親戚の集まりで女性だったら裏方の手伝いは強制?

このQ&Aのポイント
  • 親戚の集まりで女性だったら裏方の手伝いや給仕の役割を強制されるのは当然なのか?
  • 19才の女子が家族の集まりで裏方の手伝いや食事の給仕に徹した経験
  • 姉弟間での家事分担の違いについて考える
回答を見る
  • ベストアンサー

親戚の集まりで女性だったら裏方の手伝いは強制?

大学生、19才の女子です。 父の実家の改装祝いに親戚一同が集まって食事をしたのですが、あたしは女だからって呼ばれて裏方の手伝い、食事の場では給仕とお酌の役で後ろに正座して待機、食後は後片付けに食器洗い。トイレに行く時も目上のおばさまに許可をもらってました。 もう19才だから大人の手伝いを頼まれたし、あたしもそれは当たり前と思って言う事を聞きましたがまさか家政婦みたいになるとは思わず。 一方で二つ下の弟は叔父たちと楽しく会話しながら食事して食べた後はお風呂に。  境遇が全然違いませんか。 母がちょっと楽できたよって言ってくれたから嬉しかったですが、姉弟で男と女ってだけでこの違いをどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171967
noname#171967
回答No.23

土地柄もあるのかなぁと思いますが、 まぁどこでも女は裏方ですよね。 古今東西を問わず・・男女の性質の違い上 仕方ない部分はあると思いますが。 トイレに行くにも許可がいるっていうのは 厳しいほうですね。 わたしの知り合いが結婚した時、 嫁入り道具を旦那さんになる人の実家に運び込んで 近所の人や親戚にお披露目したのだそうですが、 男性陣は宴会、 主役であるお嫁さんとその親は 他の女衆と一緒に台所で食事するように言われたそうです。 お嫁さんの親は「バカにしてる」って怒っていました。 そういう例もあります。 他の方も書いているように 昔はもっと大変だったでしょうね。 知り合いの年配のお嫁さんは 「法事とか、家で何かするときは 心配で前の晩は眠れなかった」と言ってます。 若いお嫁さんは下っ端なので それこそ訓練されていないと辛い思いをしたんでしょうね。 最近は都会では 葬儀も法事も家で行わないで、 ○○会館とかでする例が多くなっているので、 それはいいことだと思います。 男だから、女だから、長男だから、嫁だから・・ そういうのはあまり好きではないです。

belly3211
質問者

お礼

知り合いのお話を読ませていただきました。 あたしも台所の隣の部屋で食事しました。 給仕役を言われてたので先に食べるみたいな受止め方でしたけどお知り合いのご両親の立場なら例えその家の風習でも戸惑いますよね。 逆に言えばうちの父の実家の風習も異常じゃないんだなぁと思いました。 ○○会館とかでやればお料理も出るし進行役もいますから楽になるでしょうね。 といいますか現代の都市部では普通な事になりつつあるのでは。 友達にうちの父の実家の話をしたら昭和の生き残りみたいに言われましたから。 あたしも男だから、女だから、長男だから、嫁だから・・と決めつけた役割分担は好きではありません。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (23)

回答No.24

こんばんは30代女性です。 私の父親の実家も鹿児島の旧家で二十歳ぐらいの時に初めて台所手伝いした時にあなたに似た気持ちになりましたね。 他の回答者様も書いてますがお座敷は男性とお客様の席だから裏方の女は違う部屋で食事と言われて疑問を感じたのを覚えてます。 あっちにこっちに動いて働かされたのに何であのご馳走食べたらダメなの?みたいな。 それと食事に限らず畳の部屋では女は正座が当たり前みたいな空気が憂鬱でした。 これからも親戚付合いに出る機会があるのなら正座の訓練は必ず役に立つはずです。

belly3211
質問者

お礼

体験談を読ませていただきました。 どこの家も同じなんだなぁと思いました。 あたしも給仕役を言われてたので台所の隣の部屋で先に食事しましたし、母とかもタイミング見ながら同じ部屋で食べてました。 ご回答の話と同じようにうちも座敷は男性とお客様、そして子供の席でした。 考えてみたら高校までは子供扱いで座敷でみんなと一緒に食べてたんだなぁって思っちゃいました。 正座ですが言われるまでもなく正座で当たり前な雰囲気ですね。 男の人は挨拶終わったらパッてアグラにしてるけど女性は崩しにくい雰囲気あります。 ご回答ありがとうございました。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.22

こんにちは。40代既婚女性です。 前の結婚で田舎の旧家の長男の嫁として、 15年同居経験があります。 あなた様は弟さんと比べて不公平だ!と憤慨なさっていますが、 ところがどっこい、 女社会と同じように、男社会でも色々大変なんですよ。 弟さんは未成年で、17才なので、 何事も大目に見てもらい、今回は楽しそうにくっちゃべっていたようですが、 あなた様と同じ年になると、 きっと、男社会の序列にびっくりする日が来ます。 一見、楽しそうに飲み食いしていても、 周りに気を配り、長老から順にあいさつ回りをしてお酌をしたり、 長老の側で膝をついて、延々と続く同じ昔話を 初めて聞くかのように「へえええ!そうなんですか!」とあいづち それに対して「真面目に聞いてたら身が持たないよ。」などささやく おじさんにも挨拶にとんでいかないといけないし、 挨拶や酌の順番を間違ったら偉いことになるし、 こっちの叔父さんと、あっちの叔父さんは折り合いが悪いから この話は禁句とか、色々覚えないといけないし、 それでも楽しそうにニコニコしていたり、 お酒が弱いと、注がれたお酒に困ってしまうし、 飲まないと絡まれるし、 説教は食らうし、こっちのグループに引き込もうとする 叔父さんから、相手の悪口を聞かされたり、 数十年前の○○事件についてこと細かく解説されたり・・・ 純粋に飲み会を楽しめるようになるのに、 80代になるまでは、時間がかかるのです。 女はその点ごまかしがききます。 姐さんたちの指示通りに動く兵隊になって、 はいはい、と動いていればいい。 姐さんたちのうわさ話など、かかわりたくないと思えば、 お盆を持ってウロウロして、働いているそぶりをしておけばいいのです。 男はそうはいかない。 一人でじっと黙ってモクモクと飲み食いしていれば、 一族に対する反抗的態度とみなされるのです。 女は立ち食いでもして、忙しそうにしておく、 これが自分の身を守ることになるのです。 男たちのように座って飲み食いして、 おしゃべりしていると、 ついうっかり口が滑って、地雷を踏んだりすることもありますからね。 親戚の集まりでは口チャックして、いそいそ手伝いをすることが大事です。 特に血の繋がっていない義理の関係での集まりなら・・・。 ここで、血の繋がりのある身内での集まりで、 あなた様が地雷発言をしても、 身内可愛さ、赤ん坊の時から知っているから 「まあまあ。まだ若いんだから。」で許してもらえます。 ところが結婚相手の親戚の集まりでやらかしたら、 死ぬまで陰で「あの時こういった○子さん。」と言うレッテルが貼られます。 そういうことにならないように、 今から集まりで「働くそぶりをする練習」をしているのです。 初めての事で、全力で働いて疲れたでしょう。 回を重ねるうちに、力の抜きどころがわかり、 働いているそぶりでサボる技術も身につきます。 (ただし、50代くらいになってやっと。) そのうち弟さんも「そっち(女がたむろしているキッチン)の方が、 ずっと楽に見えるよ。」と言い出します。 それぐらい、男のみの宴会は大変です。 まあ、時代がもっと経てば、 外で会食するのが主流になり、 そういう集まりで女だけが別に集まって働くのも、減って行きます。 私はそういう集まりにいつも出ていました。 男たちは、座敷で立派なお膳を食べ、酒を飲み、 女たちは居間で松花堂弁当で、お酒もなしです。 男女差別、と私も腹が立ちましたが、 気を使って大量のご馳走を食べて、 気を使ってお酒を飲んで 会話を必死でしている、男たちの悲愴な様子を見て、 考えが変わりました。 気を使う社交男たちはクタクタです。 お運びさん、ビール瓶下げたり、とっくりを運ぶ方が気楽です。 時々「お~綺麗になって!」など言うおっさんに 「わ~!嬉しい」とにっこりしておけばいいのです。 ああいう宴会は、 所詮女の手のひらの上で、 男が必死にまずい酒を飲みながら、 社交の為に、脂汗流しているだけのことですよ。 男尊女卑ではなく、女尊男卑なんです。実態はね・・・。 以上参考にしてください。

belly3211
質問者

お礼

ご回答読ませていただきました。 男性社会も厳しいのですね^^; 「何事も大目に見てもらい、今回は楽しそうにくっちゃべっていた」 あたしも高校生まではそうでした。今回おじさま、おばさまたちが手の平を返したように立ち振る舞いに厳しくなったのもショックの一つだったけど大人扱いってそういう事なのかなって勉強になりました。 男性たちの会話など書かれていたのは何となくわかります。 今回は父は仕事で東南アジア行ってたので出席しませんでしたが、普段だと実家に行ったら三男だからか目上の人を持ち上げたり愛想よくゴマすってたりしてるのを見て、子供心にもっとしっかりしてよって思ってましたけど、父は父なりの処世術でお酒を酌み交わしていたのですね。 それから将来、お嫁に行った先の死ぬまで陰で「あの時こういった○◯さん」と言われないように気をつけたいと思います。 お話を聞かせていただきありがとうございました。

回答No.21

はじめまして40代の主婦です。 あなたのお母様と同じ年代になりますね。 うちにも高校3年生の娘がいますが今年の正月に主人の実家に行った時に台所の手伝いさせました。そんな年頃ですし娘も愛想よくやってくれましたので母親としても助かりました。 あなたのお母様も同じ気持ちじゃないでしょうか。 >姉弟で男と女ってだけでこの違いをどう思いますか? 質問やお礼コメントを読むとお父様のご実家はしきたりの残る古い旧家と仮定すれば。 台所仕事に関してはあなたの家系で女に生まれたからには宿命と割り切らないと。 弟に台所仕事をやらせれば恥をかくのはお母様であり、実家の家族から見れば息子であるお父様です。 家風も世の中いろいろ。人の家は人の家、あなたの家はあなたの家。良く考えてみてください。 食事のシーンで言えば 弟は男だったから叔父たちと楽しく会話しながら食事、女のあなたは給仕とお酌の役で用事がなければ正座で待機・・・ではちょっと可哀想かなと思うけれど、途中で他の女性と交代はなかったのですか?

belly3211
質問者

お礼

>途中で他の女性と交代はなかったのですか? ありませんでした。 給仕役なので先に賄いの食事を済ませてましたのでおなかは大丈夫でしたけど何となく疎外感を感じてました。給仕で回った時に挨拶して名前を覚えてもらったのがメリットだったと前向きに考えています。 「家風も世の中いろいろ。人の家は人の家、あなたの家はあなたの家」 確かに・・おっしゃる通りです。 ご回答ありがとうございました。

  • 96183327
  • ベストアンサー率17% (95/536)
回答No.20

はじめまして。男尊女卑といえばそうかもしれませんね。 現代は女性も働いて男性と同じことを女性もやれる時代になったかとは思いますが、まだまだ男性社会なところはあると思います。 私個人としては、このような状況で女性が裏方としてお手伝いすることに疑問もなく、そういうものだろうと思っています。 単に役割の違いというだけで、なんでも男性と平等ということにはちょっと疑問を持っています。 度合いの問題はありますけど、それぞれの役割があって、個人個人はどうであろうとお互いの理解があればどうでもいいと思いますが、公の席などでは良くも悪くも日本の風習ではないかなと思います。 時代が変わってきて色々変化はしますけど、日本の文化や風習などは持続できたらいいなとは思いますけど、いろんな回答を拝見していますと、私のような考えの方はあまりいないようなんだと改めて思いました。すみません、回答になっていなくて。

belly3211
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 下のNo.19様のお礼にも書いたのですが、裏方のお手伝いや食事の立ち振舞いの作法は、母がおばさま達に「今日はお任せしますのでしつけて下さい」とお願いしてたので、大人の女性の作法を叩きこまれた気持ちでいましたのでいい勉強をしたと思ってます。 だけど、あなたは女だからやりなさいみたいなのにちょっとモヤモヤしてたり。が正直な気持ちです。 「それぞれの役割があって、個人個人はどうであろうとお互いの理解があればどうでもいいと思いますが、公の席などでは良くも悪くも日本の風習ではないかなと思います」 やはり大人の世界だと公の席の作法ってあるのですね。 お母さんが帰宅する車の中で「郷に入れば郷に従えだから」って言ってたのを思い出しました。

noname#174272
noname#174272
回答No.19

大人扱いされてしまったんですね。 しんどい一日でしたね。 でも、あなたも色々感じることがあったでしょうし、 良い経験をしたと同時にお勉強にもなったと思います。 こういった経験を重ねると、将来的に、 仕事や嫁ぎ先で気を遣わなければならない場面があっても、 そんなに苦に感じないのではないでしょうか。 もちろん、どういうところに嫁ぐのか(就職するのか)にもよるし、 もしかしたらもうずっと必要ないかもしれませんが・・・。 また、身内として参加だとまだそんなに風当たりは強くないけど、 これが嫁としての参加だったら・・・、それどころじゃないです。 今回は、お母さんの負担を軽くしてあげることにもつながり、 もちろん、作業員が増えて純粋に助かったというのもあると思いますが、 お母さんは、いつもより心強かったのではないかと思います。 親戚の集まりでは、私もいい加減しんどいと思うことは多いですが、 親世代の人に聴くと、昔はもっと大変だったらしいですよ。 それを親世代の人達が、時代に合わないと思うようなところは変えていって、 まだこれでも簡略化したのだよと言ってました。 皆、一度は質問者様が感じるようなことを感じ、 良かれと思うように時代に沿って変えていっているのだと思います。 質問者様はまだまだ若いのだし、今は色々見て勉強し、感じ、考えてみては? その上で、質問者様が年下の人を指導する立場になったら 思うように変えていけばいいのではないでしょうか。

belly3211
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >これが嫁としての参加だったら・・・、それどころじゃないです。 >親世代の人に聴くと、昔はもっと大変だったらしいですよ。 あたしもしんどい体験したと思ってましたけど、それどころじゃない家もあるのですか^^; 娘と嫁の立場・・確かに違いますね。 裏方の仕事や食事の立ち振舞いの作法は、母がおばさま達に「今日はお任せしますのでしつけて下さい」とお願いしてたので、大人の女性の作法を叩きこまれた気持ちでいましたのでいい勉強をしたと思ってますけど、あなたは女だからやりなさいみたいなのにちょっとモヤモヤしてたり。が正直な気持ちです。

回答No.18

うわ~ひどいって思いました。 ・食事の場では給仕とお酌の役で後ろに正座して待機 ・食後は後片付けに食器洗い ・トイレに行く時も目上のおばさまに許可 まるで奉公人の女中扱いだよ。 私の親戚が集まった時も食事は女たちが中心になって支度するけど食べる時はその場に居る老若男女全員一緒に食べます。それが当たり前と思ってました。 あなたの場合は給仕とお酌して何もない時は後ろに下がって正座で待機ってひどすぎ。 同情します。

belly3211
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >まるで奉公人の女中扱いだよ あたしもここに疑問を抱いたので質問しました。 よその家でも厳しい家だとこうなのかなぁって。

  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.17

ANo.7です。疑問にお答えします。 長くなって申し訳ありませんが、しばらくお付き合いください。 本来、地球には男尊女卑という考え方は存在しておらず、 その考え方が持ち込まれるまでは、主導権を持っていたのは女性であり、 女性は「母なる太陽」として尊敬される立場にありました。 なぜなら生命支え、育むのは唯一、女性の性であったからです。 しかしある時代から、意図的に、 女性の性は卑しいものとされる概念が導入されました。 そのわかりやすい表現が、旧約聖書の創世記に述べられています。 イブはアダムの肋骨から創られ、 アダムを誘惑してリンゴを勧めたのはイヴであり、 そのゆえに「神」の怒りをかってエデンの園を追い出されたというのです。 そして今に至るまで、労働に苦しむ原因を作ったのはイブのせいであり、 そのために女性は苦しんで出産をするというのです。 だから女性は蔑まれて当然の卑しい「性」だというのです。 しかしこれらは真実ではありません。長くなるので詳細は省きます。 しかもこの聖書の記述は現在では、 発見された最古の文献のシュメール文書から引用されたものが、 改竄(かいざん)されて聖書に用いられていることが明らかになっています。 たとえばイヴは、アダムの肋骨からではなく、アダムと同じように 細胞=ティトから創られたとシュメールの古文書には記されています。 なぜキリスト教では、「父なる母なる神」ではないのでしょうか。 ひと言で言うと、男尊女卑の考え方を人類に浸透させたのは、 このような宗教的教育であったのです。 それはキリスト教だけではなく、 仏教も、イスラム教も、ユダヤ教も例外ではなく、そのほかほとんどの宗教が 男性主導の女性蔑視の上に成り立ってきました。 ですから女性だけでなく男性も生まれて物心つくようになると、 「女は男よりも劣っている」と、 すでに刷り込まれて育った大人たちから、同じように刷り込まれて育ちます。 女性は男性に従属するとする、男尊女卑の社会的常識の中で成長します。 ですから女性はどんなときでも、 男性を立てて、男性に仕えるもの、それが男尊女卑であろうと、 そうしなければならないと、否応なくこれまでの女性は学んだのです。 しかし私は男女は同等であるべきだと考えていたので、 「お酌はしない」と言ったのです。 同僚の女性たちにとってみれば、 私の態度は、女の生き方からすると「ルール違反」そのものなので、 私だけ「抜け駆け」は許せなかったので、私を責めて批判しました。 でも彼女たちもそのうちに理解し、 自分たちだって本当はそんなことはしたくはないんだとわかったのです。 男性よりも女性に男尊女卑の考えが強いという意味は、 男性に従属して生きる生き方こそが、 「女性として奥ゆかしい生き方」と信じているのは女性に多いからです。 ですからそのように信じている女性だけでなく、男性も そのようでない女性に対しては非常に批判的です。 世界中の人口の半分は男と女です。 私たちには劣ったり優れたりするような基準は必要ではなく、 お互いに理解し、補い合い、尊敬し合って行けるのだと思います。

belly3211
質問者

お礼

疑問にお答えいただいてありがとうございました。 「男尊女卑」とは「男性に従属して生きる生き方こそが女性として奥ゆかしい生き方」と信じているのは女性に多いから・・とは親から躾けられているのでしょう。 あたしは弟と区別されることなく育てられたので今回の親戚たちからの弟との境遇の違いにはショック受けました。 質問には書かなかったけど、弟に御飯のおかわりやお茶を注ぐときに、弟は年下でも男性だからへりくだった作法や言葉遣いをするように耳打ちされました。 普段だと弟「おかわり」、あたし「これぐらいでいいの?」みたいなフランクな感覚だっただけに、弟の前で座礼したり「おかわりをいたしましょうか」「お茶をお注ぎします」など一歩下がった立場を感じました。 男尊女卑ではなくて古風で控えめな女性の作法なのでしょうけど。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.16

これは親戚によって、これまでの世代がやってきたことを見せ付けられただけのことです。 世代の風習をいきなり変えるのは、今の貴女では何の力もなく不可能です。いくら男女差別だと騒いでも聞く耳は持たれません。他人とは異なり、親族間では特に難しいんです。関係が深い以上複雑だからです。 貴女はこれからの人間です。父母や親戚はまもなく老いて力がなくなります。いやな言い方ではありますが、いずれは貴女たちに頼るようになってきます。 年齢があがっていくことで、世代の中心が貴女がたに移っていったときに確実にやり方を変えられます。主張は理解できますが、他人もこう言っているからとぶつけても、そのようにすぐになることはありません。 何が違っているのか、どう変えなければいけないのか、自分も周りの人すべてのことも考えてどのように動いたら良いのか、徐々に勉強なさっていってください。貴女の経験値はまだまだ足りないと思います。 表立って反発するだけが能じゃないんです。サンプルを見せられたことでどう変えていこうかと考えるべきです。お母様も貴女と同じ思いをされてきたことでしょう。いつかは貴女の手で変えていってください。 以上です。

belly3211
質問者

お礼

>これは親戚によって、これまでの世代がやってきたことを見せ付けられただけのことです 確かに言われれば身にしみてよくわかりました。 学校や大学のクラブでもやっぱり後輩が先輩に尽くす風潮は残ってるし、大人の女性の世界も似たようなものかなぁ・・・と思ってます。 ご回答ありがとうございました。

  • as169988
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.15

ゴメンナサイ、オジサン一番言いたかったことを言ってなかった(これで本当に最後だからね)。けっしてオーヴァーでなく、「人生で大事なものは?」と聞かれた時に、おそらく日本以外の殆ど全ての国では答えの中に入っているであろうけれども、日本では入っていないかもしれないものが"勇気"だと思います。貴方の御親戚の中でどなたかお一人でも"ちょっとの"勇気を出して「さあ、さあ、"みんなで"やりましょ」と言えば、以外とスンナリ動いてくれます。へんな思い込みさえ捨てれば、それこそ「案ずるより生むが易し」です。

belly3211
質問者

お礼

「勇気」 心に秘めておきます。 何度もご回答ありがとうございました。

  • as169988
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.14

再度回答(本当は"回答"などという大層なものではないです)させて下さい。どうしても付け加えさせて欲しいので……。短かめにまとめます。とにかく私が強調したいのは、「女が」どうした、「男が」どうした、ではなく「"みんなで゛準備して、"みんなで"たのしんで、"みんなで"片付ければ良い」というだけのことなのです。

belly3211
質問者

お礼

再度回答ありがとうございました。 「"みんなで゛準備して、"みんなで"たのしんで、"みんなで"片付ければ良い」 あたしもそう思いますし、ベストだと思います。 なぜ親戚ってなると気の合う仲間でやるバーベキューのように楽しめないのかなぁって思ってます。

関連するQ&A

  • 手伝いを拒否する義母

    結婚1年目、30代の主婦です。 自宅から義父母宅まで車で1時間位の所で、月に1度程度のペースで遊びに行きます(遊びに来いと電話がかかります) 夕ご飯を用意してくれるので、食べ終わった後、片付けの手伝いをしようと台所に行くのですが決まって「座ってていいから!」と言われます。自分のペースがあるのかなとも思うのですが、お皿洗い位ならと思っても拒否されます。今日もお邪魔してご飯を頂き、食後にお皿を洗っていたので、テーブルのお皿を運び、「(洗い終わったのは)拭いていっていいですか?」と確認したら「いいからあっち(居間)に行ってて!」と拒否されました・・・。しつこく手伝っても機嫌悪くさせてしまうかもと思い、「手伝うことあったら言ってくださいね」と伝え、居間に引き上げ、テーブル拭いてました。こういう場合、素直に座っていていいのでしょうか?手伝われるのが嫌なのでしょうか?

  • 旦那の実家でのお手伝いについて

    長文です(汗) 結婚5年目、現在妊娠8ヶ月の専業主婦です。 旦那の実家には車で10分程度のところに住んでいます。また、義姉家族(旦那の姉夫婦&小学生の子二人)も旦那の実家から車で10分程度のところに住んでいます。 毎週、ある曜日と土曜日・日曜日は旦那の実家にみんなで集まり、夕飯をを頂いています。夕飯の材料費は全く出さずに頂いています(お金を渡すのもいやらしいので、お金を渡そうとしたことはありませんが、外に食べに行ったときは、いつもお金を出そうとしていつも「いいよ、いいよ」と断られます)。 義母は、まだ現役フルタイムで働いています。 そこで、お手伝いについてですが、どこまでしていいのかいつも気になっています。 ・夕飯の支度として、お箸をならべたり、ご飯を入れたり、テーブルを拭いたりはします。でも料理は手伝っていません。 ・夕飯の後片付けとして、食器をさげたり、テーブルを拭いたり、しょうゆとかを元に戻したりはします。でも食器洗い(食洗器)は手伝っていません。 料理・食器洗いはやはりお手伝いするべきでしょうか? 義姉は、たまに料理・食器洗いをします。夕飯の材料費も出している気がします。一言声をかければいいのでしょうが、なかなか言い出せません。食器をさげるのですら「いいよ、いいよ」と言われるし、あなたは座っていなさいオーラを感じます。妊娠しているからってのもあるでしょうが、赤ちゃんが産まれたら最初のうちはますますお手伝いができない気がします。 ほんとによくしてくれる義両親&義姉なので、申し訳なくてたまりません。。「手伝いましょうか?」と言って断られるのは目に見えているので、毎回その会話をするのも心苦しいし…。変わりにといってはおかしいかもしれませんが、たまにサラダやおやつのクッキーやケーキやパンを作って持って行ったりはしています。でもやっぱり食器を洗っている間にテレビを見ている自分が情けないです(涙) 今度思い切って何も言わず食器を洗い始めてみようかと考えていますが、失礼でしょうか? 長くなってしまいましたが、なにか解決策を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 親戚付き合いで悩んでいます。長文です。

    親戚に言いたいことが言えず悩んでいます。 私は、34歳の主婦です。子供2人(2歳と3歳)と旦那がいて、現在、実家から車で10分程度の貸家で暮らしています。実家には、母と父が住んでいて、その隣の家に、祖母が一人ですんでいます。 実は私が小さい頃からずっと、お正月の1日に、祖母の家で、親戚一同が集まって宴会をしています。 そこには、母のお兄さんの家族(おじさんと、おばさんと、その子供(女の子で私より2つ年下です。)と祖父母(今は祖父はなくなっていません)、私たちの家族(父と母と私と弟3つ年下です)がいつも集まっていました。宴会の片付け、支度は、女の人がしています。小学校高学年ぐらいから、子供も手伝いをするようになってきました。私は長女で、母も私に手伝いをするのは当たり前、、と育てられたので、 いつもしっかりやらなくては、、と思い手伝っていました。  が、、いとこは一人っ子のせいか、手伝いをいつもしなくて、遊んで食べてばかりです。 いつも、母たちは、私の事を、よく手伝ってえらいね、、と褒め、いとこを、、~ちゃんは、困ったね、、 などといっていました。 子供ながらに、不満で、どうしてあの子だけ、手伝いをしなくても許されるのだろうと、いつも思っていました。私が手伝いをすることに文句をいおうものなら、私の母は、「じゃあ、やらなくていい!」と怒るのに、いとこのお母さんは、しょうがないね、、といって何もしないいとこを許してしまいます。結果、私だけが、何年も手伝っています。(いとこも、たまには皿を運びますが、、) 30歳すぎ、私もいとこも結婚しました。さすがに、嫁に行った女が、みんなで集まる席で、女の人が働いているのに、自分だけお皿を下げもしないなんてないだろうと思っていましたが、、、一向に変わりません。旦那に「~ちゃんも、手伝ったら?」などと言われ、やっと席を立って、のろのろお皿を運ぶ程度です。 さすがに頭にきて、母に、「お正月は、みんなで支度するべきで、~ちゃんも手伝うよう、言いたい」といったら、角が立つからやめなさいと、言われました。母は、手伝いたくない人は、かえって何もしなくていい、やる気ない態度を見てるほうが、いやだといいます。 私は、このまま、毎年、お正月にいとこをもてなすのが、嫌です。 (今、この宴会は、私の実家で行ってます。祖母の家が古くなったのと、せまくて、みんな入らないからです。)そのため、買い物、料理の支度、片付けなど、ほぼ母、、と残り私がやっています。 おばあちゃんは、高齢のため、支度できないので、あとは、おばさん(いとこの母)が片付けを手伝ってくれるのと、おすしをもってきてくれます。しかし、私の実家のせいもあって、こまごまとしたこと、、食事の途中で、お皿が足りないとか、食後のお茶をいれたり、デザートの支度やら、いろいろ忙しく、毎年疲れて、やれやれゆっくりごはん食べようと思うと、おじさんに「おまえは暗いな~」などと、言われます。もともと、おとなしい方ですが・・腹が立ちます。いとこは、明るく、宴会で、楽しくすごしていますが、私は、おとなしく、皿をならべたり、手伝っています。。。といっても、私も席に座っていたら話しますが、、??おじさん、はとても明るく、たとえていうなら明石やさんまのような、大雑把な人です。 昔は、明るいおじさん程度にしか思ってませんでしたが、最近私にたいする発言が雑すぎます。上記の「お前は暗いな~」と言ったら、おばさんが「そんなことないでしょ!」とフォローを入れてきました。。どういう意味??でしょうか? おじさんは娘のことを「こいつは、明るいのだけがとりえだから」、、とよくいいます。自慢でしょうか? 私には、暗いといっておき、自分の娘自慢なのでしょうか? 娘が片付けをしないことについて、「おまえもやれよ~女はみんなやってるぞ」とたまにいうんですが、 娘は聞く耳持たずです。旦那に寄りかかって、「おばさんが、私は座っていていいっていった」と言います。(母が、いとこに座ってていいよと言ったようです。。母は、手伝う気もないのに、のろのろ狭い台所に人がいるのがいやだそうです。私なら、片付けの場所もわかるし、何も言わなくても、次の事をするから、といいます。) 母親、弟にこのことを言うと、「仕方ない」とか「いつかあの子もわがままが通らないことを思い知るよ」みたいなことを言われますが、そんな時きません。。そんな時がきたとしても、それは私には関係ないし、私は、今、手伝って欲しいんです。それに、外では(会社など)普通にやってるようです。家族と、親戚だから甘えてるんです。それか、外でもわがままが通るんでしょう。そういう人、いままで何人も見てきました。みんながしている、会社の湯沸し場の片付けをしない人。。とか。会社では、そんな腹が立ちませんが、もう何十年もずっとだし、私だって、自分も子供2人いて、家事もあるし、大変なんです。でも手伝いが嫌なんじゃないんです。みんなで楽しめたなら、よろこんで片付けます。。なのに、そのそばで、私は、やりたくな~いって、オーラだされると、、。 去年、母に不満を訴えたら、「じゃあ、今年から家族も増えたし、別々でやればいい」といいました。 事前に、、そろそろお正月は別々にしましょうといとこ家族に言ったようです。しかし、当日、いとこ家族は6時に祖母のとこと、家に挨拶に来ました。挨拶だけで帰ります~と言っていたのですが、母が「よっていって」といって、その時間だと、居間にご飯の支度ができていて、結局いつもどおり食べていきました・・母に後で、「帰ってもらえばよかったのに」と言ったら、「でも、あがってもらわないわけにもいかない」と言われ・・ このお正月にみんなが実家に集まるのを、みんなが楽しみにしているなら、続ければいいと思います。でも、それなら、支度はみんなで分担するのがいいと思います。でも、母は、角が立つから、それなら私一人でやる・・と言う感じです。いとこ家族に、「大変になってきたから、みんなで支度お願いします。」と言うのは、そんなに角が立ちますか??その際いとこに「女の人みんなでやるから、手伝って」と言うのは、おかしいですか?? 私のせいで、お正月にみんなが楽しみにしている?会が、なくなるのは心苦しいです。 が、私も正直毎年毎年、不満がつのり、限界です。。去年、おじさんに、暗いだの言われその後3ヶ月いらいらして旦那に愚痴ってしまいました。旦那は、。私が嫌な思いするなら。いくのやめるか?といってくれたので、母にそう話したところ、「どうして二者択一を迫るの?」と泣きました。 どうしたらいいでしょうか?正直、いとこが、手伝いをしないことに始まったので、こんなことで、こんなに母ともめるのは、損してるようで、でも、このまま、おじさんの発言と、いとこの態度をみて嫌な思いして一年のはじめの日を過ごすのは、我慢できそうもありません。 (おばさんは、やさしいし、常識のある人なので、この話を私がおばさんに直接したら、「ごめんね、おじさんに発言に気をつけるよういっとくね」とか「~ちゃんにもちゃんと手伝わせるね」とか言ってくれそうなんですが・・・)母にそういうと、わざわざそんなこと言わないで、、と言われました。。 母と私と価値観が違いすぎていて、話しても、結論がでません。 母は私にがまんさせて、うまくやっていこうとします。去年のことも、たとえ6時に来たにしても、家にあげなくてもよかったと私は、思います。挨拶して、玄関で、じゃあ今年もよろしくね^でいいのに。 家にあげたってことは、母は、やっぱりみんなで過ごしたいのかと思い、そう聞くと、、「そんなことないよ、でも玄関先でかえすわけには 、、」といいます。 来年どうしたらいいでしょうか?どっか遊びに行くとか理由をつけていかない。。か、このまま、別々に過ごす。(母は、いちお今年も、別々でやりましょうと言う、ようです。また、夕方きたら今度はどうするんでしょうか?)

  • 親戚が集まる田植えの料理

    毎年、ゴールデンウィークは嫁ぎ先で田植えがあるので、 親戚も手伝いに来て、10人以上の食事つくりがあります。 小学生から、40~70代の田植え隊と、80代のおばあちゃんがいたりと、 年齢層が広く、毎年料理に悩みます。 朝は家の者だけでいいのですが、 昼と夜の料理作りで、午前中から夕方まで買い出しや料理に追われて、 夜は後片付けもあって、それが数日続くので疲れます。 簡単に出来て、豪華に見えて、年齢層広く喜ばれるもてなし料理の アイデアを教えてください。 田植えの力仕事もあるので、ボリュームも必要です。 しかし、歯の悪い年よりもいるので、消化がいいものがいいです。

  • 17歳。親戚の集まりお手伝いするべき?複雑な思い。

    高2女子です。 明日、親戚の集まりがあります。 毎年、お正月に、父方の親戚との集まりがあります。 両親は、私が幼い頃から仲が悪く、(別居) 中学2年生あたりから、母に「今年からは親戚の集まりに出なくて良い。」と言われ、 母の言うとおり行かなくなりました。 今年、両親の仲がだいぶ修復し、今年は親戚の集まりに行くことになりました。 3年間行かなかったから、親戚に顔が合わせにくいです。 母は、10年くらい行っていません。 そして、幼い頃から、集まりの時には、料理を運んだり、洗い物を少しですが、お手伝いしていました。 母に、「しなさい。」と言われていたため。 しかし、今、他の幼い子達は、おばあちゃんたちにチヤホヤされて、お手伝いなどしていません。 私の親戚の方は、女の子より男の子を大事にするのが当たり前です。 男性陣は、お酒や料理を楽しんでいて、子供や女性陣はせっせとお手伝いをしているような環境です。 もう高校2年生なのだから、親戚の奥さん、おばあさんと一緒に、お手伝いなど積極的に動くべきですよね? しかし、周りの友人に聞くと、「そんなことしていないよ。」と言われてしまいます。 私の親戚の方が、少しお堅いからなのかもしれませんが・・・。 私は気が利かなくて、どんくさい者ですから、どうしようかと困惑中です。 どなたか、アドバイスご意見くだされば嬉しいです。

  • 甘やかしすぎ?

    彼に「なんでそんなに甘やかしてくれるの?」と言われました。 私としては甘やかしたつもりはないんですが。 心当たりとしては、食事の後片付けをする(彼の分担)、出掛ける時に必要なものをテーブルに置く、ぐらいなんですが。 食事の後片付けは、私は食べ終わったら直ぐに片付けたいのに彼がやるから置いといてっていうわりにはいつまで経っても片付けようとしないので痺れを切らせて私がやってしまいます。 出掛ける時に財布や定期など一式揃えておくのは、朝彼の身支度が遅く遅刻しそうになるからです。 食事の後片付けはしない方が良いですか? 彼の身支度の手伝いも止めた方が良いですか? 男性が同棲して彼女に甘やかされてるって思うのは、どういうときですか? ちなみに私は掃除機はかけません。 紙パックも洗いません。 この二点は絶対に彼にやってもらいます。 それでも、甘やかされてるって思うのは何故でしょう?

  • 親戚の集まりに行きたくない

    親戚の食事会に行きたくありません。 父方は集まるのが好きで年中家族の誕生日や年末年始に集まって食事をします。 私は受験生でまだ終わっておらず気もそぞろの中会食の打ち合わせが始まっています。 この一年、私の受験勉強やコロナ禍ということもあり集まらずに済みましたがその分集まりたい気持ちが高まっているようです。 参加したくない理由は2つです。 ①親戚と比べられる(なお今回の受験で余計に従兄弟との差が開きました。高校の時点で私の方が偏差値が低く大学はもっと低いです。なお私は囚われず比べずにいるよう自分は自分と意識していますがどうしても周りが比べて貶してきます。辛いです。元々親戚は苦手で会いたくないです。泣) ②コロナ感染が怖い(母方が家族3代での食事会で感染しました。うつしたくないしうつされたくないので卒業旅行も我慢してやめることにしたのに…泣) 親には私が気にしすぎなのだと言われます。 お前は過敏症だと言われました。 私が敏感すぎるだけなのでしょうか。 なお今回は私の大学入学祝いも兼ねているので私を祝ってくれるような形なので強く言えません。 本当はもう自分の意見を言える歳なんだからと厳しいご意見もいただくことがありますが、私はどうやらいい子症候群のようです。 気がついたらそうでした。 気まずくなるのも親の期待に応えられないのも嫌で逆らえない上に強く言えません。 繊細さんだかなんだか知りませんが怒られるのもとても苦手です。(怒りの矛先が他人であっても。) きちんと話し合おうにも親の家族ですので、大切であろう人のことを嫌だなんて言えません。 それが1番の原因なのに。 酒癖が悪く楽しくないですし寧ろ世話や片付けで迷惑です…。泣 最悪今まで通りなんとか我慢して行くのはいいですがせめて受験が終わって落ち着いてから計画を立ててほしかったです。百歩譲って計画を立て始めるのはいいですが私には言わないなどの配慮もないなんて! いつも自分に「美味しいもの食べられるんだからいいじゃん(なお私は食べることが好きではなくご飯に全く興味はない。死なずに栄養補給できるならなんでもいいと思っているのに苦し紛れのポジティブ変換です泣)。」、「自立して一人暮らしできないくせに、食べさせてもらってるのだからこれくらい我慢しなきゃ。」、「人生は長い、1日くらいくれてやる。」などと言い聞かせています。 そうでないとやっていけません。 みんな暇なのか私に予定を聞き私の都合の良い日になるのでなかなか断れません。 親友が合うや家族があるなど理由に使っていいよ、と言ってくれたりなるべく休日にバイトを入れたりと忙しい感じも出していますが私は家にいるのが好きなので自分の時間が削れるのも辛いです。 家にいると暇じゃん、食べに行けるじゃんなどと言われます。 この家でのダラダラの時間が私にとってどれほど有意義であるかが伝わりません。 親はアウトドアで社交的で活発なので暇で退屈してると思われています。 親にとっての"友達と遊びに行っている"のと同じ枠なのに。 それに値するのが私にとっては家でドラマを見たりゲームをすることなのに。 やはり我慢するか家を出て参加する回数を減らすしか方法はないのでしょうか。 今回はどのように説得すればいいでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありませんが皆様の知恵やお考えをお聞かせください。 ((今もこんなことしてないで勉強しないといけないのに…泣))

  • 親戚の集まりについて

    男性です。近々結婚を予定しており、年始に私の実家にて親戚の集まりがあるのですが、その場に彼女も挨拶を兼ねて参加して頂く予定でいます。彼女は私の親戚の集まりの場に参加して頂く立場となりますので、お客様として参加して頂くつもりでいます。 その為当日彼女にはあまりあれこれと家事を手伝わせるのは迷惑なのではと考えているのですが、その一方で、親戚から見て彼女が家事を手伝わないと逆に彼女の印象が悪くなってしまうのでは?と言った懸念もあります。 そこでご質問なのですが、男性の実家での親戚の集まりに彼女が参加するような場合は、 ・お客様として参加して頂く(あまり家事を手伝わせない) ・彼女に家事を手伝ってもらう のどちらが一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不妊治療中 正月の親戚の集まりのお手伝いについ

    まだまだ、先の話なのですが。。。 私は、3兄弟の3男の嫁です。 私は、不妊治療中で、 正直本当に死にたいと思ってしまうほど 気持ちが辛い状況です。 不妊治療のことは、夫しか知りません。 一番上の長男夫婦は、子供がいません。 次男夫婦は、できちゃった婚でさらに、結婚2年ほどで二人目も妊娠して、 次の正月には、二人目の赤ちゃんが生まれている状態です。 ぜったいに連れてくるでしょう。 正直、いくのも辛くて、嫌なのですが、 実家が近いし、参加しないわけにもいかないなと思ってます。 1日の数時間なんだから、 我慢すれば何とかなるわけですし。 ただ、その時に発生するお手伝いの件です。 お義母と、嫁を合わせると4人です。 兄弟しか集まらないし、 料理もメインは、基本的に、買ってきたものや、出前で取ったおすしなので 思ったほどお手伝いする量は、それほどなく、 4人だと人が余ってしまいます。 正直二人とかで十分なんです。 ただ、私は、あまりみんながいるところ、 ましてや子供がかわいいかわいいされているところを見たくなく、 できれば台所に引きこもっていたいです。 これは、極端な話ですが。 しかし、子供のいる次男のお嫁さんもそれなりに 気を使う方なので、たぶん、いつもと同じように お手伝いをしてくれると思うんです。 でも、限りあるお手伝いを次男嫁にされてしまうと 私のお手伝いがなくなってしまうんです。 長男のお嫁さんのことは、立場を立てて、 できるだけ、邪魔をしないようにしています。 ただ、次男のお嫁さんがきてしまうと 私の立場がなくなってしまうんです。 正直、赤ちゃんの世話に没頭していて欲しいんです。 でも、やはり、立場があるので、 赤ちゃんの世話は、旦那に預けて、 手伝いをかって出ると思うので、 そこをなんとか、こちらでやるから、大丈夫ですよ ときっぱり断りたいのです。 彼女が傷つかないように、でも、すんなりと引き下がってくれるような 言葉はないでしょうか。 もっといってしまえば、 あなたが、手伝いするとこっちの立場がないんだから、 おとなしくしててということを、察してもらえるような言葉はないでしょうか。 (傷つかないというのは、難しいかもしれませんが) 逆に、どういわれれば、ホッとして、台所からでていってくれますか。

  • 彼女が損得で考えすぎて困っています。

    こんばんは。 先日、「わがままな彼女への対応方法」http://okwave.jp/qa5128224.html 質問させて頂いたところ、沢山の方の意見をお聞きする事が出来たので また皆さんの意見が聞きたいと思い投稿しました。 私(26)と彼女(29)は付き合ってちょうど1年、同棲して4ヶ月程です。 同棲していると家事などの分担で色々揉める事があると思いますが、 彼女の場合は何事も損得で考えすぎていて、ちょっと困っています。 私は細かいルールを決めたくはないのですが、 彼女が損得で色々考えてしまうためか、彼女が文句を言う度に 細かいルールが増えています。 まず最初は部屋やトイレ等の掃除や片付け全般は全部私、 ご飯の準備と後片付けは彼女。と大雑把に分担していました。 それがだんだん細かくなって行き、 彼女からご飯の片付けを全部やるのは納得行かないと言われ、 食べた後の食器の片付けと、週1の食器洗いは私がやる事にしました。 すると今度は、 「先週も今週も食器少ない日狙ってやったでしょ」や 「炊飯器が洗ってない」と文句を言ってきたり、 「食器洗ったら付近の上で乾かさないでちゃんと拭いて」等と言ってきます。 (以前私が彼女の食器洗いの手伝いとして隣で拭いていたら、  置いておけば乾くんだから必要ない。むしろ邪魔だから手伝わなくて良いと  言われた事があるのにです。) 私としては、気付いた時に気付いた方がやれば良いと考えていて 出来るだけルールは決めたくありません。 決めれば決めるだけギクシャクすると思っているからです。 この状況、みなさんはどう感じますか? 沢山ご意見いただけると嬉しいです。