• 締切済み

双極性障害を持つ人の就職

はじめまして。 私は双極性障害II型を患う20代の学生です。 昨年から心療内科や精神科に通い様々な薬を 試して、症状としては安定してきました。 安定したといっても 以前のように、一日中叫んだり、リストカットや過食 大量服薬、ひどい抑うつ状態 逆に治療の意味が感じられず薬を飲まず 離脱症状に苦しむ といってことを殆どしない、しないように心掛けている という事であって、依然として気分の波は苦しいです。 昨年は周りの方の半分も学校へ通えませんでした。 今年に入って新しい学校で研究室生活が始まりましたが 2ヶ月もたずして、通えなくなり、出戻って3か月間入院 しました。 現在、復学しかなりペースダウンして学校へ通っていますが なかなかうまくいきません。 このままでは卒業もできません。 卒業できたところで就職できるのかわかりません。 私の病気を理解して雇ってくださるところがあるのか と不安になります。 こういう病気である以上、職種や働く時間に制限が出てきます。 しかし働かないという選択肢は環境上、無理です。 奨学金の返還もありますし、親も頼れない現状です。 自分の生計は自分で立てていく所存です。 こんな気分の波が大きな周期だけでなく、1日単位もしくは 1日の中で大きく変化してしまうような人間が働ける場所は 実際にあるのでしょうか。 そして学校を卒業できるのか。 または学校を退学して(大卒)で就職先を探したほうがいいのか 悩んでいます。 自分自身の問題であることは重々承知していますが 客観的な意見が頂ければと思い投稿しました。 ちなみに定期的な病院への通院で薬物治療および カウンセリングはきちんと行っています。 回答の程、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4034/9146)
回答No.2

>このままでは卒業もできません。 >卒業できたところで就職できるのかわかりません。 厳しい回答で申し訳ないのですが、 健常者でも多くの人が同じような悩みを抱えています。 就職や奨学金返還の不安はよくわかりますが、 卒業するか、退学して就職を探すか、 どちらがいいか、という質問なら、お好きなように、としか言えません。 どちらがあなたにとってより良い選択なのか、今判断することは誰にもできないでしょう。 奨学金返還も正当な理由があれば猶予が認められます。 どうしても立ち行かない場合は公的支援を頼ればいいでしょう。 精神的しょうがいがありつつ就労している方も少なからず居ます。 就労については公的な支援もボランティアによる支援もありますから 思い切って頼ってみてください。 将来の自立に向けて、大学や自治体、社会福祉協議会や包括支援センター等で 情報を集め、近い位置に目標を定めて少しずつ進めていくのはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

今はいんせいですか、未来は厳しいでしょう。今やめても、大卒が残るなら、素晴らしいけど、精神病者を雇える余裕のある会社は少ないと思います、特殊な資格があるなら別ですけど、医師、弁護士、先生、音楽か、とかね、何も才能がなければ、普通の高校生にも負けるわけで、厳しいでしょうね。将来は、生保、学費は踏み倒す、が、約束されています、ご安心ください、今のうちに、障害手帳、療育手帳、精神科の手帳など申請されると良いでしょう、頭が良くても、mdiでは使い物になりません。ノーベル賞がトレソウナケンキュガデキルナラベツデスケド、病気意外なのもないんでしょう、ゆっくり人生をお考えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 双極性障害のサイクルについて

    双極性障害(躁鬱病)の、躁と鬱の波の周期はどのくらいなのでしょうか? 私は、もともと抑うつ状態で精神科に通い始めました。 最近気分の波が激しく、とても元気で仕事や勉強がはかどる日が2日位あったと思えば、次の日には死にたいと強く思うほど、気分が落ち込むのです。 医師ははっきりとは診断を言いませんが、自分なりに、「こんなに気分に波があるのは双極性障害なのでは」と思い、双極性障害について調べてみたのですが、私ほど波の周期(サイクル)が早い、とは書いてなかったため、自分は本当は違う病気なのだろうか、と考えてしまっています。 ご参考までに、処方されている薬は、 デパケン(バルプロ酸ナトリウム錠) スルピリド エビリファイ セニラン(頓服として) です。 これほど波の周期が早い場合、双極性障害の可能性は低いですか? ご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 双極性障害について

    躁鬱病(双極II型)かもしれないらしいです。 8年鬱に苦しんできましたが、どの薬でも治りませんでした。 1日中いらいらして、物を壊したりしてしまう為 そういう時はデパスなどを飲んで落ち着かせていました。 自分でも怒り狂いすぎて 意味がわからなくなったり、誰よりも偉い凄いと優越感に浸り、性的逸脱を繰り返してました。 あと 私は抗核抗体値が320あるのですがリーマスを飲み続けていても大丈夫でしょうか? でも 今まで医者には言いませんでした。 鬱が治ってきたと信じていたからです。 酷い鬱で受診し、薬をしばらく飲み続けると気分が楽になります。 そのうち常にイライラしだし、周りの皆が鬱陶しく、八つ当たりを繰り返します。自分は究極だとの感じがして堪らなく爽快で、全部上手く行くんです。 その後 急に鬱が襲ってきます。今までの恥ずかしい行為を全部責めだします。 今まで 感情の波に振り回されて、リストカット 自殺未遂 OD 家出 性的逸脱など沢山やりました。 すこし前にこの話をしたところ 双極II型障害?かもしれないと医者に言われリーマスを飲んでいます。トレドミンはすこし減らしました。 今 リーマスを飲んでいますが 副作用がまるで無く、気分が落ち着きます。 イライラしません。 ここから質問なのですが リーマスで気分が安定し、鬱の薬は効かないとなると やはり双極II型障害確定なのでしょうか? 1日のうちに何度も何度も気分の波が来て 意味がわからず死のうと考えたことが多いですが 他の病気でしょうか? リーマスはいつ飲むのを止めれますか?双極II型障害だった場合治りますか? アスペルガー障害と双極II型障害は併発しますか? 人格障害を疑っていましたが、どうなのでしょうか。 詳しい方 回答おねがい致します。

  • 双極性障害の方はいらっしゃいませんか?

    双極性障害の方はいらっしゃいませんか? 私は双極性障害です。 最近症状は安定しています。 でも薬は止められないのでデパケン・ラミクタール・リスペリドンは処方されています。 症状が出てそのように診断されてから13年経ちます。 その間色々な問題を起こしましたが、苦労をかけながらも家族と一緒にいて、職場もクビにならずにいましたので廻りに感謝することばかりです。 職場では以前は違いましたが、最近ようやくそういった心の病気への理解も得られるようになりましたのでなんとか仕事をしています。 たまたま同じ職場内に同じ病気の人がいたのも幸いした?かもしれません。 心の病気ってちゃんと治療をして廻りの理解さえ得られれば、なんとかなるものだと思います。 だけどいつまでこうしていられるのか心配でもあります。 他の方はどうなのか双極性障害の方いらっしゃいましたら何かご回答をお願い致します。

  • 双極性障害(躁うつ病)の診断について

    抑うつ状態から精神科に通い始めた者です。 最近、気分の波が激しいことや、処方されている薬などから、自分は双極性障害(恐らく2型、ラピッドサイクラー)ではないかと思いはじめました。 ちなみに、処方されている薬は デパケン スルピリド エビリファイ レキソタン です。 ドクターは、はっきりとは診断(病名)をおっしゃいません。 それには、まだ私の病気・状態を観察している途中ということや、はっきり病名を言うのを避けているなどの理由があるのだろうと推測しています。 また、双極性障害は診断が難しく、時間がかかると聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、双極性障害と診断された方は、病院にかかり始めてからどれくらいで診断されましたか? また、その診断は、ドクターのほうから言ってきたのか、自分から尋ねたのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 双極性障害の肥満率

    60%だそうです。高い肥満率で、肥満と病状悪化の関係性や、自殺に至る双極性障害の人のうち痩せ型より肥満型のほうが圧倒的に多いらしいことなどが指摘されています。 太る原因は、躁鬱の気分の波による食欲の変化や過食、薬の作用、人それぞれ なにが言いたいかと言うと、双極性障害の人は痩せていたほうがいいということです。痩せていたほうが症状安定につながります。それを主治医に説明しても理解してもらえませんでした。主治医を変えるつもりはありません。どう言ったら理解してもらえると思いますか? それと、双極性障害の肥満率についてご意見があればお願いします。

  • 双極性障害に悩んでいます。

    双極性障害に悩んでいます。 私は、大学を卒業してから強迫性障害(OCD)を発症し、1年間は完全に寝たきりでした。そのあとは、徐々に外出などをしながら薬を服用してなんとか強迫性障害はだいぶましになりました。(時々現れますが・・・)その2,3年後には、アルバイトから始めましたが長続きせず、転々としました。自分を卑下する事が多く、自分は就職もできず、キャリアもない・・そして何一つ、誇りに思える事がないと感じ始め、そのころは両親と住んでましたので、親に八つ当たりし、ひどいときには、発狂したり泣きじゃくったりの日々が周期てきに来て続きました。そんな合間にはなぜか無性に生きていて楽しいと思える事があったのです。そんな時には、新しい仕事に応募したり、友達にメールしまくって会う約束をしたりしてました。そして、またあの、落ち込み、憂鬱感、死にたいと思う気持ちが現れそんな毎日の繰り返しでした。ずっと見てもらっている心療クリニックの先生には双極性障害と診断されました。 強迫障害に続き双極性障害ともう心も体もぼろぼろです。もちろん波がありますので、調子のいい時もありますが、そんなのはつかの間。本当にどう克服していけばいいか困っています。もちろん今は薬を服用しています。最近調子がよかったのですが、幸運にもやりたかった仕事を見つけました。同僚の方もとてもいい方達で、仕事内容も問題ありません。しかし、なぜか仕事に行けないのです。入ったばかりだというのに、すでに休職させてもらってます。実は今微熱と咳が1週間ほど続き、医者には原因がわからないと言われました。やはり精神的なものなのでしょうか?大学を卒業してから、このような障害に悩まされ、アルバイトも続いたためしがなくもう自信を失いかけています。でも、どこかで病気のせいにしたらダメなんじゃないか、自分はただ怠けているだけなんじゃないかと思う毎日です。どなたかこのような障害を克服された方や似たような経験をお持ちの方、何かアドバイスをいただけたらと思います。読んでいただいてありがとうございました。

  • 双極性障害

    私は双極性障害というものを約1年ぐらい前にTVで知り ネットの双極性障害のチェックシートを試してみたら 双極性障害の可能性があると結果が出たので 精神科へ行こうと考えたのですが 少し精神科というものに抵抗を感じたり もう少し様子をみてから行こう、躁や鬱になっても何とかしてみようと軽く考えてしまって行きませんでした。 それから一年が経ち 今、一年間を振り返ると躁の状態の時に周りの人に迷惑をかけていました。 先日、もう病院に行った方が良いと思って、 親に自分は双極性障害の可能性があるから病院に行こうと思うと告げたのですが駄目だといわれました。 親に双極性障害の事を説明したのですが理解してもらえませんでした。 もしかしたら説明が上手くないのと躁の状態の時でも 親の前ではそんな変な行動はしないので理解されなかったかもしれません。 あと、病院には絶対行くな、病気だと思うな、薬とか絶対飲むな、病気 じゃなくても医者は客をとるために病気と診断すると言われました。 今現在、親には内緒で病院に行き、親には内緒で一人で治療しよう かそれとも病院には行かずにこのまま何とかがんばろうか迷ってます。 親に隠れて治療する事は可能ですかね? Wikipediaの双極性障害の所に治療には家族や親近者の協力が不可欠 と書かれているのでやっぱり無理ですかね。

  • 双極性障害

     何度もごめんなさい。 23歳の躁鬱病です。 母がすごく心配して、前の主治医が一時期かなり薬を出していて、実家に帰った時に顔がむくんでいて、おそらく寝過ぎていたせいだと思うのですが「薬の飲み過ぎでそうなったんだわ」と言い、主治医を変えましょうと言ったのです。  結果的に、今の先生は前の先生より親身に話を聞いてくれますし、優秀ですしやさしいですしいいですし、前の先生はクリニックということもあってかただ薬をポンとだせばいいという感じだったので・・・。 でも母は一緒に受診したときに必死で先生に「いつ治るんですか」とか「病名は何なんでしょうか」と泣きそうになりながら聞いていたんです・・・。 そして、昔は「あんたは病気じゃないんだから」と言っていたのに、急に「まあ、焦らないことが大事なのよね、なってみないとこういう病気って理解できないのね(笑)」と。 理解してくれてありがたいのですが、一方で、なんか過保護すぎないかと思いますし、前の質問でもありましたが父は父で「原因はなんなんだ?え?」とイライラしながら露骨に聞いてきたり、悪気はないのに傷つけることを言うのです。  主治医に相談したら、「お藤様とは少しずつ距離を置いたほうがいいですね」と。でもいくら言っても特に父は干渉が異常なんです。  それに、リーマスを飲みだしてから、血中濃度もちょうどいいのですがまだ波があり、波は小さくなりましたが、厄介なのは沈んだ時です。 たとえば「よし、気晴らしにカラオケに行こう」と出かけても、運転中に鬱になるというかやる気がなくなり「あ、もう気分が乗らないし帰ろう」となったり、なにか練習をしようとしても気分が良くないと何も手がつかないんです・・・。  なんでこんな病気になってしまったのでしょう? 就職活動している人たちを見ると「ああ、俺も病気じゃなかったらいまごろニートじゃなくてああいうことしてたのに」とか「こんな風にふつうにバイトできてりゃいいのに」とか「俺も普通に、趣味(あえて伏せますが)の練習をバンバンしてもっと早く上達するのに」とか、挙げたらきりがありません・・・。  一生こんなめんどうな病気と付き合うんでしょか?なんでこんな辛い目に合わないといけないのでしょうか? あと、買い物依存の波が来たときってどうすればいいんでしょう?

  • 自分が本当に双極性障害なのかわからない。

    自分が本当に双極性障害なのかわからない。 お医者さんからは双極性感情障害と言われていて、入院歴があり障害者手帳2級なんですが、自分が双極性障害であることがいまいち理解できません。無意識的に演技をしてるんじゃないかと自分で思う時もあります。 薬をちゃんと飲んでいなかった時期は二つの感情の波が揺れ動くのがかなり早くて、1日の中でもぐるぐる変化していました。普通の双極性障害だったら少なくとも切り替わりに最低でも1日以上かかりそうですが・・ 双極性障害の薬(デパケンやテグレトール)はとてもよく効いて、今はだいたい同じ感情の波で生活できていますが、どうなんでしょうか・・ もちろん、入院中ずっと診てくれていたお医者さんがそう言ったのだから、そうなのでしょうが。

  • 双極性障害?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5837517.html?ans_count_asc=20 にて「双極性障害」かもしれないとご回答を頂いたのですが、もうどうやって生活すればいいかわからないんです。一日のうちに何度も気分が変わるので心が疲れます。学校へ行こうと意気込んでもいざ行くとなるとなぜか怖くなったり、バイトも休みがちで余計に申し訳なさがあって行けません。こんなのでは社会に出られたとしても通用しないんじゃないかと思うんです。普通に学校に行ってバイトも続けられる人たちが羨ましいです。両親とは一緒に病院に行きましたがあまり理解してくれません。もう僕は病気じゃないと思い込んでいるので「就活しないと駄目だ」とか、「本来ならもう就職してる身なんだからそこは考えろ」と怒られます・・・。  なかなか相談できる人もおらず・・・。毎日がしんどいです。

このQ&Aのポイント
  • 離れて住む一人暮らしの親が最近電話で困った言動をするようになりました。
  • 自分の子育てに対して失敗だと言ったり、孫に対して意地悪な発言をし、ストレスが溜まっています。
  • 最近の様子から考えると、認知症の初期症状が現れている可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう