社にすれば安く入れたりするのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 任意保険未加入での事故

    【状況】 原付と自動車による事故です。 見通しの悪い路地、当方(原付)直進、相手(自動車)右折での衝突事故でした。破損状況は、 当方:原付右前部の破損 相手側:左前ドア下の凹み 過失割合は警察からは特に何も言われず「任意保険会社同士の話し合いにより解決してください」とのことでした。 【質問】 まず事故の状況から、過失割合は相手側に非があると感じています。 (1)その場合でも、任意保険に加入していない私は相手側の車の賠償を命じられるのでしょうか。 (2)その額は過失割合に比例するものなのでしょうか。 (3)相手の任意保険会社と私個人とで示談交渉を進める場合、不利な点はなんなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 任意保険未加入での過失相殺

    すいません気になるのでまた質問させてください。  私側は代車にて任意保険が使えない状況です。  相手側は相手の任意保険が対応しています。  5:5で話は進んでいますが、私は自賠責での120万円しか支払いができません。  もし治療が長くなり120万円を越えた場合。  例えば治療費+慰謝料+休業補償などで総額300万円になった場合、過失相殺は150万円-120万円で30万円払えばいいのでしょうか?  私は任意保険が使えない状況なのですが、120万円を越えたら任意基準になるのでしょうか?  今回他車運転の特約を付けておらず任意保険で対応できず困っています。  力をお貸しください。

  • 労災か任意保険か

    弟が通勤途中(バイク)に乗用車(業務車両であり通勤途中と思われます)の左折に巻き込まれました。相手車両の指示器が左折とほぼ同時で弟の過失は少ないと思われます。弟は大怪我をしており特に膝の損傷が大きく障害が残る可能性もあると聞いています。取りあえず1ヶ月は入院するそうですが今後も整形で手術があるそうです。リハビリを考えると回復には相当な時間がかかると思われます。 相手は任意保険に加入しているそうですが、このような場合通常は労災扱いにするものでしょうか?色々と過去ログを参考にしましたがよくわかりません。 取りあえず労災を申請して、労災で負担しきれない休業補償や治療費を後で自賠責に請求(これは相手の任意保険が動いてくれるのでしょうか?)、車両の修理代や慰謝料については任意保険に請求・・・以上のような流れになるのでしょうか?また、家族が見舞いに通う交通費や入院に伴い購入した雑費などは領収書があれば請求できるのでしょうか?請求先は相手の任意保険でよいのでしょうか? 両親は大怪我で済んだことにほっとしていますが・・・将来的な補償に関してどうなるのだろうかと心配です。どなたか詳しい方、似たような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 任意保険未加入で事故を起こしてしまいました

    去る8月19日交通事故を起こしました 加害者被害者ともに任意保険未加入 事故の状況は過失割合で8対2で私が悪い 保有者及び使用者は父名義になってます 運転者は私です 年齢は私が49歳父は85歳 2年ほど音信不通です 購入者は弟です。どういう経緯で父名義になったのか そもそも初めから父名義だったのか?現在不明 弟の承諾を得て私の車になったわけですが そのときすでに父は施設に入所しており 監督が行き届く環境にはなっておりません 100%運行費用並びに管理費は私が負担しており 独占使用しておりました。運行供用者に父は該当 するのでしょうか?教えてください 正直もう死にたい気分です。勇気がないから 多分このまま請求が来たら俗世間から卒業するしか 無いかもしれません。父も私も賠償能力が無いんです どんな罵声も甘んじて受け入れます どうかご指導お願い申し上げます

  • 任意保険について

    事故の加害者が意識不明で任意保険の加入状況の確認が取れず困っております。 相手の任意保険加入の有無を調べる何かよい方法はありますか?

  • 任意保険未加入の事故

    先程事故をおこしてしまいました。 左車線を走っていた私の前のタクシーが急停車し、それをよけようとして右車線後方から来た車と衝突しました。 幸い双方怪我はなく、すぐに警察を呼んで物損事故ということで処理されました。 相手方は車検中のため代車に乗っており、 その代車の左前タイヤがパンクし 車体にも傷がついたという状況です。 私は任意保険未加入(見積もりをして、明日にも契約という段階でした)のため、相手方の保険会社と交渉という形になると思うのですが、その際気をつける点、必要なこと等ありましたら 教えていただきたいです。 また、事故直後でも加入できる任意保険はありますか? これから任意保険に加入するには どのような手続きが必要なのでしょうか?

  • 自動車同士の物損事故。相手が任意保険未加入の場合について

    自動車で接触事故を起されました。 状況的には、ショッピングセンターの駐車場で、私の隣のスペースが空いていたので、 そこに駐車しようとした自動車が私の自動車に接触したものです。 私はエンジンもかけてもいなかったし、完全な相手の一人相撲の事故です。 たまたま私が車のそばにいたから良かったものの、いなかったら当て逃げされてた可能性もあります。 警察を呼び、事故処理をお願いしたのですが、 相手の方がかなり高齢であり、年金生活のため任意保険には入ってないとのことです。 帰りにディラーに寄って、修理の見積もりを出してもらったのですが、それなりの金額がでました。 こういう場合、修理費用は誰が負担するのでしょうか。 もちろん、事故相手の高齢者に責任がある思いますが、果たして払えるかどうか・・・。 私が入っている任意保険会社が全額払ってくれて、相手に全額求償するのでしょうか。 なお、私は、自動車損害保険は、完全なものに入っております。