• 締切済み

何方か教え下さい。

香川県、高松で農地の一部10aと20aに農地転用対策として太陽光発電を考えてます。初期投資としてどれ程の必要なのかと、設置した場合のパネル枚数と発電出力、売電収入、その他メンテナンス費用、税金、減価償却費などランニングコストは幾らかまた個人、法人どちらが得策など誰か詳しい方教え下さい。太陽光発電に対する銀行融資の現状などもわかればお願いします。知識ある方宜しく御願いします。

みんなの回答

回答No.3

私も大阪府で農地にソーラーパネルの設置を検討しているのですが、下記の設置業者に聞くとかなり転用許可を得るまでに時間が掛かることやそのほかの疑問にも丁寧に答えてくれました。よろしければ問い合わせてみたらどうですか?

参考URL:
http://www.taiyo-co.jp/
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

次のURLをクリックして参考にして下さい。 問い合わせ先等が掲示されています。 電話等にて問い合わせすると良いでしょう。 [小規模発電所パック/ソーラーフロンティア] http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2012/C007975.html [小規模発電所パック] http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120718_547496.html [ソーラーフロンティア/公共・産業用太陽電池] http://www.solar-frontier.com/jpn/commercial/index.html [太陽光発電協会] http://www.jpea.gr.jp/index.html [公共・産業施設編 導入手順/太陽光発電協会] http://www.jpea.gr.jp/12setb00.html [公共・産業施設編 知っておきたい関連法規/太陽光発電協会] http://www.jpea.gr.jp/12setb10.html

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.1

>誰か詳しい方教え下さい。 そこまで詳しい情報を求めているのなら、ここで質問するんじゃなくて業者に見積もりを頼んだ方がいいです。 10aとか20aと言われても、土地の形状によって設置可能なパネル枚数は異なりますし、その土地の日照条件などによって期待できる発電出力も変わってきますから。 http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2012/C007975.html ちなみに、上記のような個人で小規模な太陽光発電所を作る人向けのパッケージもあるようです。 これの場合ですと、具体的な価格は載っていませんが、最大で50kWまで発電可能なプランが用意されていて、1kWhあたり42円という売電価格で計算すると10年くらいで初期費用が回収できるらしいです。 太陽パネルの寿命が20年くらいってことなので、最終的には初期費用と同じくらいの利益は出るってことかな。 300坪程度あれば設置可能ということですし、10a≒302坪程度なのでちょうどいいかも。 なお、企業向けの太陽光発電システムは10kWあたり550万円程度のようです。 そして、1kWhあたり42円という売電価格での年間収入は約55万円らしいので、10年で初期費用を回収ということは企業向けのものと同じくらいの価格だと考えていいと思います。 だとすると、10kWで550万円、20kWで1100万円、50kWだと2750万円って感じかな。

mmno2702
質問者

お礼

確かに。ですがいろいろ貴重な情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太陽光発電設置の際の支払い方法について

    サラリーマンです、 太陽光発でローン、現金購入について質問です。 (税に関して全くの素人です) 遊休地があり、太陽光発電設置(40kw)を考えています。 (太陽光発電減価償却17年) 設置費用が1,4600,000円 減価償却費 1,4600,000×0.059=861,400(年) 売電収入を1,480,000(年) 設置費用を全額ローン金利3%で計算した場合、年利息がざっくり420,000 とした場合、 (1)ローンの場合、  1,480,000(売電収入)- 861,400(減価償却)- 420,000(ローン利息)   =198,600  ※20万以下 (2)現金で設置した場合、  1,480,000(売電収入)- 861,400(減価償却)= 618,600  ※雑所得20万以上   減価償却の設置費用にローン利息を含めることができるということは、 設置費用が預金でまかなえる場合でも、減価償却期間の17年で ローンを組んだほうがいいのでしょうか? 雑所得での所得税を支払ったほうがはるかに有利と思っていますが、いかがでしょう?

  • 雑所得の税率について

    FXと太陽光発電による売電収入の確定申告について教えてください。 FXは、経費を無視した計算方法として、 損益累計(20万円超過の場合)×20.315%(国税15%+復興特別所得税0.315%+地方税5%) のような計算方法になるかと思うのですが、私は太陽光発電による売電収入もあり、このような場合、FX損益累計と太陽光発電収入の合算所得が課税対象額となるのでしょうか? 太陽光の場合、 (売電累計額(私は10kw超えです。)-減価償却費)×税率 となりますよね!? 合算の場合・・・ {FX損益累計+(売電累計額(私は10kw超えです。)-減価償却費)}×20.315% のような計算方法で良いでしょうか?

  • 太陽光発電について

    農地転用対策として太陽光発電を考えてます。農地の一部、5~10ヘクタールを太陽光発電パネルを設置する時のその問題点(個人で設置の場合)、概算費用、銀行融資を受ける時の関係など一連の流れ、メリット、デメリットなど、出来るだけ詳しく誰か教え下さい。

  • 雑所得の経費について

    税について初心者です、雑所得について何点か教えてください。 会社員をしていますが、太陽光全量売電を計画しています。  ・太陽光発電設備費2000万、その他開始までの経費(土地の地目変更費、電柱を設置してもらう 費用、フェンス設置費他)50万  ・売電収入を月20万 かかったと仮定した場合です。 今年11月からの売電開始と2015年1月からの売電開始の違いについて教えてください。   開始時期ですが、11月から売電を開始した場合は、今年の売電収入は11~12月の2ヶ月で40万ですが、太陽光発電装置の減価償却+経費を売電収入40万から差し引くと、給与以外の所得が20万円以下なので確定申告不要となります(減価償却資産の耐用年数17年、定額法の償却率は「0.059」で計算)。   2015年1月から売電開始した場合、年間売電収入240万となり、そこから減価償却費+経費を差し引いて申告したほうが、有利になるとおもうのですがいかがですか?  ※240万(年間売電収入)-118万(減価償却費)-50万(経費)=72万となり2015年度72万の雑収入で確定申告する。   簡単にまとめると、経費部分は申告初年度での申告で翌年は持ち越せないとしたら、売電開始時期を2014年11月よりも、2015年1月からのほうが年間売電収入の多い来年に経費を引いて申告したほうが有利ですよね? 売電開始をあえて2015年1月まで待つほうが経費差引いて申告できる分有利であるという認識でよいでしょうか?

  • 所在は神奈川県三浦市ですが、太陽光発電をして売電したいと思っております

    所在は神奈川県三浦市ですが、太陽光発電をして売電したいと思っておりますが、何か市からかあるいは県から補助金などはあてに出来ますでしょうか。またその場所には家が建っておりませんので、発電した電力はそのまま売電する予定です。 土地は200坪程度で南向きに太陽電池パネルを取り付けるスペースが確保できます。もし売電が可能であればその収支や償却の年限、工事費用および機器代金など情報がございましたら教えてください。 また遠方に住んでいますので、メンテナンスの必要性のあるなしはいかがでしょうか。

  • 太陽光発電はまだまだ高い

    太陽光発電はまだまだ高く、電気代を償却するには10年くらいかかります。 かなり高価なので、 発電した電力を売電するレベルではなく、 電気代を減らす程度の発電でよければ、 ある程度設置コストは下がるのでしょうか?

  • 太陽光

    自宅を建てる際に、太陽光は必要ですか? 標準装備なのですが、太陽光8Kwあって、それで売電で儲けて、実際のランニングコスト削減には繋がるのでしょうか? 実際、太陽光のメンテナンスや壊れた際の修理などの面で、ランニングコストどっこいどっこいかむしろ損してるような気がして。 教えて下さい。

  • 太陽光発電:なぜすべて余剰売電にしないのでしょうか

    太陽光発電を余剰売電にするか自家消費にするかの選択肢があります。 今のご時世、発電した電気はできるだけ自家消費に充てるのが得策かとは思います。 ただ、自家消費の場合、自前で電気を使いきれないときは発電を止めて系統に流れないような仕組みになっています。 そこで疑問です。 自前で使いきれないときはそのまま系統に流して売電したほうが、たとえ買取単価が安くても発電を止めるのに比べれば得になると思います。つまりこれは余剰売電ということになります。 なぜ電気が余った時にわざわざ止めなければならないような「完全自家消費」が存在するのでしょうか? すべて余剰売電にした方がいいのではないかと思うのですが。 この理由をご教示お願いします。

  • 金と発電収入が1000万円超の消費税

    私は個人事業者で 今年 1kgの金(金地金)の売却金 約400万円 と 産業用太陽光発電の発電収入 約800万円 があります。他の収入はありません。 この場合、課税売上高が1,000万円を超えるとして、1000万円以上にかかる消費税を払わなければならないでしょうか? また、払う必要がある場合、1200万円×5%=60万円を払うことになるのでしょうか? それとも太陽光発電のパネルなどの減価償却費を引いた (800万円-減価償却費)×5% + 400万円×5% を払うことになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 太陽光発電の初期費用回収

     今回、国からの補助がもらえるということで太陽光発電の見積もりを業者にして貰いました。特別価格ということで4.44kwを全て込みの225万円となり、補助(4.44kwx7万円=31.08万円)を入れると実質支払い額194万円でパネル1kwあたり43.7万円とまずまずではないかと思います。一昨年エコキュート+IHのセットを80万円で導入してガスを使用しないことになり光熱費は年間23.8万円から15.4万円(8.4万円の削減)になってます。この状況で上記太陽光発電を導入するとどの程度の高熱費の削減になるか、私の計算では太陽光発電で4800kwhの発電を想定して売電25円として12万円の削減で先のエコキュート削減分の8.4万円と合わせて20.4万円で274万円(エコキュート+IH+太陽光発電)÷20.4万円=13.4年と計算してます。もし、売電価格が50円になれば償却期間10年以内も可能ではと期待してます。メンテナンスについては長期保証もついており、現在のところ敢えて考慮してません。私の計算結果に不足などあれば、指摘して頂けると参考になります。宜しく、お願いします。