• 締切済み

プログラマは仮リリース中でもエラーを出したらクビ?

とある中小工事会社で社内SEみたいなことをしています。 SEといってもそんな本格的なものではなくて、いってみればパソコンの便利屋さんです。 でも趣味でプログラムをやっていて、ちょっとした他愛ないツールを作っては喜ばれる、そんなことをしていました。 ところがひと月ほど前、そんな私の腕を買われて社内システムの開発を頼まれました。 で、まぁ作ったわけですが。 とりあえずテストデータでは正常稼動していたので仮リリースをしたんです。もちろん私がモニターしながら、何かあったら対応するという条件で。 そうしたら正常な処理をしなくて。 当然私は修正作業に取り掛かろうとしました。 そうしたら、です。 新規にシステム開発の命令が下されまして。 仮リリース中のシステムの対応もありますしすぐには目処が立たないと申し上げたのですが、エラー対応よりも新規開発を優先しろとの社長命令が下されました。(中小なのでこういうところはトップダウンです) やむなく私は新規開発を行い、今週そちらの目処が立ったのですが。 今度は先のシステムの不具合について社長が大激怒。 「成果の上がらないヤツはクビだ!」とか、「不完全なシステムを作りやがって、損害賠償請求してやる!」とか言われてしまいました。 結果的に不完全なシステムを作ったのは事実ですし、それを指して「成果がない」と言われれば、まぁ反論はできないかなとは思います。 でも、このひと月で別システムを作っていましたし、それまでにもいろいろツールを作っているのに「会社に何の貢献もしていない」と言われたのは心外です。 不完全なシステムにしたって、完成させるつもりですから、未完成なだけで不完全ではありません。そもそもどうしても早急に形にして欲しいと言うから、仮リリースという形で様子を見ましょうとしただけです。 そもそも、ウチの会社はいわゆるIT部門というものがなく、私もパソコンの知識が社内で一番だからというだけで任されてるようなものです。当然それ系の同僚なんていませんし、相談もできなければ手分けすることもできません。 そんな状況で起こった出来事でした。 そこで質問なのですが、 仮リリース中のプログラムにエラーが出るというのは、損害賠償を請求されても仕方ないほどの重罪ですか? プログラムが未完成の間は「仕事してない」と言われても文句は言えませんか? もし社長の怒りが不当である場合、私はどんなリアクションを起こせば良いでしょうか? このままではクビにされてしまいます。 あと、そんなわけで私は「SEの真似事」みたいなヒヨッ子です。本職の方からは心得みたいなものを手ほどきしていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

>プログラマは仮リリース中でもエラーを出したらクビ?  既に他の回答にもありますが、この仮リリースという認識にそもそもトップや現場と意志疎通が図られていないことが十分見とれます。  開発者は仮リリースと認識しているが現場は本リリースと認識していて、従来の処理方法と並行運用するような方式はとらず、リリースされたシステム1本で運用に入ってしまった。  趣味でプログラムをやっていた人が、仕事でシステム開発を請け負ってしまったとことに問題があるのでしょう。  システム開発を行うには、プロジェクト計画を策定し関係者の理解を得ておく必要があるものです。開発対象、スケジュール、体制、役割分担、品質、費用等が主な内容になります。これらについて理解を得られていなかったために、システムのリリースに当っては受け入れる側が十分なテストも行わず、完璧なものがリリースされたとの認識で運用に入ってしまった様子が伺えます。 >仮リリース中のプログラムにエラーが出るというのは、損害賠償を請求されても仕方ないほどの重罪ですか?  仮リリースとの認識は間違いとしても、プログラムのエラーに関しては一方的に責任を負う必要はありません。特に雇用被雇用の関係であれば、故意か極めて重大な損害を与えない限り損害賠償請求は無理でしょう。懲戒解雇というのは程度によってはあり得るかもしれませんが。 >プログラムが未完成の間は「仕事してない」と言われても文句は言えませんか?  何とも言えません、ケースバイケースです。  今回の場合で見ると、プログラム開発は行ったが、必要な手順を踏んでいないためシステム開発は行っていないと言えますので、文句は言えないでしょう。 >もし社長の怒りが不当である場合、私はどんなリアクションを起こせば良いでしょうか?  社長の怒りは心情的には理解できますが損害賠償は不当でしょう。  不当であるかどうかは別として、まず事実を明らかにし、問題点・原因を探り、必要な対策をとるべきです。  損害賠償というのは何も次に繋がる有効なものを得ることはできません。

  • sppla
  • ベストアンサー率51% (185/360)
回答No.2

元SE、PGで今は社内SE的な仕事をしています。(勤務先は中小企業3社です) >仮リリース中のプログラムにエラーが出るというのは、損害賠償を請求されても仕方ないほどの重罪ですか? 過失の程度によるのではないでしょうか。 No1の方のようなしっかりした仕事の進め方のところでは、作るのとそれをテストをするのは別の人間が担当しますので、リリース後のバグも特定の誰かの責任とは言い難いです。 小規模開発だと作る人間とテストをする人間が同じになって、明らかにその人間のミスと言うこともよくありますが、なかなか損害賠償までは言われません。 >プログラムが未完成の間は「仕事してない」と言われても文句は言えませんか? >もし社長の怒りが不当である場合、私はどんなリアクションを起こせば良いでしょうか? >このままではクビにされてしまいます。 この社長さんはたぶん会社のオーナーさんではないかと思いますが、この質問の本質は社長との仲が険悪になったがこの後どうすればいいのか?ということだろうと思います。 謝罪するなりで社長さんとの関係を修復できそうならそうするべきだし、それが無理そうなら今後社内に居づらいでしょうし転職を考えるべきでしょうね。 クビになった場合や損害賠償を求められた場合には、再度ここで質問するなりすればいいでしょう。 さすがにそういう仕事のやり方をさせていた会社側の責任も軽くはないので、損害賠償にはなかなかならないと思いますが。 >本職の方からは心得みたいなものを手ほどきしていただけると助かります。 私は【元】ですが・・・危なそうなことはなるべくしない、失敗した場合のリカバリー方法を用意しておく・・・ですね。 何が危なそうかの把握は経験が必要かもしれませんが・

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

心得もなにもめちゃくちゃですね。 これに突っ込み入れようとしたら一晩かかります。 とりあえず仮リリース中って何? リリースは受け入れ環境で受け入れテストをして、問題無しの審査を受けて承認が下りたらリリースで、承認はユーザーがするから、責任はIT部門には無いのが普通。 受け入れテストは受け入れテストスクリプト(手順)を書いて、手順についての審査を受けて。これも承認されたうえでテストに臨む。だからこれもIT部門の責任は無い。 リリースだけでもこれだけの手順が必要なんで、その前の開発の段階から書いてたら終わらないです。 仮リリースってのは本番環境で動かしてるということでしょうか?そしたらもう本番ですよ。本番環境で本番データを使っていれば本番ですよね。 もしこれが経理系とか発注システムなら、損害を与えるわけで、当然それは責任問題になるでしょう。 まあこういう環境でシステムをやらせる会社側も責任はありますけど。断るのが責任というものです。

関連するQ&A

  • システム開発の契約書の「損害賠償」の考え方について

    弊社はシステム開発を行っております。 ある大きな会社とシステム開発に関する契約を結ぼうとしているのですが、 「損害賠償」の条項で先方と意識が合わず困っています。 今回納品するシステムは、誰かに損害を与えるような可能性が低いシステムで、 また、業務上不可欠なシステムではないため、 システムのせいで業務が滞ったりすることもありません。 個人情報は扱いますが、扱う量は非常に少ないです。 そのため、弊社としては損害賠償額の上限を開発費としたいのですが、 先方は損害に応じて全て負担する、ということで平行線となっております。 考え方として、「契約書にどう書いてあっても、結局は裁判で契約書を盾に戦えず、 損害の大きさに応じて賠償命令されてしまう」というものなのでしょうか。 あるいは、契約書に最終的に守ってもらえるものなのでしょうか。 弊社の方が圧倒的に規模が小さく、 金額如何では簡単に飛んでしまうような会社なので、 判断に迷っております。 勿論、契約書がどうであれ、何かしてしまった場合は金額以上に信頼がなくなってしまうので、 立ち上がれないほどのダメージを受けるのは間違いありませんが、 この点、譲歩してよいかどうか迷っております。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、 アドバイスいただけますでしょうか。

  • システム開発における受託側からの一方的解約について

    昨年11月に今年の2月末完成ということで、あるWEBシステムの開発を個人で開発をされている方に開発を依頼しました。 (170万円・・・12月と2月に計150万円支払いずみ) 2月末になっても完成せず、3月・4月・5月と延期されました。 あまりにも、延期されるので理由を聞くと、以前開発していたシステムのトラブル対応がうまくいってなく その対応をせざろう得ない状態だそうです。 そこで、あまりご迷惑をおかけしてもいけないので、「全額(150万円)返すので、なかったことにしてくれ」という話がきました。 当方も今になって「できない」では非常に困っています そうは言っても、稼働上、できないものについて無理を言ってもしかたないと思っています そこで、システムもできてないので、全額返金してもらうのは当然かと思うのですが ・このシステムを利用してもらうようになっていたお客様に対してのお詫びとか ・このシステムへのデータ提供をしてもらった業者の方 ・このWEBシステムによって当初見込んでいた収益 ・再度新たなシステム開発を行うための稼働費用 等々損害賠償ができないでしょうか? 不動産取引等の場合、手付金の倍返しが法律上きまっているものもあると思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • プログラムのリリースを本稼働中に行っても問題ない?

    VB.NETでシステムを開発しました。 クライアントからサーバ機能を呼び出すにはIIS上のWEBサービスを呼び出す方式です。 ┏━━━━━━┓ ┃クライアント┃ ┗━━┳━━━┛    ┃ ┏━━┻━━━┓ ┃ IIS  ┃ ┗━━┳━━━┛    ┃ ┏━━┻━━━┓ ┃ DBMS ┃ ┗━━━━━━┛ 顧客から時々エラーになってサーバ側の処理が止まってしまうと言われています。 エラーログを確認すると「基礎になる接続が閉じられました。」と言うようなメッセージです。 なぜそのようなエラーになるのか全く原因がわからず、困り果てていました。 そんなある日、いつものように(それはそれで困るけど・・・)いくつかバグ・仕様変更があり、サーバ側機能を改修しました。 上司は、顧客の業務時間中に修正版のリリース(プログラムの入替)を行いました。 どうやらこの上司は修正版のリリースをいつも顧客の業務時間中に行っているようです。 私は現在稼働中のシステムのため修正版のリリースは顧客の業務終了後にすべきと言いましたが、上司は、『実行時、プログラムはメモリに読み込まれているのでHDD上のプログラムを入替ても問題ない。』と言いました。 そこで質問です。 本稼働中のシステムの修正版プログラムのリリースを本稼働中に行っても問題ないのでしょうか? 上司の言っていることが正しいならば、極端な話、本稼働中にプログラムをHDD上から削除しても大丈夫ってことですよね?だってメモリに読み込まれているはずでしょ? でもそれっておかしいと思いません? (上司の言うように、実行時はプログラムはメモリに読み込まれている点は私も同意します。同意できないのはHDD上のプログラムの入替がメモリ上のプログラムに影響を与えないのかどうかってことです。普通に考えると、HDD上のプログラムが変更されたのだからOSはプログラムを読込み直すはずでは?) ついでに質問ですが、365日24時間稼働しているECサイトなど、プログラムの入替などはどうやっているのでしょうか? プログラムの入替時はシステムを停止しているのでしょうか?それとも何らかの裏技(まっとうな技術)があり稼働中のまま入替が可能なのでしょうか?

  • 契約書における損害賠償条項について

    システム開発取引の契約書でよくある「損害賠償の額は、委託料の金額を上限とする」といった責任限定条項がありますが、これは一般的なのでしょうか。仮に上限を撤廃することは可能でしょうか。

  • アドバイスをお願いします。長文ですいません。

    私はずっと医療関係の仕事をしていたのですが、システムの開発やプログラムの方に興味を持ち、SEをやってみたいと思うようになりました。全くの未経験で無謀にも面接に挑戦したのですが、採用という結果をいただきました。とても小さな会社で、医療の検査システムを開発しています。今までそのシステムの仕様書や導入している病院へのフォローなどは、間に入っている所にしてもらっていたようですが、そういったことを社内でしていけるようにしようということで、今回募集をしたそうです。主な仕事は、仕様書などの文書の作成、問合せの対応、システム導入先へ行き、説明や修正といった業務になります。とてもやりがいがある内容だとは思います。ただシステムやプログラムなど全く分からないので、やっていけるのかとても不安です。SEという仕事の知識さえあまりありません。アドバイスやちょっとしたコメントなど、何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 自社開発システムについての悩み

    はじめまして。 70名ほどの小企業にて社内SEをしているものです。 システム担当者は私一人しかいない職場です。 主な仕事内容は、 ・社内のPCメンテナンス、設定保守 ・ヘルプデスク ・既存システムの管理(トラブル時の業者との連絡対応が中心) ・プログラム開発(簡単なツール作成など) ・サーバーの設定管理(メールサーバやDNSサーバはISPに委託) といったものなのですが、 1年ほど前から新たな自社システムの開発を任されています。 会社の基幹業務を行うシステムとなるもので、20名以上の事務職員が常時使用するレベルのものです。(不具合が起こると会社業務に大きな影響を及ぼす) 元々社内SEとして入社したため会社の実業務について知識が無かったことや、 これまでPGの経験があり簡単なツールを何本か作っていたので開発を引き受けた当初は安易な気持ちで考えていました。(作業依頼者が社長なので、曖昧な返答はできなかったということもあります。) しかし、開発を進めていくうちに業務の深さやシステムの規模が相当以上に大きくなることが分かり、自分の技術力ではこのまま運用に向けて進めていけるのか不安になってきました。 何とか実運用にこぎつけても日々のバグ対応や適宜修正依頼が頻繁に発生することは目に見えており、そうなると開発以外の仕事に取り掛かる時間がなくなることも予想されます。 (実際、開発を開始してから1年の間は開発につきっきりの状態で、そのほかの業務が全て後回しになっている状態です) さらに、私が不在時の緊急発生時の不安もあります。 また、感情論になってしまうのですが、 システムを実際に使用する部署のメンバーは我侭で理不尽な人ばかりで、自分達がまるで顧客であるかのような上から目線で物を言ってきて、会議のたびにストレスがたまり、精神的に疲れています。 依頼から1年が経過しそれなりに開発は進んでおり、システムそのものはそれほど高度な開発技術が無くても出来るものなので正直このまま実運用に持っていくことも可能ではあります。 しかし、会社業務の根幹を成すシステムであることを考えると、上で申し上げた諸々の事情もあり、不安で仕方がありません。(納期については、特に絶対期限は指示されていませんが・・・) 自分の見通しの甘さとSEとしての色々な面での能力不足は自覚しております。 そこで今の段階で社長に状況を報告して、 システムの一部を外注に依頼することを提案しようと思っています。 元々外注依頼した時の費用面(導入・保守料金)を理由に自社開発をすることになったのですが、システムの重大性と規模・メンテナンス効率から考えて自社開発(私一人の開発)では厳しく費用面でも結果として割高となってしまうことを伝え、システムの根幹に関わる部分は外注に依頼して、自社開発で対応できそうな部分のみ(出力系など)対応する、という案を提示してみようと思っています。 依頼から1年も経っていることや費用の問題があるため、提案が通るかどうかはかなり難しいです。 自分への評価が下がるのはもちろん、最悪クビになっても仕方ないとは思っています。 (ちなみにその社長はシステムの知識は全くない人なので、SEであればどんなシステムでも個人で作れると思っているようです。) 実は私自身、開発業務はあまり得意分野でなく元々PGメインの会社にいて限界を感じ転職した経緯もあるので、このまま提案が受け入れられなければ開発付けの日々になることが予想され、そうなれば転職も考えている覚悟はあります。 長々と書いてしまいましたが、 社内SEもしくはシステム担当者の方で同じような経験をされた方などおられましたら、 今後の対応方法・身の振り方・提案する際のコツなど何でも良いのでアドバイスいただけるとうれしく思います。

  • ソフトウェアの開発金額って?

    あるシステムを請負で開発中なんですが、開発工数の考え方について発注元と食い違いがあり、困ってます。 その開発は、発注元の事情でリリースまで全く時間的余裕のない状態でスタートせざるを得なかったため、 わが社ではその分野の業務知識のないプログラマを投入せざるを得ず、代わりに経験豊富な上級SEまで緊急投入して、 厳しい納期に対応する、という方針で進めました。 私はこのような場合、通常の開発に比べて ・投入した上級SEの工数 ・品質を保つための社内会議や設計書/テストレビュー等にかかる工数 が増え、その分は当然そのままソフトウェアの開発費用に載せられるものだと思ってます。 ところが発注元の認識は 「スケジュールが厳しくても、成果物としてのソフトウェアの機能は変わらないのだから、工数に載せるべきではない。 どんな人(『業務知識のないプログラマ』や『経験豊富な上級SE』)を使うかはこちらには関係ないことだ」 ということで一貫しています。 「ソフトウェアの価格=作成する機能の積み上げ」という考えがあるのは知っています。 「同じ機能のソフトウェアなのに、開発する会社の事情で工数が変わるのは困る」というのも理解できます。 しかし、厳しい納期が原因で開発原価が膨らむのは事実ですし、 納期も要求定義の一つだと思いますから、それによって開発金額がかわるのは当然ではないでしょうか? いろんな立場の方からご意見を伺いたいです。

  • 今後どうするべきか?(ネットワークかプログラマーか)

    こんにちは!26歳の女です。 未経験でこの業界に入り1年が経ちました。 最初の2ヶ月はVBでプログラムを組み、その後は官公庁向けシステムの詳細設計を行ってきました。その仕事は仕様書を書き、開発は中国で行い、戻ってきたものを検証するというものでした。 その仕事が3月末に終了し、次の案件の話が来たのですが、ルーターのテストの仕事(長期)だそうです。教えてくれる方もおり、ネットワークの知識も身に付くとのことでした。この仕事を断ると社内での仕事になりプログラムを組むこともあるようですが、教えてくれる人がいない状態です。(社員は社内2割で8割が外へ出ています。社内では伸びないような気もします…。) 今の会社では自分が育たないのではないか?やりたいことができないのではないかと思い転職も考えているのですが、この1年プログラムはほとんど組んでおらず、やってきた仕事も中途半端な状態で、厳しいのではないかと考えています。 また、今の会社に残る場合、テストの仕事に行くべきか社内に残るどちらを選ぶべきかすごく悩んでいます。(どちらにするかは月曜日までに返事をしなくてはいけません…) 皆さんのご意見をお聞かせください!よろしくお願いします!

  • 起業するときのSE&プログラマー確保について

    私自信のアイディアは豊富にあります。 しかしながら、人脈とプログラム知識が全くありません。 起業時から人を雇うことを考えています。 SE&プログラマーを募集して、運良く起業時の安月給wできてくれたとします。 右も左もわからない会社の立ち上げに募集してくる物好きな人です。 多分、色々な算段または1つの会社に固執してがんばっていこうと思う人ではないと思います。 そこで心配なことがあります。 システム(プログラム?)さえ出来てしまえば、マーケティングニーズのアイディアで勝負の話で、たぶん誰でも参入できる企画です。 SEが制作しているときにアイディア持ち逃げやリークなどするのではないだろうかと、不安です。 また、仮に完成してマーケットに出せた後でも、その人がプログラムやシステムを他の人に弄れない独特なことをするのではないかと心配です。 (すみません。基本がわかってないもので、意味不明かもしれません。) 自分がプログラム経験などあれば、アイディアのコアの部分を教えない。 または、常に途中経過を監視しながらなど出来ると思いますが、私にはありません。 先に話したとおり、その市場で私の会社(まだありませんがw)が儲かるとなったら、真似する大手や新参など確実に出てくると予想しています。 そうなると勝ち目はありませんが、それまでに稼げるだけ稼いで次のステップに行く資金にしたいと考えています。 一過性で稼ぐ切り札なだけに、アイディアだけ取られて先に出されないようにする方法はありますか? または、気を付けるべき点などありましたら、アドバイスお願いします。 PS.経営者が雇う人を信じないでどうするとお叱りになられると思いますが、先にお詫び申し上げます。

  • 損害賠償請求

    システムの一括開発を委託しましたが、納期に間に合わずユーザーから損害賠償請求されています。こちらとしては、損害した分をペナルティとして受け取っていますが、うちから委託した会社にも同様に損害賠償請求できるのでしょうか?その場合、どのような手順ですればよいでしょうか?