• 締切済み

ネクステの次の英語の参考書

英語の参考書について。 ネクステの次にやるとしたら、どの参考書がいいか教えて下さい。 もしネクステを完璧に仕上げたら、次にステップアップすべき参考書は何がいいですか?定番というか、「是非これをやっておけ」というのがあったら教えて下さい。

みんなの回答

noname#163916
noname#163916
回答No.1

もし高校生なら人気は、ビジュアル英文解釈パート1&パート2でしょうね。 後は、まだなら単語帳(DUO3.0)など。 ビジュアル英文解釈は、解説が面倒な文面なので、 立ち読みして読みにくいなら、同類の書籍を読んだ方が良いでしょう。 文法終わったら解釈やっておけば安心と言う事です。 私はパート1しかやってませんが、もし、パート2が簡単だと思ったら、 どっちもやる必要はないでしょう。 簡単だと思っても、掘り出し物の解釈事項がありますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の参考書でネクステの次にやるべきなのは?

    僕はそろそろネクステが終わりそうです。更にステップアップする際、ネクステの次に取り組むべき参考書は何がいいのか教えて下さい。

  • ネクステ勉強法

    英語がとてつもなく嫌いで苦手な高校3年です。 基本がなっていないと思い、中学の問題をして今、ネクステをしています。 しかし、どのように勉強を進めていっていいのかわかりません。 あたしの勉強方法は まず、右のページを読み理解しながら左のページでどのように文法が使われているか読みます。 何回も読んで訳せるようにし、文法を理解できたら次にいきます。(文を書いたりもします) 1章が終われば、復習して、間違ったところをチェックし、次の章にいきます。 それをしていると1ページ30分ほどかかります。 左にのってるイディオムなどは完璧に覚えてはいません。 やりながら完璧に覚えるほうがいいですか? ネクステの効率のいい勉強方法を教えてください!!

  • ネクステについて・・・

    こんばんは。 私は、高2の文系で国立か私立の難関校を志望しています…。 最近思うのが、有名なのは知ってるけれども『ネクステを使っている人がやっぱり多い!!!』ということです。 私はZ会出版の英文法・語法のトレーニング演習編というのを持っていて、まだやり始めです…。 それだけたくさんの受験生が持っていて、勉強してるものをやったこともないのが何となく不安になりました。 やっぱり、ネクステがそれだけ支持されているのは、いい問題集(?参考書?)ってことなんですよね? (1)今のまま、英文法・語法のトレーニング演習編を使い続け、その1冊を繰り返しやり続ける。 (2)やっぱり有名どころであるネクステを買い、それを繰り返しやる。 (3)有名であるネクステをやった後、演習として英文法・語法のトレーニングをやる。 (4)英文法・語法のトレーニング演習編を持っているのだから、それの戦略編を買って繰り返しやる。 どれが正しい選択なのでしょうか…? もし、ネクステよりも英文法・語法のトレーニングよりもお勧めのものがあれば教えてください! 本屋さんで見る参考にしたいです☆ ちなみに英語では、学校でもらったデュアルスコープも持っています。 皆さんのご意見お待ちしております。 長文・乱文ですみません。

  • 英語は薄い参考書と厚い参考書(フォレストやネクステ)どちらもやらなければダメ!?!?

    今わたしはシス単と、とても薄くて簡単な超基礎的な文法の参考書と、とても簡単な長文の参考書を使って勉強しているのですが、 ・やっぱりフォレストとかネクステみたいな厚い参考書も買ってやったほうがいいのですか? ・厚い参考書だと時間がかかってなかなか終わらなく他のみなさんが言うように2週も3週もできないのですが、やっぱそこはあせらず地道に自分のペースでやったほうがいいのですか?それとも、少しは焦ったほうがいいのですか? ・また、構文を覚えるときにおすすめの参考書を教えてください!!!!!!

  • 700選とネクステ

    僕は今高校二年です。 そろそろ大学の事を考え受験勉強を始めようかと思いました。 そこで英語の勉強についてお聞きしたしたいんですが つい最近評価が高かったため700選を購入しました しかし今学校でネクステージを使い週一回の小テストを行っています。 この700選とネクステをどのように使っていけばいいのでしょうか。 個人的にはネクステを辞書代わりに700選を暗記していこうと考えています。 できれば700選を集中してやりたいんですが、ネクステは小テストがあるため勉強をしなければならないため困っています。 良い勉強法があれば教えてください。お願いします

  • 大学受験の問題集について

    調べてたら結構参考書と並行して同じ分野の問題集もやれって書いてるんですけど、 (アウトプットがどうこうとか組み合わせると覚えやすくなるとか) 参考書を完璧にしてからそのまま次の分野の参考書に行って 最後に実践的な問題集で慣れていくっていうズボラな方法でも大丈夫ですか? 確かに分野別でやったほうが良いに決まってるんですけど、そこまで必要なのか?って思いました。 一応古典の文法はステップアップ英語の文法はネクステ(面倒だけど)するつもりです。 あと同志社志望です。

  • 英語 参考書

    英文法がすごく苦手で色々調べると苦手なら英語で書いてある参考書を使うと良いと言われました。そして質問したところenglish grammer in useというものをオススメされたのですが、こういう参考書ってネクステとかやってから手をつけたほうが良いんでしょうか?どのタイミングで手をつけたら良いかわからないのですが.. またやらない方が良いですかね?

  • ネクステかUPGRADEかその他か…

    MARCH(できれば明治の商学部)を目指してる者です。 英語の参考書でネクステかUPGRADE(アプグレ?)かその他で迷ってます>< 今、単語はシステム英単語Ver.2を使ってるんですけど、文法・語法、熟語(イディオム)等の参考書がないんで買おうと思ったんですが、いろいろあって迷ってしまいましたw ネクステは、よく良書と聞くのですが、UPGRADEの評判はあまり聞かないもので・・ 一冊を極めていきたいのですが、おすすめのものを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネクステ 勉強

    今高2でこれから大学受験をむかえるものです。 自分はネクステを使って英文法を勉強しています。 もう少しで文法の範囲の一周目が終わるところなのですが正直、正答率は高くないです。単元によっては1問も正解してないところもあります。 そこでよく、「ネクステで点が取れない人はもっと基礎的なのをやった方がいい」といったような意見などを耳にします。 ここで質問なんですが、ネクステで基礎中の基礎は身に付けることができないのでしょうか?つまり他のもっと簡単な参考書にした方がいいのでしょうか? それに加えほかにオススメの参考書がありましたら教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • ネクステについて

    私は3ヶ月後に 大学受験を控えています。 英文法についてなんですが いつも模試で英文法が特に目立って 思うようにできず 塾の先生に相談したところ ネクステを理解してやれば 大丈夫と言われたんですが どうなんでしょうか?(;_;) 確かに何周もしてくうちに できるようにはなっているんですが 問題を覚えてしまってるんでは ないかと不安で仕方ありません。 この場合 今からでも他の参考書を 買うべきなのでしょうか? お返事よろしくお願いします

outlookで受信できない
このQ&Aのポイント
  • アカウント停止するなどの迷惑メールが多く、plalaメールアドレスを変更したものの、PC側での受信ができない状況です。
  • スマホでは受信はできるが、PCでは送信はできても送信済ホルダーに表示されないし、受信ホルダーも受信できない。
  • plala側での送受信は正常に行われている。ひかりTVのサービスやISPぷららに関連する質問です。
回答を見る