• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原付バイクと軽乗用車の事故について)

原付バイクと軽乗用車の事故について

yhabnwesoigyhの回答

回答No.1

過失の割合は事故の状況で変わります。 双方一時停止の交差点で出合い頭に追突したなら5:5でしょう。 止まってる自動車に原付が勝手に突っ込んだなら10:0でしょう。 事故状況が分からない以上、回答のし様が無いですよ。 ただいえることは、調停前に支払う必要は微塵もないです。

ntdcw921
質問者

補足

事故内容はセンターラインなしの道路で(道幅4m弱)対向車の直進車どうしの接触事故です。相手は危険を察知し左に寄せ停車したところバイクが突っ込んできたと主張されているのです。ただ、警察からも相手の0はあり得ないと言われてました。若干バイクが悪いともいわれました。。 先ほど相手側には調停が終わるまで支払えないと伝え、迷惑をかけて申し訳ないと謝り続け電話を切りました。

関連するQ&A

  • バイク同士の事故、示談とは

    先日、バイク同士で交通事故に遭いました。私が直進、相手が対向車線で右折してきたところを衝突したので、双方怪我を負い人身事故としました。(過失割合は私2:相手8だと考えております。) 私は自賠責保険のみだったので、自賠責保険の書類を相手方に郵送しましたが、相手のバイク修理代などの話はしておりません。 示談という言葉になれていないのでよくわからないのですが、 交通事故は示談をしなければ終わらないのでしょうか。 示談は、私は私側の過失の示談書、相手は相手側の過失の示談書が必要なのでしょうか? 示談をしなければ何か不都合があるのでしょうか?

  • 交通事故(原付バイク・被害者側)-修理費用の負担について

    一週間前、道路で直進している私(原付バイク)を追い越ししようとした相手(乗用車)に接触され転倒し全治2週間の怪我をしました。現在通院しつつ相手の保険会社と折衝を開始したばかりですが、まず私のバイクが修理するにしても新車に買い替えるにしても14万円かかるところ、乗って10年と古いため保険会社はその半分の7万円しか負担できないと言ってきました。私としては古くても問題なく乗れていたバイクを壊されて7万円を負担させられるのは全く納得いきません。そこで、 Q1. 事故の相手に残りの7万円を負担してくれるよう要求するのはどうでしょうか? 相手は保険で全てまかなえるものと思っているようですが。 Q2. このまま保険会社&事故の相手と折り合いがつかず示談が成立しない場合、相手にどんな不利益があるのでしょうか? 行政処分が重くなったりするのでしょうか? 重くなると具体的にどうなるのでしょうか? Q3. 7万円ほどのことで、調停や裁判などを相手にほのめかしたりするのはおかしいでしょうか? 実際に起こすかどうかは別として。 何分知識がないため、どうか宜しくお願いします。ちなみに過失割合の話ははっきり出ていません。

  • バイク事故です。お助け願います。

    先日バイク同士の事故をしました。 自分→50cc自賠責のみ 相手→125cc任意保険あり お互いたいした怪我もしてないことから、物損で話をすることに。 警察の検証のときに、真後ろからではないけれど、 信号のないところを右折しようとしたら後ろから突っ込んできましたが、停止してないのと、確認が甘かったため、警察からも追突でいくのは 難しいといわれました。まぁそんな過失ないわと思ってました。 後日、保険屋からの過失割合は9:1でこっちが一方的に悪いとのこと。納得いきません。 どうしたらいいでしょうか? バイクの修理代(お互い)と相手の衣服の話しなるのですが、相手はバイクショップに見積りだしたそうです。自分のバイクは傷はいってるものの、なおさなくても大丈夫なレベルです。相手のバイクも同じくらいのレベルだと思います。 バイクショップに持っていった方がいいのでしょうか?あわせてお願いいたします

  • 交通事故示談後の支払いは誰に支払われる?

    一昨年6月にバイクとの右直事故を起こしました。(当方車です) 相手の方は、その1週間前にも自分のバイクで事故を起こし、修理工場の代車での事故だったため、任意保険に加入していませんでした。 過失の割合は車8:バイク2で話を進めるとのことでしたが、任意保険に入っていない相手の方が2割に納得頂けず、なかなか示談にならなかったようですが、本日示談が成立し、いくら支払いましたとのはがきが来ました。 私は、相手方の治療費や、過失分のバイクやヘルメットの修理代は保険金で支払っていただきましたが、自分の車の修理費は、契約内容により?何万円か支払いました。(調べればわかりますが、昔のことなので忘れてしまいました) 事故当時、保険会社の人からは、私が支払った車の修理代の一部は後から戻ってくる(相手の方の過失割合分)という事を聞いたと思うのですが、はがきには何も記載がありませんでした。 相手の方が過失分を自腹で払ったとしても、それは保険会社に支払われるのでしょうか? それとも、示談は10:0で成立したのでしょうか?(過失割合のことは何も書いてありませんでした) 示談書みたいなものは、後々私にも届くのでしょうか? 直接担当者に聞けばいいのですがコールセンターが平日昼間しかやっていないこともあり、なかなか連絡ができないので、ここで質問させていただきます。

  • バイクとの接触事故

    私は福井の人間ですが、大阪に行った際、地元の高校生の乗る原付バイクと接触事故を起こしてしまいました。相手はケガもなく、バイクもミラーが多少損傷しただけで済んだのですが、こちらの車はドアミラーがとれ、ドアも傷へこみがありました。 警察を呼んで、怪我もないので物損事故ということでお互い了承したのですが、互いの保険屋の見解で、過失の割合は8(私):2(相手)ということになりました。ここまではスムーズに話が進んだのですが、相手の父親が「100:0にしてくれ。そうじゃないなら人身事故にする」と脅してきました。 私はどちらかといえば過失はバイクのほうにあると思っていましたし、交通上の弱者と強者ははっきりしていますからそれを考えて8:2は納得したのですが、100:0となると、すべて自分が悪いですと認めてしまうことになります。それはまったく納得できません。かといってあまり私がゴネると人身にされそうです。 ちなみにバイクの修理代は1~2万だそうで、こちらの修理代は17万です。もし相手の言う通りにすると、バイク1~2万プラス、17万の2割の3万4,5千円を自腹切ることになってしまいます。 それと、保険屋に聞いたところ、こういう場合に相手の条件をのんでしまうと、後々エスカレートしてしまうケースもあるとか・・・。 この場合はどうしたらよいでしょうか?良いアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • バイクと車の事故です

    今年の10月にセンターラインの無い道幅3m程の舗装された林道のカーブで私がバイクを運転して相手の車との事故です 知人のバイクの後ろを走っていましたが対向車の急激な減速で走行ラインを塞がれた感じに見えてパニックになりリヤブレーキをロックさせてしまいそのまま車の運転席側フロント部に衝突しました 当初から車は左により停車してるところにバイクが衝突してきたと言ってますが危ないと感じて急停車したスリップ痕が30cm程残っていましたので停まっていたではなく停まったと思っています 当初は物損事故でしたが私が100:0に納得できないということで拒むと保険屋が入り怪我もあるので人身事故に切り替えました 文章が上手くなくわかりづらいと思いますが過失割合は相手も相手の保険屋も100:0と主張しています 先日、私の過失が大きい為にか検察庁に呼び出されて罰金も払わされるようでこのままだと民事的にも100:0になるのか不安でここに相談させていただくことにしました 保険屋も法的処置に出るとも言っていますのでお力沿いいただければとお願いします

  • バイクで事故を起こしました

    今年の7月30日にバイク(自分)で直線走行中、対向車線から右折してきた車(相手方)とぶつかり、そのまま緊急入院という事故を起こしてしまいました。事故当時、運悪く保険が切れており、相手方の車の修理代を事故負担という形になっています。負担割合は25(自分)対75(相手方)か35対65で現状もめている所です。今月までは給与補償を全額という形で相手方保険会社(損保ジャパン)から頂いていましたが、来月1月からは65%分(損保ジャパンが決めた過失割合に基づく)の支給となりますと言われました。左足の骨が全部折れておりいまだに全然働けない状態なのですが、このままだといつ給与補償を打ち切られるかと思うと焦ってしまいます。希望としては、このまま本当に働ける状態(普通に歩ける程度)になってから再就職し(現在は株式会社○○運送在籍、力仕事の為転職予定)相手方の保険会社から頂いた、慰謝料で相手方の車の修理代(約50万円)と次回の手術代金(約50万円?)を相殺できればと思っています。可能でしょうか?また、仕事は無理してでも始めるべきなのでしょうか?長々とすいませんが本当に困っています。宜しくお願いします。

  • 【交通事故の過失割合において、自分の主張を通したい。】

    【質問】 過失割合に納得がいきません。どのような方法を以って 自分の望む過失割合にもっていけるのでしょうか? 【状況】 自分はバイクですり抜け中に、対向車線からのUターン四輪車の左前方に衝突しました。 【見解】 すり抜けはこちらのマイナス要素になり得ると同時に、こちらの保険屋さんは バイクだからあり得る事であり、相手の車にも注意義務があるともおっしゃっています。 こちらの保険屋さんは、私:相手=1:9or2:8とおっしゃっています。私も同じ考えです。 しかし、相手の保険屋さんは、3:7と主張し続けています(何度か交渉済み)。 こちらの保険屋さんの言う今後取るべき道は、 1.相手の主張を受け入れる 2.もう少し交渉を続ける 3.裁判(調停?) の3つで、現在は交渉を続けてもらっています。このまま平行線をたどっても 私以外誰も痛く無いってことになります。このような力関係の元で主張は通せる のでしょうか?実際に通した方、裁判を経験した方、具体的な方法を知っている方、 回答よろしくお願いします。

  • 原付事故

    原付で事故を起こしてしまいました。 相手は軽自動車で少し傷がいってしまいました(5センチくらいと3センチくらい 1本せんのななめの傷) 保険がないので過失割合は何とか交渉して6対4で相手が悪いみたいです。 事故の状況は追い越しできる交差点で(中央に点線がある)ところで 追越して相手が後ろを見ていなかったためと、指示器が遅くれた (追越をかけてほぼならびかけてだされて、1秒以内ぐらいで右折) だったのでぶつかってしまいました。 こっちの過失割合はとおったんですがなんと修理費が36万らしくて しかもディーラー経由の京都で修理費がかなり高いところにもうしこんだらしいのです。(相手方の保険会社が言われてました) この馬鹿でかい36万という修理費と何とかならないかなと思ってます

  • 直線道路での原付(相手)とバイク(私)の接触事故

    元旦に片側2車線の直線道路で原付が左側車線、私が右側車線を走行中、原付が右手の店舗に入ろうとウィンカーを付けてそのまま店舗に入ろうとしたようで原付の右側面に直進していた私が追突しました。相手は右足を骨折して救急車で運ばれました。 人身で事故処理をしたのですが、相手も私も任意保険が効いておらず、示談ということになりました。相手の治療費は自分で出すそうで、加害者という意識があるようでこちらのバイクの修理費も何割か持ってくれると言っておられます。 どうにかしてバイクが修理できる金額を欲しいのですが、保険屋さんにも頼めませんし、過失割合も出ません。(相手)8:2分は頂きたいと思っています。相手は早く終わらせたがっていて、お金は即金でだす。と言ってきます。 ただ元旦早々なので時間が掛かるのはわかっております。 このような場合の過失割合の出し方や、良いアイデァを教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう