• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸 退去トラブル 力を貸してください!!!)

退去トラブル解決法とは?急な請求に困惑中

god-only-knowsの回答

回答No.6

不動産会社の者です。 ご参考下さい。 原状回復のガイドラインを正確にふまえると、クロスは新品で入居して6年で価値が1円になるようなカーブを描きます。 但し、原状回復の特約で借主に一方的に不利でない設定の負担は認められます。 弊社は原状回復の費用をその場で算出するような方法は取っておりませんが、管理している不動産屋が貸主と原状回復費用の算出と清算を委任されれば可能です。 この場合貸主様の代理である清算業務担当者はその場で清算書を作成し借主と回復内容について協議し承諾の押印をもらいます。他の回答にも有りますがこの段階で清算内容については完了しておりますから、以後の請求は理屈的に借主様に不利益です。(跡から汚れを付ける事もできる) 従って清算担当者のミス(我々は「立会ミス」と呼びます)については借主様が負担する必要はありませんね。 額の問題ではなく、理論の問題ですので無視しましょう。 それより敷金差額が返金されるはずという疑問が・・・ 敷金は全額取られて、さらに35,500円払っている訳ではありませんよね。

rainbow0814
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供が熱を出しまして遅くなりました(*´д`*) さらに35,500円お支払いしたわけではありません。 敷金のなかからやってもらってます。 昨日ダンナが電話して担当者が出かけてるみたいで 「帰ってきたら電話してください」と午後3時頃にかけているのに また音沙汰無しですよ?考えられません

関連するQ&A

  • 賃貸退去時の敷金トラブル

    賃貸退去時の敷金トラブルにあってます。 知恵を貸して下さい。 先日、3年と半年住んだ賃貸アパートを退去しました。 敷金:1ヶ月分 礼金:1ヶ月分 家賃:65,000 立会い時は大家さんと2人で立会い、 口頭ですが、「敷金から足は出ない」と聞いていました。 先日見積書が届き、12万円の見積書が届きました。 12万円から敷金1ヶ月分を引いた金額を振り込むようにと催促まで来ました。 見積書の内訳 クリーニング代 20,000 クロス張替(6畳 2部屋) 60,000 フローリング(6畳 1部屋全面張替) 30,000 消費税+αで合計12万円 タバコは吸います。 フローリングですが、出窓付近の日当たりが良く、 めくれあがったところを、ズボンの裾で剥がしてしまっています。 大家さんには立会い時に、日当たりの説明をし、 ズボンの裾で剥がれたことを説明しています。 剥がれた箇所は2畳中一部(何箇所か)です。 黙って支払うべきでしょうか?宜しくお願いします。

  • 敷金トラブル

    この前、一年間住んでいた賃貸マンションを退去しました。 昨日、家主(某賃貸会社)から補修費の請求書が来たのですが・・・ 敷金は50000円です。 そこから 洋室壁クロス張替 34m分 1050円 合計35700円 洋室カーペット張替 9.4㎡分 3255円 合計30597円 和室壁クロス張替 25m分 1050円 合計26250円 和室壁穴補修 1式分 6300円 合計6300円 キッチン壁クロス張替 35m分 1050円 合計36750円 全部で135597円。 そこから敷金引いて85597円の追加請求でした。 和室の壁に10㎝弱の穴を開けてしまったので壁穴については納得してます。 主に洋室でタバコを吸っていたので洋室のクロスも仕方ないのかなと思ってます。 洋室のカーペットは2、3個のこげ跡と小さなシミ程度ですがこれもやはり借り主の負担でしょうか? ただどーしても和室のクロスとキッチンのクロス張替が納得できません・・ 私が開けた壁穴のところは柱で仕切られている場所なので他の和室の壁まで張替の必要はないと思うのです。 ネットで情報を集めると、借り主が負担するのは破損した部分だけで良いと書かれていたのですがどうなんでしょう? そもそもなぜキッチンのクロスまで負担しなければいけないのかが分かりません。 キッチンにヤニがついてることはないですし(ドアを閉めていたので)、油汚れなどでもないです。 契約書には壁のクロスについての規約などは書いてません。 退去時の立ち会いの時には洋室の壁クロス、洋室カーペット、和室の壁穴についてしか言われませんでしたので承諾書にサインしてしまいました・・サインしてしまったらもう無理でしょうか? かなりの乱文ですいません。。 85597円は私にとってみれば大金ですのでどうにかしたいです。 皆様、どうか知恵をお貸しください(>_<。)

  • 【敷金トラブル】ヤニ汚れによるクロス張替

    【敷金トラブル】ヤニ汚れによるクロス張替 はじめまして。 2008年12月~2010年10月末まで東京の2LDKに住んでいました。 2人で住んでおり、2人共たばこを1日1箱程吸うヘビースモーカーでした。 そこで、今回退去するにあたってハウスクリーニング代金を要求されているのですが 最初に入居した際1ヶ月分の敷金はお支払しています。 1ヶ月分は10万5千円でそのうちの3万円はハウスクリーニング代金とすると規約にもありました。 ですが、本日管理会社立ち会いのもと退去手続きを行いましたが たばこのヤニがひどく、リビングと1部屋のクロスを全面張り替えと言われました。 ところどころ、粘着テープのノリが残っていたりしていたので その部分は張替料金が発生しても仕方ないと思っていましたが ヤニのせいで全面張り替えを行う、よって費用は敷金のみでは足りないといわれ 敷金(10万5千円)+5万円=15万円ほど請求されています。 明日くらいにクリーニング業者を呼んで見積もりを出すといわれたのですが どうしても全面張り替えするほどヤニがひどいと思えません。 リビングは10畳、部屋は6畳です。 粘着テープの部分は張替が必要となっても構いませんが 敷金を超える料金は正直払う必要がないと思っています。 全面張り替えをしたとして15万円もかかるのでしょうか? また、ヤニ汚れでの張替かクリーニングかの判断は誰が行うのが一般的なのですか? 初めての引っ越しで大変困っています。 どなたかご教授願えませんでしょうか。

  • 賃貸退去時の負担について

    賃貸契約の敷金精算で大家と折り合いが付きません。 築20年以上のマンションで入居時も畳の表替えはされていましたが、それ以外の壁紙や床は古いままの状態でした。 大家からは退去時に修繕費用がかかったため、敷金10万では足りずに追加請求されています。4万ほど。 ハウスクリーニング、畳表替え、クロス張替えなど 原状回復のガイドラインの話も出しましたが、法的強制力はないからと受け付けていただけませんでした。 退去立会いのときは特別指摘された部分はありません。 退去時に襖の破け以外は損傷箇所はありませんでした。 大家さんは請求分支払えといわれていますが、 こちらは支払う必要のあるものは支払うけど、 大家さんが負担するべきものは引いて欲しいです。 できるだけ大事にしたくないのですが、 一般的な考えで、こちらに非がない部分まで払わないといけないのでしょうか。普通に生活していて、退去時もきちんと清掃したとしても、クロス張替え、畳表替え、ハウスクリーニングなどはこちらの負担となりますか? さまざまな立場の方からご意見をいただければと思いますので、よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション退去の修繕費用に関して相談にのって頂きたいです。

    賃貸マンション退去の修繕費用に関して相談にのって頂きたいです。 2年契約マンションでしたが、仕事の関係で1年未満で引っ越さなければいけなくなりました。 特約に記載通り、敷金は戻ってこないのでしょうか? 又、見積書が届いたのですが、美装工事とクロス張替工事で料金がとられているのですが、全てこちらが払わなくてはいけないのでしょうか? こちらとしては、子供が壁紙を三ヶ所はがしてしまったところは仕方ないとは思いますが、クロス張替、台所のタイル目地補修や、台所カウンター塗装など、117705円と請求がきたので驚いてしまいました。 クロス張替にしても、こちら側が100%負担しなければいけないのでしょうか? 詳しい方がいましたら、ぜひよろしくお願いします。

  • 賃貸退去時の敷金返却

    いつもお世話になっております。 先日賃貸契約を解除し 立ち会いナシということで 新居に敷金返還明細書が 届きました。 内装会社の見積書が入っており 敷金12万円から クロス張り替え工事7万 美装工事2万 合わせて9万円を差し引いて 支給するとのことでした。 8畳の1kですが タバコも吸わず かなり綺麗に使っていたので 退去時もとても綺麗でした。 クロスを全部張り替えなくても クリーニングだけでいいのではないか と思うのですが 申し出ることはできるのでしょうか(*_*) また退去時の現状回復については 貸し主と折半で行うことが できると聞いたのですが 本当ですか(T-T)?? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退去清算について

    今回、賃貸アパートより入居して1年と半年で退去しまして 退去の手続きをおこなっているのですが、退去費用の金額が妥当なのか 判断できず、質問させてもらっています。 (現在住んでいる方、管理会社と大家さんとでいろいろと揉め事が  多く、あまり信用できる大家さんではないので。。。) ---------------------------------------------------------- 入居期間:1年6ヶ月 間取り:3LDK ---------------------------------------------------------- 【退去清算明細書】 クロス張替えLDK 壁:  39m2×1100 = 21,450円(家主負担) 21,450円(入居者負担) クロス張替え洋室(北) 天井:  11m2×1100 = 6,050円(家主負担) 6,050円(入居者負担) クロス張替え洋室(北) 壁:  28m2×1100 = 15,400円(家主負担) 15,400円(入居者負担) アルミ戸襖補修工事 1式:37,590円(入居者負担) 畳 6枚:21,000円(入居者負担) 清掃:36,750円(入居者負担) 合計】138,240円 ---------------------------------------------------------- 部屋の状況は、1部屋だけ窓を開けてですが、タバコを室内で すっていたので、壁など少々黄ばんでいます。 そのため、「クロス張替え洋室(北)」が請求されており、 こちらは納得できるのですが、退去の立会いの時に何も 言われなかったLDKの張替え、特にキズや汚れはないはず なのですが、張替えで請求されています。 また、アルミ戸襖補修工事の項目は入居時に襖の取り付けが 悪く襖の枠がずれていて下地が5ミリ程度見えている状態 であったものが、退去する2ヶ月前に枠が外れてしまいました。 すぐに修理を大家さんにお願いしたのですが、見積をいただき 修理代金の支払いは、どちらが負担するのかを聞くとそれから 連絡がなく退去時まで放置されてました。 実はこの襖の見積に来たダイワハウスの方に代金の負担は どちらがおこなうのか聞いたところ、普通に利用していて 壊れているため、本来は大家が払うべきなのですが、ここの 大家さんは入居者に厳しいからわからない。 とか言われていたんですね。 さらに、退去立会いの時に大家さんは「たてつけが悪かったんですね」 とおっしゃられてました。のでどちらが払うのかと思いながら口には ださなかったのですが、結局後日請求される事となりました。 畳についても、カーペットを敷いて利用していたため、汚れなど はないのですが、請求されております。 ---------------------------------------------------------- 実際、退去時の費用はこのくらいかかってしまうのでしょうか? どうかご回答宜しくお願いいたします。

  • アパートの退去時の敷金精算について相談です

    新築から2年住んでいた1LDK(家賃5万6千円で12畳、6畳)のアパートを退去しました。入居時に1カ月分の敷金礼金を払っています。 敷金精算見積書が届いたのですが、値段に納得がいかず不動産屋と話し合いをしていますがこれ以上下がらないと言われました。(下げてもらったわけではないです。) 基本清掃 28,000円 クロス張替(LDK全面)68m2×1,155  78,200円 クロス張替(トイレ全面)11.6m2×1,155  13,340円 床張替(LDK部分)1坪  40,000円 床補修(~半日作業計算)  29、000円 消費税  9,425円 お預かり敷金  -56,000円 値引き  -15,000円 差額調整  ―1,925円 合計12万5千円の見積もりが来ています。 ↑タバコを吸っていたので全面張替はしかたがないと思っています。 ただ、元のクロス代が1m21,250円で大家が95円を負担すると言っていますが、年数による割引は期間が短いので出来ませんと言われました。 また床の張替は座イスのかどの部分で気が付いたら傷つけてしまった所を立ち会いの時に指摘されました。(40センチ×20センチくらいの場所に細かい傷がいくつか)金額は部分で張替られる床なので全部で20,000円くらいとその時にいわれたのですが、1坪分と工賃を請求されています。 値引きに関しては不動産屋の手違いで、ガスコンロと掃除機を勝手に捨てられてしまったので、この二つの品の買い取り金額として出されました。この金額も納得できませんがこれ以上値引き出来ないと言われました。 消費者センターに電話もしましたが、直接不動産屋と交渉して下さいと言われました。 この金額は妥当で、払うしかありませんか?また他に相談できる窓口などがありましたら教えて下さい。

  • 賃貸マンション退去時のクロス張替費用負担について

    賃貸マンション退去時のクロス張替費用負担についてお聞きしたく投稿しました。 賃貸マンションを退去したのですが、全ての部屋のクロス張替費用197,100円を請求されました。 理由としては、ペット可の物件ですが入居時ペットを飼う予定はなく、ペットを飼わないということで敷金礼金なしで入居しました。 (家賃は55,000円で、ペットを飼う場合は礼金2カ月分が必要と契約書に記載があります。) しかし約2年間の入居生活で1週間だけペットを預かったことがありました。その時に不動産会社の定期巡回でたまたまペットがいることを指摘され、その場は「すみません。すぐにペットは飼い主に返します。」と言ってすぐに(飼い主に返した)対処し、事なきを得ました。 しかし今回、退去するにあたり、ペットを1週間飼っていましたよね?その為、消毒費用12,960円とクロス全室張替費用197,100円を請求させていただきます、と言われ、昨日見積り書が郵送されてきました。 ペットはリビングにしかおらず(リビングは一面、板?みたいな壁でクロスではない)、他の部屋には100%入っていません。 ただ他の部屋に行ってないという証拠はありません。 このような場合でも全室張替費用を支払わないといけないでしょうか? 少しでも安く済ませるにはどうすればいいでしょうか? またクロスが貼ってある部屋は、4.5畳洋室と6畳洋室の2部屋ですが、上記張替費用は妥当な金額でしょうか? こちらの契約違反なので礼金2カ月分の支払、その他違約金等あれば支払うのは当然だと思いますし、ペット可契約でないのにペットを入れてしまったことは深く反省しています。 ただペット可契約の時は礼金2カ月分にも関わらず、今回の請求は家賃の約4倍弱(4か月分弱)ということで腑に落ちないところがあります。 自分自身が悪いのは重々承知してますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 賃貸の退去トラブル

    現状渡しで2年前に賃貸契約をしました。敷金一ヶ月分です。 入居当初から壁に傷があったり、壁が汚れたりしていました。 念のため入居時にそういった部分の写真をとり残しておきました。 今回契約解除のお願いをしたところ、クリーニングやクロスの張り替え等の費用で敷金から頭がでるかもと言われました。 現状渡しだった事を相談したところ、管理会社は僕の契約時に変更になった為、以前の情報が分からないし、現状渡しだったかどうかも確認できない。 と回答されました。 もちろん住んでいて劣化した部分に関しては修復費用は払うつもりですが、壁紙の小さな破れや角のへこみなどは渡しの責任ではないと思うので修復費用は払いたくないのですが、この場合でも支払わないといけないでしょうか?