• 締切済み

過敏性腸症候群(IBS)の大学生です。つらいです。

joshua52の回答

  • joshua52
  • ベストアンサー率29% (31/105)
回答No.1

はじめまして。 中年の男です。 あなたが望むような答えになるのか自信はありませんが・・・ >一般的に言われているような、青春だとかいったものに縁遠い生活を送ってきました。 僕もそうでしたよ。 大学へ入るまでは、暗い学生生活を送ってました。 浪人はしていませんが、1年だけ勉強に明け暮れる日々を送りました。 大学へ入ったらガラッと人生が変わるかも?と期待していましたが、現実は厳しかったですね。 厳しい大学に入ったせいもあって、留年も経験しました(要領の悪さも災いしましたね 汗) 留学したかったけれど、超円安(1ドル270円くらい)の時代でしたので、諦めました。 でもTOEFLは正規留学できる点数を取ることはできました。 それもあってかなんとかそれなりの仕事につくことができました。 >せっかくの自由な環境と時間を与えられながら、この症状のせいで足に枷がはめられたみたいです。 あなたのお気持ちはわかるのだけれど・・・人それぞれ学生生活も人生も多様なのです。 ご自分の置かれている状況に合った学生生活を送るしかないと思うのです。 人と違う ということを異端視する風潮がこの狭い日本に昔から蔓延っていますが・・・ そんなものは無視しましょう。 世界的な視点から見れば・・・人と違う人生を送った人間は、外国では高く評価されます。 あなたしかできないような力を育みながら、病気と上手く折り合いを付け合いながら、毎日を過ごしてくださいね。 P.S. 勉強だけはしっかりやってくださいね^^

oshiero-goo
質問者

お礼

長い長い文章を読んで下さってどうもありがとうございました。汗 すみません、質問が漠然としすぎてましたよね… 助言なりお叱りなり、第三者の側から感じるところを書いて下さる回答でしたらなんでも嬉しいです。 oshua52さんは、時代の流れなどのどうにもならないこと、希望通りにならないことがありながらもなんとか努力して学生生活をやってこられ、またそれを糧に現在のお仕事に就かれているのですね。 周りと比較して自分を卑下するのでなく、 自分のやれることを精いっぱいするしかないですね。 狭いコミュニティーでの風潮などにとらわれることなく、広い視野で物事を見ることも大事かもしれませんね。 人は人、私は私で、勉強だけでも今まで以上にしっかりやりたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過敏性腸症候群なのでしょうか?

    こんにちは。中3女子です。最近、お腹の調子が良くないので相談させていただきます。 具体的な症状としては、 一か月ほど前から平日の朝、ほとんど毎日朝食を食べる前に急に激しい腹痛に襲われ、泥状の便が出ます。同時期にガスも良く出るようになりました。 また、関係はないかもしれませんが生理周期がここ数カ月20日ほどで推移しているのも気になっています。 ネットで調べてみたところ、過敏性腸症候群に近しい症状かと思われましたが、過敏性腸症候群の原因とされるストレスとなるものが大して思いつきません。 食事は毎日三食バランス良く食べていますし、生活サイクルも受験生ということもあり多少寝る時間が遅くはなりますが、基本日付が変わる前には寝ていて、大きく崩れることはほとんどありません。 平日の朝ということで学校生活が関係しているのかとも考えましたが、受験生ではありますが(自分で言うのもなんですが)成績はそう悪いほうではないので、先生や親から厳しく言われることもありません。また、生徒会活動もやらせていただいていて、人前に出る際に多少緊張したりはするので、もしかしたらそれらが体にストレスを与えているのかもしれませんが、私自身は苦痛には感じてはおらず、むしろ毎日学校が楽しみなくらいです。 症状が出始めたころ、一度病院に受診しましたが、ウイルス性胃腸炎と診断され、薬を飲めば治るということでしたが治る気配もなく・・・。 正直、朝に便を出せばその後、朝のような腹痛に悩まされることはないので日常生活に大きく支障をきたすわけではなく、お腹の調子は気になってはいますが、わざわざ病院に受診する程度でもないかとも思います。 これは過敏性腸症候群と思われますか?そして、病院に受診するべきだと思いますか?ご回答いただけたら幸いです。 長文失礼致しました。

  • 過敏性腸症候群?強迫神経症?それとも・・・?

    10年以上前から、お腹のハリや痛みに悩まされています。 ガスが出そうな感覚や、便意を催す、といったのが主な症状です。 以前、「過敏性腸症候群ではないか?」と言われました。 が、昔は、トイレに1度行けば、症状も安定していたのですが、ここ数年はひどくなっています。 この症状があらわれるのは、緊張の場面や、会議中などこの場所から逃げられない、という時です。ひどい時は、電車やバスに乗る前や、上司と話す直前など。 おそらく、そのような場面になる前に、「ガスが出たらどうしよう」「便意をもよおしたらどうしよう」と考えることで、腸が過剰に動いてしまうからではないかと思っているのですが・・・。 10年前よりひどくなっているように思い、困っています。 腸の病気ではないかと、大腸ファイバーも受けましたが、腸には異常なしとのこと。 精神安定剤を飲んだ時期もありましたが、症状変わらず。 今は漢方薬を飲んでいますが、いまいち目に見える変化はありません。 何をどのようにすれば、少しでも症状が改善されるのでしょうか? 普段の生活にも支障が出ているので、どんな方法でも試したいと思っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群でしょうか?助けてください

    女子大生です。 私は静かな時おならが出そうになるという ことについて真剣に悩んでます。 まず、この症状の始まりは忘れもしない 高校3年生(1年前)の1年生入学式の時のこと。 私はすごくお腹がすいていて、式は静かなため 必死にお腹が鳴らないように頑張ってたのですが なんと鳴ってしまいました。 鳴るのはいいのですが、その音がおならのような 音が鳴ったんです!周りの人に「おならした」と 勘違いされて、馬鹿にされて、すごく恥ずかしかったです。 それからというもの静かな時に 「おならをしたらどうしよう、馬鹿にされる」と 無意識のうちに思うようになりました。 意識すればするほど、おならが出そうになり 必死に我慢する毎日を送っています。 気を抜くと出てしまうので、授業にも 友達と遊ぶのにも集中できません。 正直、本当にしんどいです。 大学生になった今でもまったく治りません。 意識してはいけないとわかっているのに 毎日おならのことがいつもよぎります。 人間だれでもするものだと言い聞かせても やっぱりおならが出ませんようにと考えてしまいます。 過敏性腸症候群を調べてみても 改善方法はストレスや食事を改めると出るのですが ストレスは全くありませんし(でもおならがストレス) 食事も、この症状がなかったころと同じ食生活を 送っています。もうどうしたらいいのかわかりません。 どうしてもこの現象を治したいです! どなたかアドバイスお願いします。 もしも過敏性腸症候群が治った方がいれば どうやったら治ったのかも聞かせてください

  • 過敏性腸症候群について

    授業中(特にお昼の前や、昼食を食べた後の授業)などで、よく便意を感じたり ガスがお腹に溜まってしまったりすることが多いです。 これっていわゆる過敏性腸症候群という病気なのでしょうか? 毎朝二回ほどトイレへ行って用を済ませてますし、ヨーグルトを毎朝食べるなど、 極力胃腸に良い刺激を与えるようにしているのですがなかなか改善されません。 ちなみに結構ストレスを感じている方です。 ストレスの原因としては、おおかた学校生活や人間関係です。 過去の質問にもありますが(http://okwave.jp/qa/q7202732.html)、 自分の体臭を毎日気にしていて、それで嫌がられていないか心配になったり、 ハードな一日を過ごしていて疲れていたりなどです。 もし過敏性腸症候群の症状と一致するようでしたら、対策などを教えていただきたいです。

  • 過敏性腸症候群下痢型の薬について

    私は、過敏性腸症候群の下痢型で処方薬としては、イリボー5μg×2,半夏寫心湯×3,トランコロン7.5mg×6,コロネル500mg×3,ロペミン×2,ミヤBM×6と精神科処方薬でIBSの下痢型を抑えようと苦労していますが自立支援医療(精神通院)の1割対象となる薬では、他にどのような薬があるのでしょうか?   ちなみに他には、メイラックス×1,デパス×2,アルマール×2,ロヒプノール×1,レメロン×3,ハルシオン×2,エビヒファイ×1を服用していますが仕事に支障をきたしていて困っていますが主治医が消化器系・胃腸系の薬に詳しくなく、ここで聞くことにしました。 どうか、過敏性腸症候群の投薬・処方に詳しい方がいらしたら教えて下さい。 日常生活にも仕事にも支障が出ていて困っています。 もし、専門医の方や薬剤師の方・その他、医療関係者の方などいらしたら教えて下さい。

  • 過敏性腸症候群ガス型

    【過敏性腸症候群ガス型】について質問します。 友達が過敏性腸症候群ガス型かもしれないと言っています。 彼女は三年前に田舎から都会に親の転勤で引っ越して来たそうです。また、11月に引っ越してすぐ(受験生の時)母親が他の男の人と家を出て行ってしまい、今は父親と兄弟と暮らしています。ちょうどその頃、ストレスのせいかお腹がキリキリするのを感じていたそうです。その頃はまだ良かったのですが、高校に入った後、ガス型の症状が出るようになったそうです。田舎にいたころは、今よりずっと明るく振る舞い、自然と人が寄ってくるような環境だったと言います。しかし、都会に来ると同時に人を避けるようになり、人間が怖いと言います。 彼女は、教室で誰かが鼻をすする音を気にしたり、誰かの話し声を聞くと、自分の悪口を言われてないか不安で、手汗をかいたり吐き気がすると言っていました。また、実際にクラスの生徒達で、教室が臭いと言う話になっています。彼女は自分のせいだと思って、教室に居ることが嫌だと感じているようです。 食生活はもともと不規則で、肉類も結構摂取していたようですが、ガス型の症状が出てから気をつけるようになったそうです。でも、それでも治らないため、最近は食べることに恐怖を感じています。実際、モノを食べないと症状はおさまり、安心すると言っていました。あまり食べないせいかダイエットをしている訳でもないのに5キロも痩せてしまいました。でも、体重が減り、前よりスマートになったのでそれはそれで良かったと思っているようです。 一度、父親に症状のことや病気のことを勇気を出して相談したのですが、まともに取り合ってくれず、また、病院にも行きたいけど恥ずかしいし他人に相談するのが怖いと言っていました。 彼女は大変苦しんでいて、今にも消えそうなほどに弱っています。 私は彼女にどうアドバイスをしたら良いでしょうか? どうやったらこの病気が治るのか教えてほしいです。

  • 過敏性腸症候群(IBS)で一番つらいこと

    31歳男です。 2年前に過敏性腸症候群(IBS)と診断されました。 インターネットではよく見る病名ですが、 私の周りには一人もいません。 他のIBSを抱えている人は どのような気持ちで生活しているのでしょうか? 電車やエレベータなど密室はできるだけ避けたり、 仕事中もガスが漏れていないかと気になってしまいます 医者もストレスを減らしてください、と言われるだけで 治る目処が見えません。 症状が症状だけに、職場で相談できる人もいません。 このままでは仕事にも集中できないですし、 まだ30ちょいなのにこんな状態では これから自分の体はどうなってしまうのか不安です 結婚もできないとおもいます。 何より、まわりで自分だけというのがつらいです 他の方はどんな気持ちなのか、知りたいです。 みなさんの 1.普段、どのような我慢をしたり不満を持っているのか? 2.今後の不安はないのか? 3.世間や医者にむかつくこと などを少しでもいいので、教えてください。

  • IBS過敏性腸症候群は治るのか

    診断されたわけではありませんが、 小学生の時からIBSだったのではないか?と疑っています。 ただお腹が弱いだけかな、と腹痛の度に病院に通ってはガスが大量に溜まってる、便が溜まってると診断され薬を飲んで来ましたが、一向に治りません。 静かな所に居るとお腹が痛くなり、ガスがお腹に溜まって苦しいし、プスプスゴロゴロギュルギュルお腹が鳴って辛いです。外出時には決まって下痢、そして便秘を繰り返しています。 大好きな映画館や舞台等も見に行けず、友達の家に行くのも無理です。 通勤のバスでは具合が悪くなり一度倒れてしまって自分で呆れました。 今度夫の家でお祝い事があるのですが、シーンとした空間なので、確実にマズイです。(以前行った際はお腹にガスが溜まり、トイレに何回も行くわけにもいかず、腹痛を我慢して大変でした・・・) 夫に相談したところ、無理して来なくていいと言ってくれたのですが、そんなわけにはいかないですよね、、 向こうの家族に説明した所でなんだか情けないやら不甲斐ないやらで申し訳ないし、、説明せずに無理してでも行こうと思っています・・・ どうにか治したいのですが、どんなに環境が変わっても治らず、何十年も苦しんできたのに治るものなんでしょうか? 内科にはずっと通ってきましたが、IBSとは一度も言われた事はありません、自分で説明しないと駄目なんでしょうか。 治った方はいらっしゃいますか?

  • IBS(過敏性腸症候群)でしょうか?

    ここ3、4年IBSような症状で苦しんでいます。 I 腹の中で何かがぐるぐると動く感じして、大便・屁を出したくなる。 II トイレに行き、出す。 I⇒II→I⇒II→I⇒II・・・と繰り返し、「→」は、30分から1時間でやって来ます。 トイレに行けない場合、我慢しなければならず、かなりきついです。 1日あたり、3回以上は大便をしますが、下利便ではありません。 病院は、一度内科を受けたことがあります。 その時は、胃腸薬を処方してもらいましたが、ほとんど効果がなく通うのを止めてしまいました。 病院に行くとしたら何科がよいのでしょうか、その他何かアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 高校受験について(過敏性腸症候群)

    中学3年生の女子です。 今年の4月、テスト中におならをしてしまい、それがトラウマで過敏性腸症候群(IBS)になりました。 くだらないですよね...。 私はもともと胃腸が弱い方だったので、ど んどん病気に飲み込まれていきました。 集会中、授業中、お腹がゴロゴロしてガスが溜まり、受験生なのに勉強に全く集中出来ない日々を過ごし、あっという間に冬間近、受験ラストスパートに突入する時期となってしまいました。 席を一番後ろに固定してもらったり、カウンセリングを受けたり、生活習慣を改善したり、いろいろ試しましたが、症状は良くなりませんでした。 そして、対人恐怖症や鬱病にもなってしまいました。 ここ最近は、保健室に通い早退を繰り返しています。授業にはほとんど出ていません。 母には嫌味を言われて辛いです。 先生は信用できません。 友達は少ないです。 私の志望校は高専ですが、今のままではとても高校に通える気がしません。 通信制は学費が高いし、定時制は周りが反対するしで、もう道はないように思えます。 母は、「中学を卒業したらきっと治るから、今頑張りなさい。」と言います。 その言葉を信じて良いのでしょうか。 高校での自分がどうなるかは、行ってみないとわからないと思います。 でもそんな賭け事のようなものは嫌だな、と考えてしまいます。 高校でも過敏性腸症候群が治らなかったら、きっと中退することになるので怖いです。周りの目もそうですが、自分が立ち直れない程のどん底に落ちる気がします。 3年生の欠席日数は12日、早退は数えきれません。 通知表は、欠席がなかったら、もっと良くなったはずのものがほとんどでとても悔しかったです。 勉強は好きですし、高専での勉強、キャンパスライフ、とても興味があります。趣味も沢山あります。 でも今は毎日泣いてばかりで、辛いことしか頭にないです。自分で自分を追い詰める、そんな感覚です。 生きてる意味がわかりません。 何よりも、自分が自分を可哀想だと少し思ってしまうのがアホくさくて悲しくて辛いです。 私は今からでも高校受験に間に合いますか? また、どうやって立ち直ればいいのでしょうか? 回答お願いします。 読みにくい文章、失礼致しました。