• ベストアンサー

窓のリフォーム

jg0nwwの回答

  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.6

スペーシアが良い!!との回答がありますが、窓のサイズによっては取り換える事は出来ません。 1800mmの掃き出しサイズですと、夏の日射で硝子が歪む可能性があります。 (大開口の窓にはむかない) お住まいの地域が、どの辺りか?判らないですが!? 寒冷地ならば、既存のサッシに断熱硝子を入れても結露の解消にはならないです。 断熱硝子部は、結露が少なくなってもサッシ枠は今までと変わりなく結露するからです!! お値段も、非常に高くて見積りすれば諦める事も多いです。 私の家も↓のあんみつスリムという硝子に交換します。暫定的ですが・・・・ http://www.anmitsuglass.com/anmitsuglass.html#dew 結露の解消を望むなら、樹脂製の内付サッシをお勧めします。 この場合は、簡単に取り付く場合と内装の窓枠を大工が改修しなければならない場合があります。 2重サッシにしても、絶対結露が発生しない!!とは言い切れないのでお間違いなく。 値段的には、LIXILのインプラスの方が安いですがYKKAPのプラマードUの方が製品の作りも良いしお勧めです。

azazazko
質問者

お礼

ありがとうございます。 サッシの結露もありますから、よーく考えないとですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リフォームの一番賢明なやり方

    リフォームの一番賢明なやり方 結露・防音対策として、一戸建ての建築を請け負った工務店からペアガラスの提案を受けました。 このようなリフォームの場合、一番賢明なやり方はどういうものでしょうか。 ガラスメーカーに問い合わせたところ、防音は二重窓にしないと効果がないということと、直接ガラス屋と交渉した方が安上がりにできるかもしれないとアドバイスを受けました。 経験した方や業者・専門家の方のアドバイスをお願いします。

  • マンションリフォームの窓ガラスについて教えて下さい

    中古マンションのリフォーム中です。窓ガラスが古いため、機能性・デザイン性の良い窓ガラスに替えたいと思っています。管理組合に許可を申請するために変更プランを作製したいと思っているので既存の窓ガラスをどの新しい窓ガラスに変えるか思案中です。 希望としては全面透明色のペアガラス(サッシはそのままでガラスだけ換えれる、結露防止・断熱のガラス)にしたいのですが、既存のガラスには防火用の網が入っています。ペアガラスでこの防火規定はクリアできるのでしょうか?また他の変更可能なガラスにお詳しい方、ぜひお知恵をお貸し下さい!宜しくお願いします。

  • 【窓際の】お手軽リフォーム【助けてください】

    さっき放送していたお手軽リフォームという番組で結露対策に2000円ぐらいのシートを窓に貼り付けていましたがあれはどういう商品でしょうか? あと、水でやられた窓際の壁紙を補修する商品はなんでしょうか? ちょうど番組の最後しか見れず、肝心の対策についてわからないため困っています。 既に去年の段階で、北側の窓の下のフローリングは窓に沿って黒ずんでおり、もはや対策も無意味かもしれないのではありますが、少しでも何か改善できればなと考えています。

  • 窓のリフォーム

    お世話になります。 我が家にある北側の窓2カ所、縦180cm×幅30cmほどの細い飾り窓の ような感じになっています。この窓が開けられれば風通しがとても 良いのですが、はめ殺しになっていて開く事ができません。 防犯上や雨天時を考えると、はめ殺しでもいいのかなとは思うの ですが、やはり風通しが…。 最近、窓のサッシそのままでリフォームができるというのを見ました。 しかし、我が家のような特殊なサイズの事例を見たことがありません。 近くのリフォーム専門の工務店に見積もってもらったところ、 窓自体を取り払って、外壁の工事もして普通サイズの窓にしなくては いけないので、60万円~はみておいてほしいと言われてしまいました。 サイズはそのままで構わないのですが、60万円となるとリフォームを 躊躇してしまいます。 似たようなリフォームをされた方はいらっしゃいますか? また、窓リフォームの依頼先としては、ガラス屋さん、サッシ屋さん、 工務店、などがありますが、どこの業者へお願いするのが良いので しょうか。教えていただければと思います。

  • 窓のサッシの結露で困っています。

    ペアガラスと二重サッシの差がわからないのですが、ガラスが二重の窓なのですが結露が酷いです。 窓ガラス部分にはほとんど結露しないのですが、サッシの部分の結露が酷くて窓の周辺がカビてしまうほどです。サッシの結露対策として色々やってみましたが、追いつかないほど水が溜まってしまいます。昼間は家に誰も居らず、夜くらいしかできないのですが何か良い対策はないでしょうか?

  • 窓をリフォーム

     細かなサイズではないので返答しずらいと思いますが、可能でしたらよろしくお願いします。  自宅にてショップ(アトリエ)を検討しています。通りに面した2部屋を店舗用にリフォームしようと思っています。  そこで内装などはさておいて、通りに面した窓を入り口部分にしたいと考えています。窓の大きさは おおよそ180cm×180cmです。 なにかいいアイディアなどありましたら教えてください。 素人考えで恥ずかしいのですが、ガラス張りのドアにできたらと思っているのですが・・可能でしょうか? また、おおよその費用はどのくらいでしょうか。  (自宅用の玄関は 既存のまま使用するつもりです)  

  • 結露のため 窓ガラスを交換

    はじめまして。 初めての質問です。 注文住宅ですが予算の関係でペアガラスにせず 標準の窓ガラスにしました。 ですが・・・冬になると結露がひどく やはりペアガラスにしておけば良かったと後悔しています。 結露で悩みたくないので ペアガラス、2重サッシ?など 結露予防になるように変えたいと思ってます。 しかし予算がかなり少なく困っています。 今の窓ガラスを生かしてできたりしないのかな・・・ と思っているのですが無理でしょうか? (勉強不足ですみません。) リフォーム会社に見積もりをお願いする前に こちらで質問させてもらいました。 窓の数は リビング、2階の3部屋 どれも標準のカーテンがしてあります。(200×100) だいたいで結構なので ペアガラスにしたら ○○○円ぐらいとか 教えて頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 窓の結露

    築5年の鉄筋マンションに住んでいます。 この時期から、北側の窓の結露がひどくなってきました。 対策として、結露防止シートを購入したのですが、我が家の窓は 網入りの凸凹したすりガラスなので、貼り付けることができませんでした。 すりガラスでも貼れるシートをご存知でしたら教えてください。 また、シート以外でもできる結露対策も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 窓ガラスに貼るプチプチ

    冬の間に窓ガラスに断熱と結露防止のために窓ガラス用のプチプチを貼っています。 これを夏の暑いときに貼っても外の暑さを遮断したり冷房を効きやすくする効果はあますか? よろしくお願いします。

  • 内窓の取り付けを考えています。

    内窓の取り付けを考えています。 YKKの「プラマード」 トステムの「インプラス」 旭硝子の「まどまど」 とありどれがどう良いのか分からず悩んでいます。 性能的には実際どれも一緒でしょうか? このメーカーのはここが良い・悪いなどありましたら何でも教えてください。 メイン目的は結露対策。サブとして防寒対策です。 宜しくお願いします。