• ベストアンサー

就職活動における企業の「沿革」について

就職活動において、 企業が公開している「沿革」はどこまで気にしておくべきでしょうか? 支店や営業所の開設は、企業が成長していることと捉えて良いかと思っていますが、 例えば筆頭株主の変更や資本金の増資、社名の変更など、 どのような背景があるのか考えてしまい、 どこまで留意しておくべきか気になります。 アドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「筆頭株主の変更や資本金の増資、社名の変更など」は気にしなくて良いです。 どちらかというと、創業理念or企業理念?あたりを見て自分の過去の経験や自分の将来のビジョンを思い描いて志望理由にしたほうが良いです。 現在の社長の名前ぐらいは覚えといた方が良いです。 他には、扱っている商品や商品の特性、競合他社と比べてその会社が勝っている点、劣っている点とどう改革すれば改善できるのか、自分ならどうするなどを調べたり考えたりした方が良いです。

buchinekko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 沿革の他に、自分が心構えしておくべきことがわかりました。 安定と言われる企業でも何があるかわからない昨今で、 会社の動きなど気にしすぎていたかもしれません。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

一定は気にしていいよ。 ただ君のような新人社員の業務と大きく関わることは無いし、考えてもムダなことが多い。 確かにベンチャーとかなら、実は1,2年前にまったく違う会社に実質M&Aかけられてたとか、 まったく違う別会社(けっこうブラックで有名)の実質子会社だ、なんてことはけっこうあるしね。 見ていて損はない。 ただ 気に入らなきゃ受けなきゃいいし、沿革だけ見て決めるのも変だなあ。財務や口コミ、額面給与など総合して判断すればいいでしょう。そもそも君が格別に優秀でもなければ、相手を選べるような時代でもないと思う。多少のマイナス面も受け入れる必要がある。 違うかい?

buchinekko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、沿革を知ったところで自分で直接どうにかできることではないですね。 沿革は検討事項の一部に過ぎませんが、事前に考慮できる部分はできるだけ知っておきたい、と考えての質問でした。 が、さすがに沿革までは考え過ぎですね。

関連するQ&A

  • 未公開企業の株主への配当について

    未公開企業を経営している者です。 20%の源泉はかかると思いますが、 それでも利益余剰金を一旦配当して 資本金の増資を行いたいと思っておりますが、 配当できる限度額について、 利益余剰金の範囲であれば上限や制約なく配当可能でしょうか? また、このような増資方法について、注意点などはありますでしょうか? 尚、当社の株主は皆役員であり、全員同族です。 ですので、株保有率に準じて均等に配当し、 全員がそのまま増資を行います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 筆頭株主 33%超

    会社の筆頭株主が33%を超えた場合、どのようなことが考えられるのか、教えてください。 初心者ですみません。 ある企業Aの株式増資で第三者割り当てを行ったところ、30%未満であった筆頭株主(企業B)が33%の取得を超えた。と言うことなのですが、質問があっているかもよくわからなくてすみません。

  • 有限会社を株式会社にしたいと考えています2

    現在資本金800万円の有限会社を資本金1000万の株式会社にしたいと考えています。ついでの社名も変更しようと考えています。必要なのは増資・社名変更・株式会社への変更。社名を変更して増資して株式会社にするのがいいのかなーなんて考えていますが、これをどの順番で行うのかそれとも一緒に行うといいのですか?

  • 株価があがるとなぜ企業は喜ぶ?

    イマイチ、良くわからないので教えてください。 資本金1000万円の会社が上場し、 資本金10億の会社になりました。 (公開時の株売却によって) その後、1株10万円だった株が、 企業の好成績もあり、100万円まであがりました。 ここで、株価は確かに10倍になったのですが、 企業における資本金の上昇は、 企業が持っている株を売却しないかぎり、 あり得ないこととなるかと思います。 しかし、相対的に企業は株価が上がると喜ぶと言います。 これは一体なぜなんでしょう? 第三者割当増資などを行っているのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ございませんが、 教えてください。

  • 授権資本枠を超えた増資

    第三者割当増資を検討しておりますが、授権資本枠を超えるため、「第三者割当増資」と「授権資本枠の定款変更」を同時に株主総会にはかろうと考えています。しかし、この場合は、「授権資本枠の定款変更」を決議して登記した後あらためて「第三者割当増資」する必要があるのでしょうか。

  • 増資と減資について質問します。

    増資と減資について質問します。 弊社は資本金3000万円の中小企業です。補助金を受ける関係で3000万より資本金を増やしたくはありません。 ただ、取引等の都合でこの会社は第三者なのですが、出資を受けることになりました。 金額は1000万です。 そうすると3000万円を超えてしまうので、増資をして減資をすることはできるのでしょうか? また、減資して増資するのは、既存の株主に不利になるから却下されると思うので、 増資→減資というパターンが無難なのでしょうか? また、こういうことが認められると増資の1/2以上は資本金にするという決まりの意味がなくなってしまうような気がします。 問題ないなら増資、減資で3000万のままにしたいと考えています。 最後に、この増減資は同日にできるものでしょうか?

  • IT&派遣業で資本金5億の企業って、皆様から見てどう思いますか?

    所属している会社が創業約3年で、現在5億の資本金で運営しています。 沿革の内容を見ると、 転換社債型新株予約権付社債発行(調達額7,000万円) 第三者割当増資を実施(資本金:2,005万円) 第三者割当増資を実施(資本金:1億1005万円) 転換社債型新株予約権付社債発行(調達額2億円) 転換社債型新株予約権付社債を一部転換(資本金:1億2005万円) やたら株券を発行していますが、従業員としてはかなり不安を感じます。 他のIT企業や派遣会社から見ても、コノ資本金はどう見ても以上だと思います。 URLや2CHのリンクを貼って皆様の冷静客観な評論を伺いたいのですが、貼っていいのでしょうか? この会社に対する、皆様のご意見を聞かせてください。

  • 株公開による資金の調達は最初だけ?

    株のことを全然しらない者です。教えていただけませんか? よく資金調達の為に株式を公開すると聞くのですが、 公開直後、「企業→株主」という形で株が売られた時は その売上金?が企業に入ってくると思いますが、「株主→株主」の時も 公開した企業に何らかの利益があるのか教えてください。 将来、有償増資する予定がないとしたら、株価上昇は 企業にとって企業イメージ以外何の意味もないような気がしますし 配当は続けなければならず、「最初はいいけど後から苦労する」と いうような気がしてなりません。

  • PERの最も高い企業

    ROE 成長率 A社 8% 6% B社 8% 0% C社 12% 0% 要求利回りは三社共に8%。ROE=(株主資本利益率)このとき、PER(株価収益率)の最も高い企業はどれか? まったくわからないので誰か教えてください、お願いしますm(__)m

  • 株主が株券を売る場合、会社が株主へ株価を支払うのですか?

    ある株主がその会社(株式未公開企業)に見切りをつけ、株券を売った場合、その株券の時価相当額は、株券を発行した会社が支払うのでしょうか? また、会社の「資本金」というものは、株券を新たに発行し、それを誰かが購入した場合、「増資」という形で資本金額がアップするのでしょうか?株券は無限に発行できるのでしょうか? ど素人質問ですみません。