• ベストアンサー

英語で【○○寮、2012年入寮】をなんと書きますか

mydoughboyの回答

回答No.2

New Residents of OO Dormitory Joined in 2012

arufa330
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 英語で××寮、2009年入寮をなんと書きますか?

    英語で【××寮、2009年入寮】をなんと書きますか? お恥ずかしい話ながら英語でできないもので…。

  • 大学の寮への入寮について

    私は春から高校三年生になる者です。一年後には大学受験を控えていて、県外の大学を受験する予定です。 そこで大学では寮に入るつもりなのですが、HPで入寮規則などを見ていたら、ほとんどの大学の寮は、入寮者募集締め切りは2月と書いてありました。しかし大学の合格発表は3月ですよね。どうしたらよいのでしょうか?よくわからないのでどなたか教えて下さいm(uu)m

  • 大学の学生寮

    こんにちは。大学一年の女です。 今月末に大学の学生寮に途中入寮します。 一人部屋なのですが入寮した時は両隣の部屋の方たちに挨拶したほうがいいのでしょうか? あと、寮内や寮外では寮生とすれ違ったらその度に挨拶するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学生寮について

    来月から短期大学の学生寮に入る女子です。 先日オリエンテーションに参加しました。学生寮の見学で寮に行ってみると自分と同じ学科の人が誰もいなくて、もう同じ学科の人たちで友達関係ができているみたいで… 寮は個人部屋ですが、お風呂とトイレとご飯を食べるところが共用です。70人弱の寮生がいて、クリスマスパーティーなど年に数回寮生でイベントなんかをやるみたいで、それは必ず参加するようにと説明されました。入学式の3日前くらいから入寮する予定です。本当に関わらないようにと思えば、友達できないんじゃないかと思ってすごく入寮するのが不安なんですが、話しかけるきっかけとかってどうすればいいですかね…… 学校に友達がいれば寮で関わらなくてもいいかな、なんて考え出してしまう程友達作る自信がありません(´・_・`)どうかアドバイスお願いします。

  • 入寮すべき?

    4月から大学生になります。 自宅からだと電車に乗っている時間が1時間程、片道950円程度(増税前)。 この距離ですので一応入寮保留地域にあたります。 4月から8/29までなら入寮できるという知らせがきました。 大学は8月、9月は夏休みです。 1年生は希望すればほとんど入れると聞いていましたが、この短期間しか入居出来ないなら面倒くさい気がします。 ですが、家から毎日通うには遠いですし(費用も高い)、多くの子が寮に入るのでその方が友達ができやすいかなという気もします 入った方がいいか、断った方がいいか、至急お願い致します。

  • 音大の学生寮生活について

    このたび、某M音大の器楽科に合格したものです。私は地方出身(東北)なので入寮を希望しています。 それで、今までに音大の寮で生活したことのある人、現在生活している人、寮に友達がいるという方に質問したいと思います。 1、寮生のなかで恋人がいる人はどのくらいの割合なのでしょうか? 2、寮に入ってしまった場合でも異性とかかわる時間はあるのでしょう  か? その他、寮についてしっていることがありましたら、教えていただきたいです。

  • 新入社員として会社の寮に入寮するか否か

    来年度より新入社員として会社の寮に入寮するか考えています。入寮は絶対条件ではありません。私の会社の寮は、3LDKの1室(例:101号室を借上)を借りて5.5畳の3つある部屋を1人1部屋使用します。 風呂・キッチン・トイレ・冷蔵庫・洗濯機が共同で、同期と一緒or先輩が混在の寮です。恐らくルームシェアと呼ばれるタイプの寮です。寮の立地は会社から20分の所です。 家賃は10000円で、光熱費などは分割です。ちなみに自宅から会社まではドアツードアで1時間50分程度(乗車時間1時間10分程度)です。2種の奨学金が300万あります。会社からの交通費は最大60,000円を上限に支給、一人暮らしという手もありますが、敷金礼金ゼロの物件にしろ、初期の運転資金が推定できないため、分かりません。勤務地は関東の首都圏です。寮に入ることも真剣に考えているので、投げ捨てる回答はどうかおやめ下さい。 私の今の考えでは、会社にとりあえず入寮して、ダメ・自分には合わないと思ったら退寮して自宅に戻ってくるという考えが有効ならそれを前向きに考えています。ただし、退寮して自宅から勤務することが「甘え」「コミュニケーション障害」「自己中」「協調性なし」「人事評価のマイナス」になるのであれば考えものです。 社員寮の生活環境について、社員寮の経験のある方や、話を聞いたことがある方に質問です。 あります。8つの質問です。私の状況とは異なるとは思いますが、自身や聞いた話等や個人的な意見で構いませんので、 1 どこにも出かなかったり、遊びに行かず例えば、休日は自分の部屋にこもって自己啓発の勉強などをしていては寮内からは異質な人間だと思われますか? ハブられますか? 休日などに寮のマンションの人と遊んだり、外に出かけない、室内の人と常に一緒に遊ばないなど活発または集団で休日を過ごさないと「協調性が皆無」「自己中」「身勝手」「コミュニケーション障害」「頭がおかしい奴」ということになるのでしょうか? 2 入寮してから自分には合わず、心が休まらないストレスを感じたら、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などという理由で退寮して、実家暮らしに切り替えるという考えでいます。このようなことは許されるのでしょうか? また突然、自己都合で退寮した場合、室内の人に「アイツ俺らのことが嫌でバックレやがった」「コミュニケーション障だな」「俺らのこと嫌いなのかな」「頭がおかしい奴」と思われますか? 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 3 入寮して例えば1~4ヶ月で、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などを理由に退寮した場合、人事評価や昇格、人間性に問題ありなど影響を与えますか? 1~3か月という期間で退寮して実家暮らしに切り替えた場合、もうその会社にはいられない程のダメージを負うことになるのでしょうか? 例えば、「コミュニケーション障害」「精神的不安定」「協調性がゼロ」「逃げ」「甘え」「寮生活も仕事のうち」などとなるのか なお、退寮する場合は、人事部に届け出をしなけばなりません。 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 4 入寮しないと、同期だけでなく会社でうまくやっていけないということになるのでしょうか? 例えば、入寮している同期が半分以上いる想定です。

  • 寮について。

    今年大学受験をする者ですが、実家から遠い大学が志望校となっています。 そのため寮に入ろうと思い、現在調べていますが、 その中でいくつか疑問点が出てきました。 もし分かる方がいましたら、ご回答くださると助かります。 一、入寮出来なかった場合はの対処の仕方について 寮はもともと人数制限がありますが、その選考過程で落選した場合には、 下宿先を探さなければ行けないのでしょうか?私の場合経済的に、 寮より費用のかかる下宿はなるべく避けたいと思っています。 二、寮費以外の経費、仕送りについて 寮費は大学によって異なるので、各大学のHPを調べれば よいのですが、他の出費などは実際、どれくらいの費用になるのでしょうか。 (光熱費、水道代、食費生活用品など) また親からの仕送りはいったいどれくらいもらっていますか? 個人差はあると思いますが、なるべく自分の力で賄って 行きたいと思っているので、詳細を知りたいのです。 (あまりに親への負担が多いと、もしかしたら志望校を 変更しなくてはいけなくなるかもしれません。) 三、四年間の入寮について 寮に関する体験談をいくつか見てみたのですが、 入寮は一年生の時のみ、という方が多かったのです。 寮というのは四年間いることは不可能なのでしょうか。 その可能性は低いと思いつつも心配しています。 もちろん答えられる範囲でいいので、現役大学生、または以前入寮していた方、 もしよろしければ教えてくださると嬉しいです。

  • 寮生活としてか、通学生としてか。

    寮生活としてか、通学生としてか。 私は今高校1年生でサッカーをしています。 そして、私立高校の寮生です。 4月入寮から2ヶ月たって寮生活にはとても慣れました。 特に寮での悩みとかはないのですが、寮で2ヶ月過ごしてみて、最近1年生中盤、後半、2年生前半で退寮して、学校の周辺、電車で通える距離にアパートを借りて、通学生としてサッカーをしようかと考えています。理由は、寮よりも家というか、アパートにいて、通学生としてサッカーをすれば自分のサッカーの総合力が高まるんじゃないかと考えるようになったからです。別に寮が嫌だとか、先輩との付き合いが…と言う問題は全くもってありません。 なぜそういう考えになったかというと 1.寮生から通学生になって、近くのアパートを借りて、電車や自転車を使えば通える距離、時間だということ 2.私はよく怪我をしていて、今も怪我をしているのですが、寮生だと毎日接骨院や病院に通えない事 (自分自身でのケアはしっかりしてます。寮にはトレーナー系のコーチはいません。寮には門限や、食事の時間も決まっているため、そう簡単には接骨院、病院に行けないのが難点です。) 3.高校サッカーとなるとフィジカル面が必要になってくるが、高校のウエイトルームのベンチプレス、スクワットだけでは戦えないと感じ、ジムの様々な器具を使いフィジカル面を鍛えたいと考えた事 (ベンチプレス、スクワットでも戦える人はいると思います。しかし、刺激のかけ方を変えたい、他の部位をしっかり鍛えたいという考えがあり、その2つだとやることも限られてくると思ったためです。やはり、寮にいたら門限とかがあるため、時間を気にせずにジムや、上記の接骨院などにいったりすることが簡単にできないので、って事があります。) 4.寮生から通学生になっても特にデメリットを感じないところ (多少はあると思いますが、別に部活が出来ない訳でもなく、帰宅時間もそんなに遅くはならないです。通学費は寮費よりも安いと思います。) 以上の事から、1年生中盤、後半、2年生前半で、寮を退寮し、学校の近くや、電車で通える距離の所に、アパートを借りて通学生として部活動に参加したいと考えているのですが、皆さんのご意見、ご感想をお聞きしたいです。 ちなみに寮は全寮制ではなく、2ヶ月寮で過ごしてみての感じた事なので、まだ親やコーチ、先生等には相談はしておりません。 長文すみません。よろしくお願いします。

  • 来年度より新入社員として会社の寮に入寮するか

    来年度より新入社員として会社の寮に入寮するか考えています。入寮は絶対条件ではありません。私の会社の寮は、3LDKの1室(例:101号室を借上)を借りて5.5畳の3つある部屋を1人1部屋使用します。 風呂・キッチン・トイレ・冷蔵庫・洗濯機が共同で、同期と一緒or先輩が混在の寮です。恐らくルームシェアと呼ばれるタイプの寮です。寮の立地は会社から20分の所です。 家賃は10000円で、光熱費などは分割です。ちなみに自宅から会社まではドアツードアで1時間50分程度(乗車時間1時間10分程度)です。2種の奨学金が300万あります。会社からの交通費は最大60,000円を上限に支給、一人暮らしという手もありますが、敷金礼金ゼロの物件にしろ、初期の運転資金が推定できないため、分かりません。勤務地は関東の首都圏です。 私の今の考えでは、会社にとりあえず入寮して、ダメ・自分には合わないと思ったら退寮して自宅に戻ってくるという考えが有効ならそれを前向きに考えています。ただし、退寮して自宅から勤務することが「甘え」「コミュニケーション障害」「自己中」「協調性なし」「人事評価のマイナス」になるのであれば考えものです。 社員寮の生活環境について、社員寮の経験のある方や、話を聞いたことがある方に質問です。 あります。6つの質問です。私の状況とは異なるとは思いますが、自身や聞いた話等や個人的な意見で構いませんので、 1 毎日自己啓発の勉強や業務に関わる机上の勉強をしたいと考えていますが、私のような形態や寮の性格上、机上の勉強の時間を確保するのは難しいでしょうか? 2 どこにも出かなかったり、遊びに行かず例えば、休日は自分の部屋にこもって自己啓発の勉強などをしていては寮内からは異質な人間だと思われますか? ハブられますか? 休日などに寮のマンションの人と遊んだり、外に出かけない、室内の人と常に一緒に遊ばないなど活発または集団で休日を過ごさないと「協調性が皆無」「自己中」「身勝手」「コミュニケーション障害」ということになるのでしょうか? 3 入寮してから自分には合わず、心が休まらないストレスを感じたら、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などという理由で退寮して、実家暮らしに切り替えるという考えでいます。このようなことは許されるのでしょうか? また突然、自己都合で退寮した場合、室内の人に「アイツ俺らのことが嫌でバックレやがった」「コミュニケーション障だな」「俺らのこと嫌いなのかな」と思われますか? 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 4 入寮して例えば1~4ヶ月で、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などを理由に退寮した場合、人事評価や昇格、人間性に問題ありなど影響を与えますか? 1~3か月という期間で退寮して実家暮らしに切り替えた場合、もうその会社にはいられない程のダメージを負うことになるのでしょうか? 例えば、「コミュニケーション障害」「精神的不安定」「協調性がゼロ」「逃げ」「甘え」「寮生活も仕事のうち」などとなるのか なお、退寮する場合は、人事部に届け出をしなけばなりません。 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 5 入寮しないと、同期だけでなく会社でうまくやっていけないということになるのでしょうか? 例えば、入寮している同期が半分以上いる想定です。 6 寮で必須となるコミュニケーションとは一体どんなものでしょうか? 「おはよう、ただいま、お帰りの挨拶」「風呂・洗濯の順番」「掃除の当番」以外でお願いします。 私が最も質問の中で注目しているのは、2、4、5、7です。どうぞご面倒ご迷惑をおかけするかと思いますが、ご回答よろしくお願いします。