• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトについて)

アルバイトの候補企業と仕事内容

80568410の回答

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.1

私、個人的には… 「時給面重視なら、寿司屋さん。 勤務日数と言うか、勤務時間重視するなら、何れかのコンビニ又は100円ショップ。 仕事内容重視では、とんかつ屋さんか寿司屋さん。 この何れかが、良いでは無いか?」と、思います。 理由としては… 「寿司屋さんや、とんかつ屋さんなら、「調理業務担当なら、手当として規定額を時給に、プラスする。 又、他の飲食店で仕事した事あって、調理業務の経験もあれば、言わゆる「経験者手当」も更に、プラスする」会社も、あるにはある。 コンビニや100円ショップだと、希望する勤務時間あれば、例えば「平日は、帰宅途中に立ち寄る感じで、1日辺り約3~4時間前後。 休日は、1日辺り約5~6前後。 それぞれ、用事無くて都合良い日に、勤務したいが…?」と、店長さん等の面接担当者へ相談すれば、比較的希望する時間帯や曜日で勤務するのが、認めて貰い易いからでは無いか…?」に、なります。

yamahonn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 過去のアルバイトについてです。

    2002年3月製造業のアルバイトをしてました。 バイトの求人票には、時給800円・土日祝日休み・時間外あり・試用期間2ヶ月間、になってました。(試用期間中の時給記載はなし) 採用なって、月曜日から勤務しましたが、土曜日に連絡があって、「○○君に申し訳ないけど、仕事状態みていたけど、上司から通告があってちょっとこれ以上は君にはまかせられないから(意味的には来週からは勤務お断りクビ)。悪いけど試用期間中の給与時給は650円なんだよ。」 と言う経験がありました。5日間のみの勤務でした。(当時の最低賃金の時給606円でした。) 求人の記載の時給よりも、試用期間の時給が低いのは問題ないのでしょうか?

  • 郵便局のアルバイトについて

    バスで20分くらいの郵便局がアルバイトを募集しています その業務内容についてなのですが↓ ■○○郵便局 ■掲載番号 ■仕事内容 ゆうパックの集荷 ■時給1020円 ■勤務時間 11:15~21:00 実働8時間 ■勤務曜日 シフト制(週5日) ■勤務期間 長期(6ヶ月間以上) ■募集人数:2名 ■応募資格 要普通自動車運転免許 ■その他 一勤務あたりの支給額は8,160円です。 ■備考 交通費支給(一勤務2,600円上限。当社規定による。) ゆうパックの集荷とは軽自動車に載ってお客様や企業様に行きゆうパックを引き取るお仕事なのでしょうか? 実際に郵便局で集荷のお仕事をされていたからのお話をお聞きしたいと思います。

  • アルバイトの応募について

    以前に質問した者です。 ここで http://oppo.jp/WebApp/Oppo2/MainServlet?CMD=170&FID=16&A0=02 (1)アルバイトの応募をしたいんですが、 ここでの(上記)応募は簡単にできるんでしょうか?(電話でなく) (2)時給850円(高校生730円以上)と書いてある場合は、 高校卒業していれば無条件で時給850円ですか? (3)勤務時間は10:00-24:00で1日3時間からOK!と書いてある場合は、本当に3時間だけで希望しても大丈夫でしょうか? (4)ホール・キッチンスタッフを区切られている場合は、自分でどっちかを選べるということですか?(自分はキッチン希望です) (5)応募を電話でする場合、最初に自分がどっち(ホール・キッチン)の仕事希望で、勤務時間等を最初に向こうに言っとくべきなんでしょうか?(面接じゃなくて) 長い質問なんですが、番号ごとに回答宜しくお願いします。

  • アルバイトの時給が2通りある場合の残業代

    以前の質問を拝見しましたが、私のアルバイトの場合も同様に考えてよいのか どうかを確認させていただきたく、質問させていただきます。 アルバイトは、次の2通りで募集をしていました。 1.勤務時間:9:00~18:00   時給:800円 2.勤務時間:18:00~21:00   時給:850円 もう少し加えます。 私の勤務は1.の方で下記の通りです。 会社事業:運送業(私は事務のアルバイト) 勤務時間:9:00~18:00(休憩1時間) 勤務期間:11月21日~12月26日(または12月27日まで)(短期です) 休日  :1週間に1日の場合と2日の場合の週がある(曜日は不定期)      11月中に1日、12月中に6日の、合計7日     時給  :800円 残業  :850円/1時間(残業なし~3時間/1日) そこで・・・、 残業代って、これでいいの?と思っています。 1.25倍だったら、1,000円なのに・・・、と。 まったく同じ仕事内容で、18:00以降だから、 単純に「850円」となるのでしょうか? 面接時に残業時給を尋ねたときは、面接官の方が 「1.25倍だと思いますよ。」 と言われました。 今日、改めて、直接の上司に確認したところ、 「850円です」 と断言されてしまいました。 労働基準法 第37条、32条を見ましたが、やっぱり 最低でも1,000円なのでは、と感じたのですが、自信がありません。 もし、1.25倍なら、上司に交渉してみようかなと思っています。 長々とすみません。 どうぞ、よろしくご指導お願い致します。

  • 銀座 割烹堂島のアルバイト

    銀座にある割烹堂島というお店が和服スタッフを時給1700円で募集していらっしゃるのですが、 なぜこんなに時給が高いのでしょうか? お客さんの横についての接客があるのでしょうか? 募集の時間帯は17時~23時です。 夜にお店を利用された方、アルバイトの方がどのような仕事をされていたか教えていただきたいです。 妹がアルバイトを始めたいみたいで、堂島を候補に挙げているのですが時給が高いため心配です。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの 減給 拘束時間等について

    新しく始めたアルバイトの規則に疑問を感じています。 (1)募集の紙には時給960円~と書いてありましたが、研修期間は800円でそれが終わっても時給は900円です。ちなみに研修期間を終えるには一定のノルマをクリアしなければならず、それを越えられないため1年以上研修期間の800円のまま働いてる人がほとんどです。 Q.募集用紙と実際の時給の差について (2)研修期間のうちはシフトより2時間早く行ってそのノルマを越えるための研修時間があります(実質自分1人で勉強しなければならないのですが)この毎回の2時間分は給料が出ません。要はタイムカードは研修時間後に押します。 Q.実質労働時間より拘束時間が2時間多いわけですが、この2時間分は時給が出ないことについて それぞれのQが違法かどうかの解答をお願いします。 また、もし2週間ほどで辞めた場合、これまで少しでも働いた分は給料がちゃんと出るのかどうかの解答もお願いします。

  • アルバイトの選び方について教えてください。

    最近、3年ほど勤めていた会社を辞め、諸事情によりしばらくの間、アルバイトをする予定です。 前の職場ではお菓子を作っていて、また高校の時に取ったもので大それたものではありませんが、調理の検定の1級を持っています。 そのため、調理系の仕事で、時給が良ければ夜からも考えています。 しかし、多くの飲食店が、ホールとキッチンの同時募集のため、 例え時間帯や時給が良くて、キッチン希望で入っても、ホールの仕事を任される可能性を考えると、なかなか動けずにいます。 そしてキッチンは男性が任されやすいとも聞きます。(私は女なので) 自分の資格や経験がどこまで役に立つか分かりませんが、そのような飲食店では、面接時にどのように、キッチン希望!と伝えれば良いのでしょうか? (手伝いでホールの仕事をするのはまだ頑張れそうですが、メインでは自信がないので…) また、家から徒歩圏内だと、急にバイトが入ったりして大変だと聞くのですが…この点でもアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 至急 アルバイトについて

    至急 アルバイトについて 私は19才のフリーター女です。 14日に短期のアルバイトに応募して、合否にかかわらず結果が16日に電話がくると言われたのですが、結局こず・・・。 落ちてしまっているのなら、次のバイトに応募した いと思っています。そこで、3つ程候補があるのですが、どこにしようかとても迷っています。 そのバイトというのが、 雑貨屋 場所は家からの最寄り駅の中 時給800円 週休二日制で9時半から20時半までのシフト制 ネットカフェ 場所は最寄り駅から4つ目の駅(電車で10分程)時給850円~ 週2からOK 8時~17時または23時~翌8時 子供向けのイベントスタッフ 8月31日迄の短期 最寄り駅から電車で50分程 時給950円 週3,4日~(週5日以上入れる方歓迎) 9時~18時 なのですが。 最初はイベントスタッフに少し惹かれていましたが、雑貨屋さんとネットカフェも前からやってみたかった職種であり、長期のバイトも探しているので迷っています。家からも近いですし・・・ アルバイトの掛け持ちも考えてますが、上の3つだと募集時間的にちょっときついかな?と思います。 なのでまずは第一候補を決めて応募してみようと思っているのですが、どれにしようかとても悩んでいます。 家からの距離、時給、週何日からOKか、職種、期間・・・ それと応募する場合、もちろん受かるかがわからないのでいっぺんに面接の約束を取り付けたほうが良いのでしょうか? それともひとつひとつ受けたほうが良いのでしょうか? 早く応募しなければ、募集が締め切られてしまうかなとも思います。 私は以前にもいくつか長期のアルバイトの面接を受けたことがありますが、その時は全然決まりませんでした。 明るくはきはきと喋り、服装も気をつけて、シフトも土日もいつでも入れるといいましたがそれでも駄目でした。 どうしたら受かるようになるんでしょうか? ちなみに今回の雑貨屋さんの募集は張り紙で、ネットカフェとイベントスタッフはネットでの求人でした。 以前にネットカフェの面接で落とされた事もあり、今回募集しているネットカフェは交通の便も良い、かなり都心部なので競争率も高いかなと思っています。(以前落ちたネットカフェも同じ駅周辺にあります) イベントスタッフの方も、10名以上の募集で夏休みの短期ですし人気があるのではと思います。家からは少し遠いですね。 雑貨屋さんは、上の二つより時給は低いですが、家からとても近いし良いかなと思いますが・・・ 長くなってしまいましたが、以上を踏まえてみなさんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 至急 アルバイトについて

    至急 アルバイトについて 私は19才のフリーター女です。 14日に短期のアルバイトに応募して、合否にかかわらず結果が16日に電話がくると言われたのですが、結局こず・・・。 落ちてしまっているのなら、次のバイトに応募した いと思っています。そこで、3つ程候補があるのですが、どこにしようかとても迷っています。 そのバイトというのが、 雑貨屋 場所は家からの最寄り駅の中 時給800円 週休二日制で9時半から20時半までのシフト制 ネットカフェ 場所は最寄り駅から4つ目の駅(電車で10分程)時給850円~ 週2からOK 8時~17時または23時~翌8時 子供向けのイベントスタッフ 8月31日迄の短期 最寄り駅から電車で50分程 時給950円 週3,4日~(週5日以上入れる方歓迎) 9時~18時 なのですが。 最初はイベントスタッフに少し惹かれていましたが、雑貨屋さんとネットカフェも前からやってみたかった職種であり、長期のバイトも探しているので迷っています。家からも近いですし・・・ アルバイトの掛け持ちも考えてますが、上の3つだと募集時間的にちょっときついかな?と思います。 なのでまずは第一候補を決めて応募してみようと思っているのですが、どれにしようかとても悩んでいます。 家からの距離、時給、週何日からOKか、職種、期間・・・ それと応募する場合、もちろん受かるかがわからないのでいっぺんに面接の約束を取り付けたほうが良いのでしょうか? それともひとつひとつ受けたほうが良いのでしょうか? 早く応募しなければ、募集が締め切られてしまうかなとも思います。 私は以前にもいくつか長期のアルバイトの面接を受けたことがありますが、その時は全然決まりませんでした。 明るくはきはきと喋り、服装も気をつけて、シフトも土日もいつでも入れるといいましたがそれでも駄目でした。 どうしたら受かるようになるんでしょうか? ちなみに今回の雑貨屋さんの募集は張り紙で、ネットカフェとイベントスタッフはネットでの求人でした。 以前にネットカフェの面接で落とされた事もあり、今回募集しているネットカフェは交通の便も良い、かなり都心部なので競争率も高いかなと思っています。(以前落ちたネットカフェも同じ駅周辺にあります) イベントスタッフの方も、10名以上の募集で夏休みの短期ですし人気があるのではと思います。家からは少し遠いですね。 雑貨屋さんは、上の二つより時給は低いですが、家からとても近いし良いかなと思いますが・・・ 長くなってしまいましたが、以上を踏まえてみなさんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アルバイトの時給について。

    今のバイト先に勤めてもうすぐ2年になります。入った当初の時給は1050円で、もちろんアルバイト募集の際に記載されていた時給も1050円でした。2年間変わらずにここまできたのですが、一昨日突然「時給を950円まで下げさせて欲しい」と告げられました。主な理由としては業績の悪化らしいのですが、正直腑に落ちない点が沢山あります。 まず時給を下げることがほぼ事後報告だったことです。突然時給を下げると告げられ、考える間も無く翌日には新しい時給が適応されていました。時給が下がるにつき辞めるかどうかなどの選択肢も無く、「まあ仕方のないことなので…」と言われました。 次に、時給は下がったのに勤務日数と勤務時間は以前より増加していることです。(正しく言えば、時給が下がったから勤務日数・時間が増えたのでしょうが…)これは店長からすると『時給は下がるけど勤務日数と時間は増えるよ!そうすれば前と同じ給与を貰えるよね!』ということですよね…?これで誰が納得するのだろうと思ってしまいました。また、個人営業のお店なので社員はおらず、私を含めてアルバイトは4人しかいません。それ故に人手が足りず、業績悪化につき新しいアルバイトもとれない為にやむなく時給を下げたのだと思いますが、これだと結果的に人件費は以前と変わりないですよね…?また、お金の管理など、アルバイトという雇用形態の範疇を超えるような業務内容を任されたりしています。 沢山お金が欲しいという訳ではないですが、時給が下がったことにより仕事に対するモチベーションもかなり下がってしまいました。また、今私は大学生で一人暮らしをしているので、月の光熱費や食費、定期代は自分のバイト代で賄っているので、バイトを辞めるわけにはいきません…。今のバイトを辞めて新しいバイトを探せばいい話なのですが、仕事内容やバイト仲間には恵まれているのでなかなか決断できずにいます。 長くなってしまいましたが、みなさんの考え、みなさんならどうするかをお聞きしたいです。