• 締切済み

役員として話の進め方がわかりません

小学校低学年のクラス役員をしており、近々来年度のPTA役員を決める会があります。 今年は立候補者がおらず、 (1)はじめに1年生~5年生各クラスから2名ずつ候補者を立て (2)その候補者(約30名)の中から学校内で選挙をして役員を決める という手順を踏みます。 私の役割は(1)を仕切る事です。 (1)で選ばれてもPTA役員になる(なってしまう?)確率は1/6であり、低学年なので確率はさらに低くなると予想されますが、自ら候補者になってくれる人は・・・。 私は役員なので候補免除されるシステムであり、欠席者は委任状提出です。 「雰囲気悪い会だよねー」「出来ない理由を順に述べるなんてやだよねー」「欠席の人はやらなくていいなんてずるい」など耳に入って来ます。 その気持ちは良くわかります。 私は「○○さん、どうですか?」と特定の数人を名指しする方法や「出来ない理由を順に言って下さい」と言う進め方はしたくありません。 欠席した方は諸事情や考えがあるので、出席している人もそれぞれの考えで立候補してもらいたいです。本来は「子供のために」ですが、仲の良いママ同士で「出てみようか」という気持ちでもアリだと思います。 書いていても良く伝えられませんが、自主性を引き出す話の進め方を教えて下さい。

みんなの回答

  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.2

マインドマップという言葉を聞いたことがありますか? アイデアをたくさん出せるツールです。 大勢でマインドマップを描くと良いアイデアも出てきやすいです。 「ザ・マインドマップ」トニー・ブザン。2310円。 これをお読みになると、役立つこと間違いありません。 私はこれを使って色々な難問を解決してきました。 この描き方を説明するには時間と労力が必要なので、 私の口からは言いたくありませんが、 たった2310円で問題が解決するのだったら、 決して高い買い物ではないと思います。

z098
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 先日無事に終了しました。 やはり付け焼刃では難しですね。 次回、何かの役に立てたいと思います。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.1

集団において自主性を引き出すのは、参加型にすることです。 お薦めは、ブレインストーミングという手法です。 ポイントを押さえて使い方に慣れると、未就学児童でも参加できる方法です。 身につけられると何かと便利に使えます。 やり方は簡単ですが、やり方を説明している文章から入ると難しく感じるかもしれません。 会社の会議などでも使われていて、かなり一般的な手法なので 使える人を見つけて練習されるといいと思いますよ。 ブレインストーミングで上げる問題は 「もし役員になったら、何をやってみたいか」などがいいのではないでしょうか。 勿論、他でもかまいません。 突破口が開け、やりたい人やってもいい人が出てくるかもしれません。 すべてのアイデアを出して発表するとこまででも、結構楽しですよ(^^) やってみた時のプラスの可能性が見えてくるといいですね♪

z098
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 先日無事に終了しました。 やはり付け焼刃では難しですね。 次回、何かの役に立てたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう