• 締切済み

スティード ミクニTM40キャブ

スティードミクニtm40 しばらく問題 なく走り、ニュートラ状態などアイ ドリング時にエンジン回転が高くな ります。しかし、エンジンを一回ふ かし、すぐに戻すと直ります。原因 は何なのでしょうか。二次エアーか スローが狂っているのでしょうか。 スロットルワイヤーは問題ありませ ん。通常のアイドリングは正常です 。どなたかアドバイスよろしくお願 いいたします。

みんなの回答

回答No.2

二次エアー吸い込みなら、空ぶかしで直ることはないでしょう。 エアースクリューの調整  規定の戻し回数になっているか確認。  もしくは自己調整。回転が高くなり、かつ下がりのいいポイント。 スロットルバルブの戻り不良  ワイヤーに問題がなくてもスロットルバルブ自体の動きが悪いとなり得る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

通常のアイドリングがまともならスロー系は狂ってないと思います。2次エアも怪しいところですが、TMはスロットルバルブが負圧で張り付きやすいので、戻し側ワイヤーをきっちり張って、強制的にスロットルを戻せるように調整するといいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャブの調整

    つい最近キャブを交換したのですが、スロットルを閉めた直後なかなかエンジンの回転がすぐに落ちません。(10秒ほど経つと正常なアイドリングに戻ります。) スロットルワイヤーに引っかかりがないか見てみましたが問題はありませんでした。 このような場合、何を調整してよいのか教えてください。

  • スレィードにTM40

    スティードにTM40をつけました。 不具合なのですが、スロットルをいきなり開けるとエンストします。じわじわ空けると大丈夫です。 走行中スロットルを半分以上に開けるとスロットルを閉じても回転数が下がらず速度も上がっていきます。 2次エアは大丈夫だと思います。 戻し側のスロットルワイヤーをつけてないので戻っていないのでしょうか?  

  • 三菱GDIエンジンに詳しいかた…

    長文になりますが、困っているのでアドバイスをお願いしますm(_ _)m当方、パジェロイオ・ターボに乗っております。先日、エンジン内部をDIYで掃除したいと思い、EFIクリーナーを購入したのですが、スロットルボディ周辺に、「クリーナーを注入できる穴」がみつかりません(>_<)仕方なく、エアクリボックスに繋がるホースと、スロットルボディに繋がるプラスチックの箱のような部品を外して、スロットルにゴミが入らないようにタオルでふたをして直接スロットルボディ内にクリーナーを注入しながらエンジンをかけてみたところ、轟音とともに回転数が激しく上下し、数分まわしても回転が安定しなかったので、怖くなって止めました(>_<)どなたか、自宅でできる正しい直噴エンジンのクリーニングを教えてくださいm(_ _)mあと、愛車は多走行車で普段からアイドリング状態が非常に悪いので、サイトなど調べて「エアの吸入量に問題があるのでは?」と思ったので、多すぎるのか少なすぎるのかを調べるために、自分で考えて、「コンピュータリセットをして、エアフィルターをガムテープで巻いてエア吸入量を極端に少なくしてみる」という実験をしてみたところ、通常状態よりアイドリングが悪くなったので、「アイドリング不調の原因はエア吸入の不足かな?」と考えたのですが、これはまちがいでしょうか?

  • 原付のキャブをいじっていたら・・・

    エンジンの調子が悪いのでJOGのキャブレターを外していじったのですが原因が分らずまた キャブを組み直そうとしたところスロットルワイヤーとキャブをつなげるネジを無くしてしまいました。 我ながら大馬鹿です。 スロットルバルブのネジだけを手に入れる方法はなにかあるのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • ゼロからのキャブ調整について

    はじめまして、色々と聞いたり調べたのですが 確認の為に、こちらで質問させてください。 まず、 車種 本田XL125R(125から200ccにボアアップ) キャブ PD24(スロージェット38番 メインジェット100番 ニードル段数上から5段の内2番目にクリップ) マフラー XL125R純正 エアクリーナー XL125R純正 プラグは乾いてる(古いプラグを使ってるので黒くなってます) スクリューは、締め込みから5と1/4回転戻し キャブはOH済み というバイクを譲り受けました。 前回の持ち主もボアアップしたら調整出来なかったようです。 エンジンはかかったのですが、アイドリングを1000回転以下くらいに合わせました。しかし、アクセルを煽ってみると回転数が4000回転くらいまでアクセルの開度に関係なく上昇して、なかなか下がって来ない現象が出てます。エンジンが温まってくると特に下がりません。 アクセルワイヤーの引っかかり等は確認しました。 チョークワイヤーが意味無いくらいにユルユルです。(キャブのレバーはフリーの状態) 2次エアーを確認はしましたが、無さそうです。(キャブを揺らしたりして確認) 上記をまとめて、自分の判断等から混合気が薄いと判断です。 ここから、調整する場合はスローの番手を上げるのが先でしょうか? それともニードルの段数を下げて様子見でしょうか? またまた、スクリューの調整でしょうか? 調べたりした情報では、アイドリングからスロットル1/4開度の混合気はスロージェットが担当とのこと。 しかし、ニードルジェットがキャブの性格を決めるくらいに大きく影響してるとも書かれてました。 ここから、どちらを優先的に合わせるのか混乱してます。 普通は、どのような順番で調整してくのでしょうか? 初めてのキャブ調整で心配です。 これからの為にも何とか、自分で調整したいです。 番数を変える場合は、ジェット類を数多く揃えてから1番ずつ変えてくのでしょうか?何とか、ボアアップした状態で動かしたいです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • カブについてです。

    カブについてです。 カブ50のエンジンオイルの量を確認してみたら、なんかオイルがガソリン臭いにおいがしました。 これは、オイルにガソリンが混入したって事でしょうか? 半年以上ぶりに、エンジンをかけてアイドリングしてみました。 バッテリーは上がってるので、キックでエンジンをかけてるのですが 7,8回くらいエンジンがかかっては止まるを繰り返して その後、アイドリングするようになりました。 スロットルを早く空けると、回転数が落ちこみます。 ユックリだと回転があがります。 オイルのガソリン臭とあわせて、キャブの不具合でしょうか? スローが詰まってて、オーバーフロー気味なんでしょうか? 20年近く前のフルノーマル車です。 思いつく事を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 【キャブ調整】 RGV250 VJ22 M型 

    最近、不動車のΓをレストアしているのですが、キャブの調整方法について2点質問があります。  1.エア(パイロット)スクリューはないのでしょうか。    キャブを分解洗浄した際、それらしき調整ネジが見当たらず、サービスマニュアルにも見当たりませんでしたが、Γにはないのでしょうか。低回転は、パイロットジェットでのみ調整するという理解で正しいですか。    2.アイドリングの正しい調整方法。    サービスマニュアルでは、「スロットルバルブとキャブとの間に0.6ミリのドリルが通る隙間に調整する」とありますが、手持ちにドリルがなかったので、以下の方法で調整しましたが、問題があるものなのか、教えてください。    【我流調整方法】     1.片方のプラグキャップを外してエンジンが片方しかかからないようにする。     2.エンジンを始動させる。(プラグキャップがついてるシリンダのみ始動)     3.始動しているエンジンが1千回転にアイドリング調整ネジを調整する。     4.逆のシリンダで同じことをする。     5.プラグキャップを両方もとに戻し、エンジンを始動させると1千500回転くらいで安定してアイドリングする。 以上、お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • アイドリングスクリューを回すと・・・

    エンジン回転を変えることができますが、 これは、例えば、 回転を上げる方へスクリューを回した場合、 スロットルを開けた状態になるのでしょうか? それともチョークを引っ張った状態になるのでしょうか? 先日、走行中に突然スロットルワイヤーが切れた時、 バイク屋まで押して歩いて苦労しましたが、 アイドリングスクリューをいっぱいに回してバイク屋まで走れば良かったかな?と後から考えました・・・

  • HONDA、JAZZ アイドリング不安定

    HONDA、JAZZ アイドリング不安定 アイドリングが不安定になっています アクセルをまわして離しても回転が落ちにくいです いざ回転数が落ちるとトットット・・トッ・・・トッ・・・・・・トッ・・・キシュ みたいな感じでエンジンが止まってしまいます 一回マニホールドを取り外してからなので、パッキン、ガスケットの老化による 二次エアを疑い、そのへんを純正の新品に変えましたが直りません エアスクリュー、アイドリング調整ねじをある程度緩いところにすると、回転はあがってもちゃんと落ちるようにはなるのですが それだとアイドリングが低すぎて話になりません ちなみに、マフラー、エアフィルターを社外物にしています。 ジェットはスローがノーマル、メインが純正72から75にあげています これ以上上げると濃くなりかぶってしまいます 純正に戻すべきなのでしょうか? もう自分では原因が思いつきません、なにかありませんか??

  • バイクのアイドリングが不安定で困ってます

    CBX400Fのアイドリングが不安定で困っています。キャブレターはキャブクリーナーとエアーを使って掃除して、スロー系のエアー通路は極細の針金で掃除しました。パイロットジェットも新しいし、調整もしましてプラグの焼け具合も良い感じになってます。4連ゲージを使って同調も取りましたし、二次エアーの確認やエアフィルターも大丈夫です。スロットルバルブも光にかざして見ましたが、微細に微かに光が漏れる程度なんです。圧縮は12+-2の基準に対して9、9、9、10の数値です。症状は2000回転でないと、アイドリングが落ちてしまいます。アイドリングの振れ幅は1800~2100を行ったり来たりしてます。加速はスムーズで、中高回転は問題ありません。エンジンが暖まると不安定が酷くなります。原因がわからないのでよろしくお願いします。