• 締切済み

人生相談

takabo1026の回答

回答No.1

26歳にもなって、親に金出してくれ、と言ったら親だって反対するでしょうね。 まして一旦就職した会社を半年で退職しているんじゃ、公務員になっても同じことだろうと危惧しているのでしょう。 夢を追いかけて公務員を目指すのも結構ですが、成人した大人が親に金をだしてもらうために説得するのは本人の責任ですよ。 第三者に相談したところで、あなたが友達の親を説得できる訳じゃないのですから。 学生時代には公務員試験を受けなかったのでしょうか? その時受かっていれば、こんなことにはならなかったと思います。

shilfwing
質問者

お礼

遅くなりました。 ありがとうございます(__) 説得出来たらいいですが、親が親で頑固だと思います。 半年でやめたのは、ちょっと不安あります。 学生の時、受けて就活難になった時期だったので、高得点取ったのに落ちたのが、あまり納得いかなかったみたいです。

関連するQ&A

  • 今後の人生について相談にのってほしい

    僕はいま27歳です。19歳で大検(現在の高校卒業認定試験)をとり、大学を目指していました。東北文化学園 ・総合政策前期を目指して猛勉強したのですが、名門大学なので受かりません。もういやになります。 もう27歳だし、人生を考えなくてはならない時期に来ていることは事実です。 私は以下の案を考えました プランA)大学受験をこのまま続ける プランB)大学受験をあきらめて司法試験に転向する プランC)就職する いちおうこの三つを考えたのですが、やはりBがいいでしょうか? これなら一発逆転でいけると思うのですが。新司法試験を受けるために予備試験をうけていこうと思うのですが。 どうしたらいいと思いますか?切実に悩んでいます。教えてください

  • 人生についてです!

    現在大学三年で 次に四年生になります。 いよいよ就職の時期となりました! 公務員試験を受けようと思っています! 私は、 いつも小さい頃から何になりたいか 夢というものが 見つかりませんでした。 中学受験 高校受験を 失敗して親・親戚から馬鹿にされて 何も考えずに ひたすら勉強して ある国立大学に 受かることが出来たのですが、 最近では、 何のために大学行ってるんだろう 何してるんだろう と自己嫌悪に陥る状況です。 ただ見返すためだけに勉強して大学に行って、なんか本当に悲しくなります。 高校は、勉強しかしなかったので 大学で色々遊ぼうと思ったのですが、 バイト、サークルやスポーツ、友達との飲み会など何一つ楽しいと感じることもなくなってしまっていて 勉強しなきゃ 勉強しなきゃという感情になり 勉強以外は、無駄な時間を過ごしたと思ってしまいます。 色々と 試したのですが 結局大学で何も好きなこと、興味あることも見つからず 毎日毎日なんとなく公務員試験の勉強をしている状況です。 本当に今まで生きてて何してきたんだろうと心から情けなく思います。 もう自分自身なんかどうしていいか分からなくて訳がわかりません。 何を質問してるのか文章能力無いので 分からないと思いましすが、 アドバイスやこれをやってみたら?など 人生の先輩方に教えて欲しいです。 お願いします!

  • こんな私に明るい人生があるのでしょうか・・・

     はじめまして。私は現在身分上は大学生の21歳男です。就職者が多い高校ながらも1年の浪人を選択して地方の中堅私立大学に入りました。しかし、学生生活を送るよりも早く働きたいと思ったので入学して早々に公務員試験(高卒程度)の受験に専念するために休学を選びました。 6月から休学したため1年目は受けずに2年目の秋に公務員を受験しましたが筆記試験で惨敗。2年目から勉強している時はまだメンタル的に安定していたのですが、受験に失敗してからというものひどい精神疾患状態に陥りカウンセリングに通って薬ももらっています。  今も家でパソコンに向かって色々と検索をしているという生活でこれからのことで悩みに悩んでいます。21歳というのは高卒程度の公務員を受けられませんし、現役で入った大学生はもう就職活動をはじめています。毎日家の中で思考だけが先を行って行動に移せていないつまらない人間になっています。  同じ大学の知り合いも入学して早々に休学したためか全くおりません。もうすぐ彼らは3年生でしょうか。全て自分の行動のせいですが、これからどうしていけばいいのか本当にわかりません。元々社交的な人間ではないので自分には頼る人、相談する人が家族くらいしかいません。 ・今すぐバイトからはじめてみる(休学してからは他人とほとんど関わってこなかったので不安があります。学生生活が順調にいっている学生と一緒に仕事をすると考えると。。)正社員登用制度の表記があるバイトもありますがどれくらい頑張れば登用してもらえるのか・・・。 ・4月から大学に復学したとしても3年遅れ、新1年生と共に4年間授業をしていかなければならない。順調にいっても25歳で卒業。難関大学ならまだしも現在在籍している大学の3年遅れでは就職先があるか・・・。そこまでして大卒という肩書を得るために4年間通うのか。  それに、私立なので金銭面での親への負担を考えてしまいます(親は辞めてもいいけど続けるなら負担はしてくれると言います。)  あらゆる掲示板を見ていても3年遅れでは有名大学でも就職が絶望的というのを見てますます不安になります。それに民間を受ける場合には休学した理由が公務員試験の勉強をしていたでは・・・公務員の勉強もしていましたが実際はほとんどの時間を家で過ごしていました。 ・大学を辞めて専門学校へ通って資格ゼロから資格を少しでも取って就職。この場合23歳で卒業となります。しかし、大学中退は社会では非常に厳しいとあらゆるサイトで見ます。21歳から専門学校へ行くというのはありなんでしょうかね・・・。専門学校はあたりはずれが大きいと聞きます。一応学生の身分は得られます。この場合も学費はバイトをして少しでも稼ぐつもりです。 ・大学を中退すると資格職歴対人関係ゼロのフリーターになる。今履歴書に書けることといったら学歴欄くらいしかありません。(大学を辞めたら無職になってしまうので最低でもバイトはやるつもりです。) 今の世の中ただでさえ就職が難しいのに職歴なしのフリーターが就職するにはかなり厳しいですよね。(しかも大学中退=高卒で・・・。) 親はできること(バイト等)からはじめてみれば?といいますが、自分は早く就職したいと思っており、この年齢になって余計に焦りが募っています。かといって自分のような人材が正社員で採ってくれるのは難しいでしょう・・・。 自分の愚かな行動と親に甘えた態度を取っていて今になって後悔しています。今頃大学へ行ってればもう少し楽しい人生も歩めたのになと思っています。高校の同期は今頃せっせと働いており、大学生は新卒で内定が決まっていく・・・。  こんな私に今後の指標や明るい家庭(ネットで知り合った好きな人がいます)を築いていく最短の方法はどうすればいいのか教えてもらいたいです。もう自分で動ける気力が無いに等しいので誰かに背中を押して欲しいんです・・・。

  • カテゴリー違いな気もするのですが・・・人生相談ということで

    来年から動物関係の専門学校に行く高3の女です。 私の学校は進学校なのでほとんどの人が大学にいくという状況で、肩身がせまい思いをしています。 私の両親は女の子だし、勉強が嫌いなら大学は行かなくていいよという物分りのいい?人達なので問題はありません。 しかし、学校ではそうはいきません。。。 前に面談があったとき担任から「足を引っ張らないように」と言われました。 そのときは特に気にしていなかったのですが、後から考えるととても悔しい気持ちでいっぱいです。 指定校推薦の人だって同じくらいに決まってしまうのに・・・と。 又、後輩にも「先輩は専門ですか?楽でいいですね」(確か)のようなことを 言われ、はぁ!?と思ったので「ウチの学校は入ってからが大変なんだよ」 と言い訳?(大学に行かないのは試験勉強が大変だから入ってから苦労する) のようなことをしてしまい、またまた後悔中です。 私だって夢に向かって、就職率のことなども考えた結果、専門という道を選んだのに 楽だとか足を引っ張るなとか言われてしまうと、就職できるか分からないけど 大学のほうがよかったのかなぁと考えてしまいます。。。 成績は中くらい(実力テストでは畜産系の大学を受験する人よりもいい成績を とったことが何度かあります。)で将来のために資格もとりました。 夢に向かって頑張っているつもりです。 今の時代はやはり大学に行かないと逃げていると考えられてしまうので しょうか? 色々と意見、励まし、批判を聞かせていただきたいです。 長文だらだらとすみませんでした。

  • 人生相談させてください。

    こんにちは。 僕は明治大学の法学部3年生です。 今人生の選択を迫られています。 (1)法科大学院試験を突破し、司法試験に合格し弁護士となる。 メリット:人生みんなたった一回きり。 本気になれば独立開業して夢のような家庭と地位、生活を手に入れることができる。 二流大学ダメ息子の僕も超一流企業の父親にやっと認めてもらうことができる。 デメリット:ロースクールを卒業できても司法試験に受からない。 本当に単純にがむしゃらに死ぬ気で勉強したら受かるような試験なのか。 いやもうそんな情けないこと考えてる時点で僕は土俵に立てていないのか。 (2)希望の就職に有利になるような資格を漁りに漁り見聞を広め就職する。 メリット:さすがに就職できないってことはないはず。少なくとも(1)よりははるかに安牌。 早期に社会人として自立することができる。 デメリット:せいぜい年収600,700でしょう。 その企業のサラリーマンとして一生を終えることになる。その中でも頑張っても限界が見えている。 こんな若いのにそんな志で大丈夫か。。。 もうなんでもいいです。僕にアドバイスをください。 できればどういった境遇、立場の人なのか教えてもらえるとすごく吸収しやすいです。 よろしくお願いします。

  • 人生相談です。

    人生相談です。 長文申し訳ありません。 私は大学休学中で現在21の代の女です。 高校生の頃真面目に勉強しなかったためあまり賢くなく第一志望学部(理系)に落ち、全く興味の無い第二志望学部(文理の間位)に所属しております。とても後悔して現在東京の大学を目指して実質3浪の受験生をしております。高校の偏差値は67だったため、周りの人と比べてしまいます。 しかし、男で3浪でも辛い中女だったら尚更だと思いますし、結婚願望もあるので実際25で卒業してどうするの?と思い始めました。それに甘いと言われそうですが、将来のことを考えて定時退社希望なので、そうなると理系(特にIT)だとなかなか難しいだろうなと思います。 それに、もし受かった場合地元を離れなければいけません。東京は刺激が多いでしょうし、きっと再受験しなければもう縁のない場所だろうから今のうちに行ってみたい気持ちもありますが、地元を離れる覚悟が足りないのと、なにより片思いしている男性と離れてしまうのが心残りです。 県内の大学に再受験するのも少しは視野に入れておりますが、あまり入りたい気持ちが高くないです。 そこで最近自分の選択肢を整理したところ (1)このまま再受験し、今より偏差値が15ほど高い理系学部に進学するため受験勉強する。(愛知県or東京都の大学) (2)復学して、ダブルスクールをして地方上級の公務員を目指す。(現在残りの単位数は少なく、時間にかなり余裕があります。) (3)もし情報系の学部に転学部出来るならば単位取得が大変になるけれどそちらの方面の就職を目指す。 自分がなぜ今の状況に満足していないか考えたところ、自分の学歴、将来いい男性との出会いが少なそうであることへの懸念、就職への不安(学部的にこのままだと営業職になりそうです)があげられます。 ぶっちゃけた話、きっと今片思いしている男性と付き合えるならば、再受験せずに23で公務員になれるように勉強すると思います。まだ男性と付き合ったことがありませんが、先を見据えた恋愛がしたいです。 世間一般的にはどのような方針を立てるのでしょうか。 頭の中で整理ができていなく、稚拙な文章で申し訳ありません。

  • 公務員試験受験について

    自分は現在、大学4年生です。 もともと公務員に魅力を感じ、3年生のときに公務員の予備校に通うか迷って結局通うことなく、民間企業の就職活動を行い内定を貰うことができました。 しかし、現在やはり公務員になりたいという気持ちが強く、独学で勉強をしています。 自分は、働きながら公務員試験を受験する予定です。公務員浪人することも考えてはみたものの、金銭面においても、もしものことを考えてもリスクがあり、しない方向で考えています。 大学の友人には予備校に通い公務員に受かった人も多く(とても努力していたのだと思います)、現在試験勉強している自分は、友人の遅れをとってしまったのだと考え、自分の決断の結果ですが悲しくなってしまったり、友人を羨ましく思ってしまいます。なぜもっと自分の将来を考えて行動しなかったのかと、言われると本当にそうだとおもいます。 大学時代は時間的に余裕もあったのに、1年前に戻ってもう一度勉強をやり直したい気持ちでいっぱいです。 働きながらの受験も、新卒の方よりも、社会人1年目の受験は面接で不利に働いてしまうかもしれないと思うと、自分の選択に強く後悔してまいます。 この後悔をこのままで終わらせたくないです。 受験は、地方上級を考えています。 実際に公務員試験を社会人1年目や働きながら受験された方、公務員試験について詳しい方、社会人の先輩などにアドバイスを頂けたらと思い、質問をさせて頂きました。よろしくお願いします。

  • 高専中退者です。予備校に行きたいけど・・・

    高専4年で中退し、大学受験しようと思います。現在19歳で来年度20歳です。 家庭の事情から自分の意思で中退したのではないので、志望校も全く決まっていません。 しかも、在学中は就職希望だったので定期テストと順位だけ上位なだけで全く受験勉強もしていません。 おそらく中学生レベルかもしれません。 そんな中で大学受験するために予備校は行きたいと思っているのですが、正直言って不安です。 周りは現役高校生や浪人生だと思うんですが、いずれも今まできちんと大学の受験勉強をしてきた人達がほとんどだと思うんです。まず、スタート時の基礎学力から違うのできちんとついていけるか不安です。同じ土俵でやっていくには相当厳しいのかと思われます。 高専中退者で受験未経験の僕でも1年間あればしっかり学力はついてくるものなのですか? 努力次第というのは分かってますが、ただでさえ2年ほど遅れているので現実的ではないというなら公務員試験も有りかなと思います。公務員試験は0からのスタートする人が多い、というと語弊があるかもしれませんが、転職などで公務員を0から目指すという人もいると聞きます。 志望校さえ定まっていない、教科も絞れてない大学受験に比べて、公務員試験はある程度目標が定まっているのでモチベーション的に保ち安いのかと思いますが、学歴的にもやはりきちんと大学を出て就職したいですし、そこまで公務員になりたいわけでもありません。 とにかく高専中退者でも予備校についていけるのかが不安です。予備校は大阪の駿台か河合に行ければいいなぁと思ってます。大手の予備校の方が環境がいいそうなので。 少し長くなりましたが、不安なので皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 人生の目標について

    私は成功体験を持たない、駄目な人間です。 高校は第2志望に入りました。 子供の頃からずっと大学に行きたかったのですが、勉強不足で第一志望に落ちてしまいました。偏差値60以下の大学に行っても就職に困るだけだと、親の薦めもあり、公務員の専門学校へ入りました。 専門学校では大学に行けなかったことをうじうじと悩み、半分引きこもっていました。 ろくに勉強もせず、もちろん試験には落ちました。 その後は、派遣社員として働きました。仕事をしながら公務員の試験を受けようと思い、勉強しました。 そんなある日、親戚のツテで会社の正社員の試験を受けてみないか?と薦められました。いわゆる裏口です。 そして現在そこで働いているのですが、受かったその日から、今までの人生を振り返るとくやしくて涙がこぼれます。 大学に行くという夢を叶えることが出来なかったばかりか、他人の力がなくては就職すら出来ませんでした。親をがっかりさせてばかりの人間です。 プライドや目標は人一倍高いくせに、今ひとつ自分を信じきれず、努力を怠ってきました。 なにもかも進路が決まってしまった今、これから何を目標に生きていけばいいのか分かりません。 仕事は楽しいですし、友達も多いです。でも、夜になるとからっぽな自分に耐えられないんです。 なんでもいいのでアドバイスがあればお願いします。長文失礼しました。

  • 人生相談

    現在大学4年で就職活動をしています。やりたいことが見つからないまま就職活動を続け、様々な種類の企業に挑戦し、内定は幾つか頂いたものの、どれも自分の働いてる姿が全く想像できずやりたいと強く思えません。 息詰まってしまい、一旦違う方面から考えてみようと思い、今まで避けてた看護師の仕事をなんとなく見ました。調べているうちにどんどん惹かれていき、自分の本当にやりたかったことはこの仕事なのかもしれない、人の助けをしたいと思いました。 私が今まで看護師という仕事を避けていたのは母が看護師をしていたからです。私は幼い頃から母の仕事が忙しく、毎日のように祖母に預けられていました。父も仕事をしていたため、家族という時間が全く記憶になく、今でも悩みを相談したりということはありません。もちろん、学費は出してくれるしご飯を一緒に食べたりもします。(大学は実家を出て1人暮らし)ただ、昔から相談するということがなかったので、本音で真剣な話をしたりはできません。 就職活動も、実際どうしていいかわからず相談したいと思うこともありました。しかし、母親は普段からイライラしてることが多く、基本自分の言うことが正しいという考えで、話すと喧嘩になることが多く、気が引けました。 そんな母を見ていると、看護師になったらイライラしている、家族との時間がなくぎこちない家庭になってしまうという偏見ができ、看護師は絶対ならないと避け続けてきました。 大学進学を決める際は、恋愛に溺れていて、今が楽しければいいという感じで適当に大学を決めてしまいました。 実際、大学に入って授業中のマナーの悪さやレベルの低さに何度も後悔しました。しかしその環境にも慣れていき、また恋に溺れ、全く興味のない科目を適当に学び過ごしてきました。 そして4年生になり、今までを振り返るなかで、4年間高い学費を払ってもらって学んだことがなにもないことに気づき、とても後悔しました。そして看護師をやりたいと気づいた現在も、お金と時間をどれだけ無駄にしてきたのかと痛感し後悔しかありません。 看護師になるには、専門学校か大学に行きなおさなければなりません。自分はこの4年間遊んでいたに等しいので勉強も1からやり直しです。 それでも、今の大学を卒業し、1年間勉強しながらお金を貯め、専門学校に入りたいと強く思います。 1年間で受験勉強をつめこむのはとても難しいことだし、看護師になれたとしても27歳にはなってしまうということもわかっています。 でもとりあえず就職してなんとなく仕事をするのは嫌です。大変でも辛くても、自分のやりたいことを仕事にしたいです。 しかし、親に話す勇気がありません。大学選び、大学生活、すべて自分の責任なのに、これ以上親の負担になるのも申し訳ないです。 どの道に進むのが正解なのかわかりません。