• ベストアンサー

数学 問題

写真のような正方形ABCDで点PはBを出発してBC上をCまで動きます。 また点Qは点PがBを出発するのと同時にCを出発しPと同じ速さでCD上をDまで動きます。 PがBから何センチ動いたとき△APQの面積が26平方センチになりまか 上の問題なんですが x×8÷2=4x x(8-x)÷2=(8x-x^2)÷2 =4x-x^2/2 までやったんですが後がわかりません 途中まであってますか? 次から教えて下さい。

noname#165294
noname#165294

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.3

補足です。 >点PはBを出発してBC上をCまで動きます。 Cで止まるようなのでxには範囲があることに注意しておく必要があります。 この問題の場合は0≦x≦8です。 もし式を解いてxがこの範囲に入っていなければその解は不適としなければなりません。 今回はxは2または6ですからOKということになります。 自分でおいた文字に関して制限がつく場合がありますので、注意するようにしてください。

その他の回答 (3)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.4

これってよく見るとBP=CQなんですね。従って、△ADQと△ABPの面積の和は 8*8/2=32cm2 になります。なので四角形APCQの面積は32cm2であり、△PQCの面積は6cm2です。CQの長さをxとすると△PQCの面積は x(8-x) で表わされ、それが6cm2なので x(8-x)/2=6 これを解けば終了です。

noname#165294
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.2

>答え6と2 あってます。 答えは単位をつけて、2cmまたは6cm 心配なら実際に2cmのときと6cmのときに問題文どおり△APQが26cm^2になるか検算してみるとよいです。

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

x×8÷2=4x→これは△ABPの面積 x(8-x)÷2=(8x-x^2)÷2 =4x-x^2/2→これは△CPQの面積 ここまではOKです。あとも続けて同じように考えていけば解けます。わかるところをどんどん式で表して等式関係を見つけてそれを利用してxを求めます。 同じように△ADQの面積を求めて、 面積に関して、 正方形ABCD-△ABP-△CPQ-△ADQ=△APQ が成り立ちますから、それぞれの値をいれて計算すればxが求められます。

noname#165294
質問者

お礼

こうですか? (8-x)×8÷2 =32-4x 64-4x-(4x-x^2/2)-(32-4x)=26 64-4x-4x+x^2/2-32+4x-26=0 x^2/2-4x+6=0 x^2-8x+12=0 (x-6)(x-2)=0 答え6と2

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    四角形ABCDは、1辺12cmの正方形です。点Pは、Bから出発して辺BC上をCまで進むものとし、BからXcm進んだときの三角形ABPの面積をcm2とします。 (1)Xとyの関係を式に表しなさい。 (2)Xの変域を求めなさい。 (3)三角形ABPの面積が30cm2となるは、点PがBから何cm進んだときですか。

  • 関数の問題です。

    下の図の四角形ABCDは1辺が10cmの正方形である。点P,QはAを同時に出発して,点Pは毎秒1cmの速さで辺AB,BC上をAからCまで動き,点Qは毎秒1cmの速さで,辺AD上をAからDまで動き,DからAまで戻る。点P,QがAを出発してからx秒後の△APQの面積をycm^2とするとき,次の問に答えなさい。 (1)次の場合について,yをxの式で表しなさい。xの変域も書きなさい。 1・点Pが辺AB上にあるとき 2・点Pが辺BC上にあるとき (2)△APQの面積が正方形ABCDの面積の1/4になるのは,点P,QがAを出発してから何秒後か。 お願いしますm(_ _)m

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 画像を参考にしてください。 図のような台形ABCDがある。点Pは、頂点Bを出発して返BC上を頂点Cまで、毎秒2cmの早さで動く。x秒後の△ABPの面積をy平方cmとするとき、△ABPの面積が台形ABCDの面積のちょうど半分になるのは、点Pが頂点Bを出発してから何秒後ですか。 という問題です。 分かる方、答えの導き方が分かりません。教えてください。

  • 中学の1次関数の問題です。

    以下の問題が分かりません。教えてください。よろしくお願いいたします。 一辺が6cmの正方形ABCDで、点PはBを出発して辺BC上を毎秒2cmでCに向かって動き、点Cで折り返して点Bまで動く。点Qは点Pと同時にBを出発して辺BC上を毎秒1cmでCまで動く。点Pと点Qが出発してからx秒後の三角形AQPの面積をycm2として、次のとき、yをxの式で表し、xの変域を求めなさい。 1.点PがCで折り返してから、点Qと重なるまで 2.点Pと点Qが重なってから、点PがBに重なるまで

  • 数学問題

    ab=24cm,bc=12cmの長方形abcdがある。点pは辺ad上を毎秒1cmの速さでaからdまで動き、点qは辺ab上を毎秒2cmの速さでbからaまで動く。二点p,qがa,bを同時に出発するとき二秒後の△apqの面積を求めなさい。 という問題があります。どうやって面積を求めればいいのでしょうか。 回答お願いします。

  • 数I 二次方程式の応用題!!

    各辺の長さが1である正方形ABCDに対して、 辺BC上に点P,辺CD上に点Qをとって正三角形APQを作る。 このとき、正三角形の1辺の長さは(ア),正三角形の面積は(イ)である。 という問題です; 三平方で1辺の長さを求めようと思ったのですがうまくいかず… 二次方程式を使って求める方法を、どなたかご説明お願いします><

  • お願いします

    1辺6cmの正方形ABCDがある。点Pは辺AB上を、点Qは辺AD上を、三角形APQの面積がつねに6cm平方メートルになるように動く。 YはXに比例するか、反比例するか考え、その理由を答えなさい。

  • 一次関数の問題がわからないです。

    図形の説明 図のような正方形ABCDがあり、点Pは頂点Aお出発して毎秒1cmの速さで、 辺上をB、C、Dの順に頂点Dまで動く。点Pが頂点Aを出発してからx秒後の △APDの面積をycm2として以下の問いにこたえよ。 Q1 点Pが次の辺上を動く場合に分けて、yをxの式で表せ。    また、xの変域もかけ。 (1)辺AB上  (2)辺BC上  (3)辺CD上 Q3 点Pが頂点Aを出発してから12秒後の△APDの面積を求めよ。 Q4△APDの面積が10cm2になるのは、点Pが頂点Aを出発してから何秒後か   すべてこたえよ。 宜しくお願いします><

  • 中学生の数学教えて下さい。

    1答えを予想する(単位や答の個数、範囲など) 2文字を決める(普通は求めることを文字とする) 3図や表にまとめる(問題によって) 4方程式を立てて解く 5答えを考える 6確かめる ↑の手順で 下の問題を解いてほしいんです。 【問題】 図のような正方形ABCDで、点Pは、Aを出発してAB上をBまで動きます。また、点Qは、点PがAを出発するのと同時にDを出発し、同じ速さでDA上をAまで動きます。点PがAから何cm動いた時、△APQの面積が4ヘイホウセンチセンチメートルになりますか。 上に書いたような手順で解き方を教えて下さい。 ちなみに 画像のようにまとめます。

  • 数I 平面図形

    答えしか載っていなく解き方がわからないので質問します 各辺の長さが1である正方形ABCDに対して、 辺BC上に点P、辺CD上に点Qをとって正三角形APQを作る。 このとき、正三角形の1辺の長さは(ア)、正三角形の面積は(イ)である。 という問題で、図は書けたもののどこから解いていいのかわかりません… どなたか教えてください<(_ _)>