• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失踪した猫が自力で帰ってくる可能性は…?)

失踪した猫が自力で帰ってくる可能性は…?

このQ&Aのポイント
  • 失踪した猫が自力で帰ってくる可能性はあるのか、衰えた老猫の場合どのくらい生きてられるのかについて考えます。
  • 失踪した高齢の猫が自宅から数百m離れた場所に連れ去られ、既に五日が経っています。そんな猫が無事元の場所に帰ってくる可能性や生存力について考察します。
  • 老齢で衰えた猫が失踪し、離れた場所で見つかったが数日経過している場合、自力で帰ってくる可能性や生存力について検討します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

No6です。 心配だったので再び。 初動はともかく、目撃情報が聞かれるようになって良かったです。 水で1ヶ月…の話は 実際の友人が実体験として^^; 友人が飼っていた猫さんは声が出ない子だったのですが 本宅から別宅へ連れて行った際に行方不明になったそうです。 (よく連れて行っていたのに、その時が初迷子!) 別宅内を、くまなく探したそうですが 余程、その様子が怖かったのか出てこなかったんですね^^; しかも声が出ない子だったのも災いして 居るのに探しだせない状態に…。 半ば諦めて(とは言え、広告を出したり手は尽くしました)いましたが 1ヶ月後、別宅を訪れてみると、宅内に居る所を発見! 探している最中は隠れていて出てこなかったようですが、 どうやら、その別宅のキッチンの蛇口の締まりが悪くて そこから落ちてくる水を飲んでいた形跡があったそうです。 すっごくガリガリに痩せてはいたそうですが その後、病院で必要な処置を受けて回復し 今でも元気です! 確か、当時で8~9歳? 当年取って14~15歳ですかねぇ…? こんなこともあるので^^ …鈴が取れちゃってたのは災難でしたね。 早く、無事に帰ってきますように!!

GPXIM
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 その猫は宅内である事と水の心配がなかった事が幸いしましたね。 しかし屋内でも見付けられないなんて、猫は本当に隠れるのが上手なんですね。 目撃情報ですが、次第に別の考えが浮かんできました。 うちの猫は以前は自宅周辺から離れなかったのですが、目撃情報によるとどうやらさらわれる前から少し遠くまで出歩いていたみたいなんです。 足腰も弱った高齢の猫が何故?と思いましたが、ふと猫は死期が近づくと身を隠す場所を探し始めるという話が頭に浮かびました。 親は猫が窓に近づくだけで、ほら行って来い行って来いとわざわざ窓を開けてやるようなタイプです。 それを幸いに、実は前から潜む場所を探しに行っていたのだろうかとふと思いました。 考えたくもないですが、もしそうなら、帰って来ないのも当然なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.14

その付近の住民がゴミを出す集積所というのは、多くの人が集まるところなので、そこに掲示を貼れば効果が大きいと思います。公園なども効果あるかも。

GPXIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最寄りの集積所には張りましたが、別の所も検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.13

いなくなった近くの、コンビニ、スーパー、郵便局、などに張り紙をさせてもらうと効果があります。新聞やタウン情報誌にも掲示を頼むといいと思います。あと、チラシを数十枚作って家ごとのポストに入れていくのも効果があります。あと、このサイトで、猫が行方不明、などの言葉で検索すれば、いい方法が書かれていると思います。また、その子供の親が話のわかる人なら協力を頼めるかもしれません。

GPXIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 張り紙の効果は折り込み広告を頼んだ新聞店でも言われ、とりあえず近所のめぼしい店には頼んで来ました。 ポスティングも効果ありますね。 何故なら実は子供にさらわれていた事がわかったのが、近所のポスティングによるものだったからです。 肝心の子供の親ですが、近所で揉めたくないとの理由から親から止められました。 実はうっかり外に出したのは私でなく親なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

今日、近所の人から聞いたのですがその人が飼っている猫は3年前にいなくなり今年帰ってきたそうです。猫ってすごいですよね。

GPXIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3年・・・ですか。 どこで何をしていたのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

我が家にも4歳(飼って4年)になるメス猫がいます。2年前位に帰って来なくなり(基本、外に出ても庭だけでした)泣きながら探しました。首輪はしていて、電話番号も、猫の名前も記載していました。保健所、市役所、ポスター、聞き込み、おまじない等できる限りの事はしました。ある時、ネットで猫の探し方を調べていたら、東京都にある「立川水天宮阿豆佐味天神社」の「猫返し神社」と言うのを見つけました。そこは愛猫の無事や健康を祈る神社だそうです。わらにもすがる思いで、すぐに祈願に行きました。なんと、居なくなってから10日後に突然帰って来ました!かなり痩せていましたが、ケガはなく無事でした。ポスターや聞き込みでの沢山の情報もあったのですが、見付けられず、自力での帰宅でした。笑われるかもしれませんが、神社での祈願のお陰かな・・・と思っています。もちろん、帰って来てすぐに、神社にお礼祈願に行きました。今も元気にしています。参考になるか分かりませんが、無事に早く帰って来ることお祈りいたします。

GPXIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 笑いません。 実を言うと、タロットカードとかに詳しい知人に占って貰おうとしたのです。 しかし、高齢で体力的にも弱い事を話すと、諦めも肝心みたいな事を言われたのでやめました。 東京都か・・・、遠い。 近くだったらこれを読んだ直後に行ってたところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.10

猫も相当の距離でも帰る、話は聞きますが、途中で餌にありつければ必ずしも期待できないらしい。

GPXIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人に慣れており、見知らぬ人が来ても逃げませんから(足腰が弱って逃げる事自体できず、だから簡単に連れ去られた。)誰かが餌をやっている可能性は十分あります。 是非とも折り込み広告を見て連絡して来て欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184332
noname#184332
回答No.9

回答にならないかもしれないですが、二年前 うちの猫も 失踪してしまい 2ヶ月後 保護されてました。 あきれたのですが、餌 寝床を 我が家のように 使って 生きていました。 ポスターは、作ってみましたか? 保護してくれた方は、ポスターを見た方の 知り合いだとか。 わからないものです。一度 失踪し プチ失踪まで やらかし その時は、 ちゃんと 帰ってきました。 猫は、本能で 生活できる所を 探しせるみたいですね。老猫ちゃんなら 尚更 探しせてるかもしれないです。 猫目線で 猫が 行きそうな スポットを 絞り込み 探してみてはいかがですか? 寒くなってきますから 早く 戻ってこれますように ! 頑張ってください。

GPXIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それはつまり、他所の家で自宅のように生活していたという事ですか? その猫にとっては旅行のようなものだったのでしょうか? 新聞の折り込み広告にチラシを入れたら多少の情報も寄せられ、それを元にここ数日毎日自宅と離された場所との間を見回ってるのですが、野良猫も含め猫自体の気配を感じません。 現代はこんなものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174259
noname#174259
回答No.8

やはり毎日毎日探されると良いとお思いますよ。 エサを誰かにもらっていれば平気だと思いますが、外にあまり慣れていなくて人からエサをもらえない場合は2週間が限界のように思います。 後悔なさらないためにも毎日探されることをおすすめします。

GPXIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事の帰りが遅いもので、帰宅して遅い夕食を取った後夜半まで捜索して回るというのをここ数日繰り返しています。 ただ、驚いた事に猫自体を全く見かけないのです。 猫は夜行性というが本当なのかと思ってしまいます。 因みに地方の閑静な住宅街、市街地を少し離れれば水田が広がるような所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.7

外飼い迷子は人災。 帰るのを待つのではなく、探し出すのです。 餌場があり、事故に遭わなければ生きて居る確率が高く、高齢で土地勘もなければそうそう動きません。 まだ日も浅い。 迷子札や首輪はついていますか? 保健所、交番、動物病院などへ連絡は? ポスター貼りや、ポスティング、新聞告知や新聞広告、アピールはしていますか? 一軒ずつ聞き込みは? 置き餌、使用済みトイレ砂撒き、お風呂の残り湯撒きで匂いで誘引していますか? 迷子は初動捜索が肝心! 匂いと音で呼びます。 好きな音→缶詰カンカンやカリカリの袋、同著猫の声録音など。 お金で解決も手です。 ポスターに「保護につながる情報を下さった方には謝薄を」や、 ペット探偵。 とにかくやれることは山ほどあるし、通りがかった子供も腹立ちますが、外飼いをしたらこういう危険があるのです。 マタタビ、カリカリの入った洗濯ネットを振り回して優しく呼びながら、いたら駆け寄らずそっとしゃがみ、洗濯ネットに入れて捕獲してください。 無事に見つかりますように。

GPXIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は近所の聞き込みの他に捜索願いを新聞の折り込み広告に入れました。 その甲斐あって、ちらほら目撃情報が寄せられてはいます。 が・・・、やはり初動の遅れは大きく、いずれも数日前のものばかりです。 連れ去られた事がわかった時には失踪してから三日くらいたってましたから。 置き餌や使用済みトイレ砂撒き等は、どのくらいの範囲でやりましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

はじめまして。 「猫は家につく」と言いますが 一概には言えません。 それが証拠に、我が家の2代目は ちゃんと呼びが利いて 散歩に出ていても「帰ってこい」と名前を呼べば 1時間から半日かけて帰ってきていました。 年老いてからも散歩に出ては 帰ってきていました。 「死に目を見せない」とも言われますが 我が家の仔は、ヨロヨロになりながらも帰ってきて 最期は家族(人間)に看取られて逝きました。 さて、肝心のご質問の件ですが、 猫って意外と帰巣本能が強いです。 特に、飼い猫は。 例え、人(今回の場合は、よその子供)に連れ去られても 拘束されていない限りは 何日かけてでも帰ってくる例が多数です。 猫は視力は弱いですが 嗅覚と聴力はバカにできないほど優れていますから。 そう云ったものを駆使して帰ってきます。 ただ、ご高齢と云うことで 機敏さも衰えていると推測されますので 車に轢かれたりしている可能性も捨てられません。 それと、可愛い猫・人懐こい猫は 迷子だと思って拾って連れ帰ってしまう人がいます。 マイクロチップタグは埋め込まれていますか? もし、保護された方が 昨今の猫の飼い方に詳しい方であれば 保健所でタグの読み取りを試みてくれているかも? その場合は、登録番号から連絡が来るはずです。 そう云ったことに疎い方だった場合は 保護した猫を飼い猫にする可能性もありますね。 その場合は、迷い猫の写真入り広告が有効ではないでしょうか? どんな結果になるかは判りませんが、 猫も大切な家族の一員です。 今度からは完全室内飼いを徹底なさった方が良いかと思います。 外飼いを続けられる場合は、首輪は必須です。 付けているだけで「飼い猫」のレッテルが貼られますので 連れ去り予防には少しは役立ちます。 連れ去った子どもを張り倒したい気持ちは 判らなくもないのですが そう云った基本的な対策をされていなかったようなので その方が問題です。 あ、それから、誰も答えていないので補足しますが 猫が迷子になって生きられる期間について。 「どれくらい生きていられるのか」の答えですが 野良猫って、人の手を介さなくても生きてますよね^^ 逞しい仔なら、天命を全うするまで生き続けます。 ゴミや草、虫を捕食して生き続けますので 普通に人間より逞しいです。 仮に、どこかに閉じ込められていたとしても 水がある環境なら1ヶ月以上、生きられます。 (ガリガリに痩せ細ってしまいますが…。) 長くなってしまってごめんなさい。 同じ猫を愛する者ですので やや力が入ってしまいました^^; 1日でも早く、猫ちゃん 帰って来てくれると良いですね^^

GPXIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 猫の帰巣本能の強さにすがりたい気持ちです。 ただ、足腰も弱って外敵に襲われても逃げる事もできませんから、それが心配です。 マイクロチップタグは埋めてませんでした。 一応鈴を付けていましたが、少し前鈴が取れてしまって、紐だけ首に巻いている状態でした。 水があれば一ヶ月以上って本当なんですか? でも今はそうあって欲しいと切に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ネコ飼ってるくせにネコの習性知らない人多すぎ… 死んでなきゃほっといても帰ってきます うちのネコなんか半月帰らないことはザラです 家族でも出来たのかしら? 老ネコなら死んじゃった可能性もあります ネコは死に目を人に見せませんから あとネコは土地勘が無くても元来た道を戻ってきます

GPXIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にそうならどれ程いいかと思います。 死んだなら死んだで、きちんと埋葬してけじめを付けたいのです。 あとその猫は自分で歩いたのでなく子供がずっと抱きかかえて行ったらしいのですが、それでも戻って来れるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネコがいなくなりました。

    12月30日 お昼頃から ネコ(♀去勢済 6才)が行方不明です。(家内外自由) 家付近で交通事故にあった様子はありません。 近所の人の話だと、失踪当日も 近所のネコと 1時間くらいケンカをしていたそうです。 私は、当日そのケンカには気づきませんでしたが 時々、野良猫やどこかの飼い猫とケンカをしている時もありました。 『ケンカに負けて、出て行ったのかも?』と 言われました。 去勢済のメスねこでも、縄張り争いはあるのでしょうか? もう、自分の生活圏には帰って来ないのでしょうか? チラシを貼り付けたり、名前を呼びながら 毎日探しています。 迷子のネコの事が気になって仕方がありません。

    • 締切済み
  • 猫の喧嘩は止めるべきでしょうか

    以前、野良猫(♂・去勢済)を保護した際に質問させていただいたものです。 詳しい話はお手数おかけしますが前回の質問内容をご覧になってくださると幸いです。 我が家の猫も皆さんのご回答のおかげでどうにか夜中は自宅のほうですやすやと眠るようになりました、その代わり早朝には元気に私を起こしてくれます。 つい最近、新しくこの地域に野良猫(♀・去勢済)がやってきました。 去勢済なので元飼い猫だとは予想しているのですが、とてもやせ細っていて、鳴き方も掠れた声です。 なんとか保護してあげたいということで、近所の方が名乗りをあげてくださったのですが、その方には全くなじむこともなく、私の後ろをついて回るので、うれしい反面すこし困っています。 前回は記述してはいなかったのですが、私の家の猫は捨て猫の頃から体が大きく、8kgほどありました。 現在は7kgをようやくきったほどになりましたが、それでも体は大きいです。 しかしオス同士の喧嘩は非常に弱く、いつも同じ野良猫に喧嘩をしかけられてもすぐに逃げ出してしまうほどです。 そんな鬱憤を晴らすように、新しくやってきた野良猫♀をいつもいじめているんです。 昼間、野良猫♀の姿を見つければすぐに駆け寄ってうなり、その子が食べている餌を取り上げようとするそうです。 その話を聞いた数日後くらいに、私が帰宅する際にアパートの部屋の前で喧嘩をする2匹を目撃しました。 明らかに家の飼い猫が、逃げようとする野良猫♀の邪魔をして喧嘩を仕掛けようとしているので、怪我でもしたら大変だと思い野良猫♀を抱えて飼い猫に怒ると、びっくりして外へ飛び出してしまいました。 次の日には家に帰っては来ましたが明らかにそっけなく、拗ねている様子でした。 しかし反対に野良猫♀のほうが私に懐いてしまい、前は人慣れしていても甘えることがなかったのに、今では甘い声でなでてくれとしつこく催促してくるほどです。 もしかしたら、あの喧嘩のときに飼い猫に怒ってはいけなかったのだろうか、と思いました。 しかし飼い猫が喧嘩に巻き込まれているときはいつも飼い猫をかばうようにしているので、決して贔屓をしているわけではないんです。 こういうとき、どういう対処をすべきなのでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫を鎖で繋いで飼うとどうなりますか?

    お世話になります。 野良猫の糞害に困っています。 近所の公園にも野良猫がたくさんいます。こっそり餌をやっている人がいて、数が少しずつ増えているようです。 猫は鎖に繋いで飼ってほしいと思うのですが、法律で義務付けられていないので、みんな放し飼いですね。だからどんどん増えるし、野良猫なのかどこかの飼い猫なのか、区別も付きません。 猫に首輪をつけて鎖で繋いで飼うとどうなりますか? ストレスで死んじゃいますか? 死なないのなら法律で規制し、放し飼いをやめてほしいと思うのですが・・・

    • ベストアンサー
  • 猫は暑さに弱いといいますが…

    うちの近所で、結構たくさんの野良猫を見かけます。 それぞれのテリトリーがあるのか、大体みんな決まった場所にいることが多いです。 猫を飼っている人の話だと、猫は暑いのに弱くて室内でも熱中症になったりするから 夏場はひんやりシート(?)やエアコンが欠かせないと聞きます。 暑いのに限らず寒さにも弱いから、湿度や室温を調節してあげないといけないと言っていました。 飼い猫だったらそういう風に気を使ってもらえますが、野良ちゃん達は夏や冬は大丈夫なんでしょうか? 自分で自由に移動できるから、夏だったら涼しい場所へ、冬なら少しでも暖かい場所へ行くのでしょうけど 特に夏なんかは、屋外だとそんなに涼しい場所ってないような気がします。 野良猫は多く見かけても、実際死んでいる猫(死体)を見たことがないので、実際の所はよく分からないのですが 夏や冬に、暑さや寒さのせいで死んでしまう野良猫達は多いのでしょうか。 それを知った所で、私にはどうすることも出来ないのですが… 近所に顔馴染みの猫ちゃんも多いので(エサなどは与えていませんが)、これから暑くなってくるので心配です。 余談ですが、近所の野良ちゃんたちはかなり人になれている感じなので、誰かがエサを与えているんじゃないかと思います。 地面に横たわってよくお昼寝していて、人が通っても全く気にしてない感じです。 自分には保護活動などはなかなか出来ないけど、せめて野良ちゃんたちが元気に生きていってくれれば…と思っています。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と先住猫の飼い方

    こんにちは。今、野良猫を家猫にしようとしていて困っていることがあります。 私の家には飼い始めて15年になる老猫二匹(両方とも雌)がいます。 もともと姉妹で子猫の時にうちに来て3年ほど前まで外へ出ていたりして暮らしていましたが、ご近所への迷惑や老猫になったといことで完全室内飼いにしました。 またこの15年間の間で他の猫も飼い、その時は別に何の問題もなく飼っていました。 そしてここ一年くらいで新たな野良猫(雄)が家の近くに現われました。一年かけて餌もその場で食べるようになり家の中にもはいるようになりました。 そこでもう完全室内飼いで飼うことを決めたんですが、先住猫達のことが心配です。 もちろん初めに検診、去勢手術をしてワクチンなども打ってこようと思っています。 ただ先住猫達を外に出さなくなってから新しい猫を飼ったことはないんです。 このまま一緒に暮らし始めたら先住猫達のストレスがたまってしまうんではないかと心配です。 現にその野良猫が窓の外に来るだけで一匹の猫はかなり威嚇します。 どうにか一緒に暮らす方法はないでしょうか? 最初は野良猫をゲージに入れてならしていこうと思ってるんですが、その方法が一番いいんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ネコが帰って来ない

     うちのネコが居なくなって、早2ヶ月経ちます。ペットレスキューにも依頼しましたが見つかりません。最近、ペットレスキューが唯一、ポスターを貼らなかった、家から200m離れたところに建つマンションに、ポスターを貼らせてもらいました。  すると、ポスターを貼らせてもらって、2時間後の21時頃に、マンションの地下駐車場で目撃情報がありました。 目撃情報があった場所に捕獲機を置かせてもらい、10日が経ちます。 マンションで聞き込みをしたところ、「マンションの向かい側にある原っぱに、ときどき居る、」と言う子供の目撃情報もありました。 ネコが居なくなって、もう2ヶ月・・・ 2ヶ月以上も経ち、ネコが見つかった! ネコが家に帰って来た!! と言う話を聞いたことのある方がいらっしゃいましたら、書き込みをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内猫が失踪しました。助けて下さい

    一週間前の夜、うっかり開いていた風呂場の窓から脱走しました。 メス(一歳半)まだ避妊未です。 即、外に出たものの見つけられず、、夜に二度外の野良ネコちゃんに襲撃される声を聞きました。 お隣が猫ちゃん10匹くらいに餌やりされてて、家の庭は彼らのテリトリー・・・ かなりビビりな性格なのでどこかに隠れて出てこれないのかも。。 この一週間、役所や警察に連絡、ポスター貼り、近所まわりの捜索を一日に朝、夕、夜何時間も。 いくら呼んでも鳴き声も聞こえず、姿も見えず、目撃情報もなく、、途方に暮れ心身ともに疲れ切って 泣いてばかりです。 置き餌や家の周りに猫砂などまいてます。でも隣のボス猫が頻繁にパトロールに来るばかりでウチの猫が帰って来れない気がします。 どうしたらいいのでしょう。。 脱走する前に何度かそのボス猫が窓越しに会いに来てました(屋根に登り二階の部屋なのにです!) 彼が居場所を知ってる気がするのです。 もっと捜索範囲を広げないといけないでしょうか? 帰って来れるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 失踪1ヶ月以上の4才雄猫について

    室内飼い虚勢済みの雄が自宅からいなくなってしまいました 子供がうっかり玄関を明けたままにしてしまい気がついたらいませんでした 首輪もしており迷子札もついています がこの猫は近所で生まれた野良猫で生後半年以上の野良経験があります 遠くには行かないと聞き近所を中心に探しましたが目撃情報もなく途方にくれておりました 失踪してから3週間後に猫探偵を雇いさらに範囲を拡げて捜索したところ脱走から2日目にはすでに自宅から300m付近まで移動していたようで時間が経った情報でしたが目撃がありました その後に自宅半径400m範囲にポスティングしたところ想定外の場所から目撃情報がありました その情報は脱走直後に目撃された場所の真上の住宅密集地です 決めては首輪です 証言はかなり詳細で迷子札がついてるとこまで見たと言われたので間違いなく我が家の猫と信じたいです しかし目撃情報から今日で1週間全然周辺では姿が見えません 置き餌したり捕獲器仕掛けたりしてますがまったくです しかも目撃情報も途絶えてしまいました うちの猫はかなり目立つ迷子札をしており首輪はついたままであることは先の情報で確認済みです(その後1週間で外れた可能性もありますが…) 住宅密集地で誰も目撃されないのは何故でしょうか? 最初の2件の有力情報自体を疑ってもう一度自宅近隣を探すべきですか? さらに範囲を拡げてポスティングか新聞折り込みか次に打つ手は何がいいですか? 長期で迷子になっても発見された方の体験談など励みにしたいので聞いて見たいです どなたか迷子猫を長期で探し当てた経験がある方アドバイスお願い致します 精 神的に苦しい日々を送っておりますので「もう死んでる」「死期を悟ってうんぬん」のご回答はご容赦願います

    • 締切済み
  • 餌をやっているうちになついてしまった猫について

    まったく無責任な話なのですが、いま悩んでいるのでどうしたらいいか教えてください。 以前から私の住むアパートにゴミをあさりに来ていた猫に、時々餌をやっていたら、ずいぶんなついてしまいました。最近は家の中で寝ることも多くなりました。 このままここにいられるのならいいのですが、私は半年後に引っ越しをすることが決まっています。それでその猫を連れていくかどうしようかと決めかねています。 人懐こいところからして、まったくの野良ネコではないようですが、以前はかなり痩せていたので、飼い猫であったとしてもあまり世話をされていないと思います。メスなので避妊手術もしなくてはならないと思っているのですが、誰の猫なのかわからないので、勝手なこともできません。 浅はかな考えで餌をやったりして、猫にも期待させてしまっているし、ご近所に迷惑(トイレなど)をかけているのではないかと思います。 どなたかどうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫好きの方のみ回答下さいm(_ _)m

    元野良猫で自由飼いしている飼い猫が、もう5日も帰ってきません…。 4才くらいのメス猫で避妊手術済みです。 外が好きな猫ですが行動範囲は狭く、だいたい家の庭など近くで遊んでいました。 活発なおてんば娘と言った感じですが、すごく怖がりです。 保健所、近所の動物病院には連絡しました。近所の人たちにも協力をいただいたり、毎日探していますが手がかりはありません。 ◎メス猫はあまり長期間いなくならないと聞いたりもしますがメス猫でも長期間いなくなるケースも多いのでしょうか? ◎連れ去り?とも考えたりしますが、外だと飼い主が近づいてもすぐピュッと逃げてしまうような猫が誰か知らない人に捕まってしまうという可能性もやはりあるのでしょうか? ◎迷子になりどこかに身を潜めているとしても、この寒さが心配です。みなさんの猫ちゃんは寒い時期にいなくなってしまった事ってありますか?そして無事帰ってきましたか? 色々質問させていただきましたが、経験談など聞かせていただければ助かります! よろしくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • macOS 13.6.6に対応したブラザー製品のプリンターソフトウェアについて相談します。
  • 無線LAN接続で利用しているブラザー製品のプリンターソフトウェアについて情報を探しています。
  • ソフトバンク光回線を利用している環境で、macOS 13.6.6に対応するブラザー製品のプリンターソフトウェアを探しています。
回答を見る