• ベストアンサー

職場に離婚を伝えるかどうか

ww39wwの回答

  • ww39ww
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

こんにちわ。 私にわかる範囲で回答させいただければと存じますので いくつか質問させてください。 社会保険は加入していますか? 雇用保険・労災は加入していますか? これに際しては、給与より引かれているかで判断できます。 年末調整は会社で行いのますか? 質問者様の届け出たくない気持ちの中に、旧姓のお名前と有期だから・・と言うものがあるとお見受けしましたが 社内では現在のお名前で在職できるよう、総務・人事だけでとどめることも可能と思います。 まずは、総務・人事に相談されてはいかがでしょうか? 社会保険は身分証明ともなりますので、加入しているのであれば氏名の変更をした方が良いですね。 その際は社会保険事務所への届出が必要です。 雇用保険に関しては、この有期の仕事のあと雇用保険の適用を受ける場合使用されることもあります。 こちらも氏名の変更を届け出たほうが良いでしょう。 年末調整は、今年の収入に対して税金を確定させるのですが その確定により、来年6月から支払う住民税が決定します。 会社とは別で、直接確定申告することで代用できると思いますが・・

7917hk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。保険は社会保険加入で雇用保険も加入にしております。ちょうど年末調整の書類をだすところです。(まだ離婚してません。) やはり、会社のかたにだまっているのはよくないですよね。名前は旧姓に戻す予定です。 やめてから社会保険などの名前をかえるのはおかしいですか? よく理解していなくてすみません。

関連するQ&A

  • 女性が離婚後、再婚まで半年間の手続きについて

    33歳専業主婦です。夫と離婚することがほぼ決まりました。  離婚したら私は名字も住所も変わりますが、再婚は決まっています。 半年間再婚できない期間の手続きについて教えてください。 例えば、(1)運転免免許証や銀行の通帳、私の医療保険、パスポートはいったん旧姓にもどし、半年後には新夫の名字にしなくてはならないのか。  (2)夫は大阪府の公務員ですが、離婚後6ヶ月は旧姓で国民年金をはらい、結婚後は新名字でサラリーマンの扶養になるのかとかです。    つまり法的には、再婚が決まっているのに今名字→旧姓→新名字の手続きをしなくてはならないのか、教えてください。

  • 離婚

    離婚をして苗字が旧姓に戻す手続きはどこで行えば宜しいでしょうか?市役所ですか?

  • 離婚後の改姓はできますか?

    15年ほど前に離婚をして、当時会社勤めだったので引き続き前夫の名字をそのまま使う事にしました。が、会社も辞めて旧姓に戻したいのですが、どのような手続きを取ればいいのでしょうか教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • 職場に離婚はばれますか?

    パート勤務してます。年収は103万円を超えません。 雇用保険、社会保険、源泉税は一切ありません。 離婚後子供を引き取り、苗字を変えました。 職場の所長がねちねちマンで偏見主義者のため、どうしてもいいたくありません。 いずれやめるだろうからと仕事を教えてもらえなくなります。←そんな人なんです(泣) 年末調整の際に給与支払報告書を職場から市区町村に提出してるみたいですが、やはり苗字が違ってたら、今年の年末調整で職場にばれるのでしょうか? ばれない方法はないでしょうか? まだあと2~3年は今の職場にいたいのですが・・

  • 今勤務している会社を今月末に退職し、来月中には主人と離婚をします。

    今勤務している会社を今月末に退職し、来月中には主人と離婚をします。 そしてすぐに引越しも考えています(実家ではありません)。 ちなみに子供はいません。 今勤めている会社には離婚の事実を絶対に知られたくありません。 退職後の離婚になるので、会社にばれる問題はありませんか? また、少なからず問題があるのであれば、ばれないで済ませるためにはどんなことに注意しないと、どんな方法をとらないといけないでしょうか? それから、名字を旧姓に戻すか今の名字を継続するかも迷っています。 影響がなければ、面倒でも旧姓に戻そうと思いますが、会社にわかってしまう要素のひとつでありまら継続を考えています。 失業保険の手続きや、保険の切り替えなどでわかるなんてことはないですよね? どなたか教えていただけたらありがたいです。

  • 離婚が会社にばれる可能性はありますでしょうか?

    2008年4月に離婚の予定ですが、勤務している勤め先には報告をしていません。これからも勤め先に報告をするつもりは無く、離婚をしたことを伏せておきたいと思っています。 今後、なんらかの手続き(社会保険に関する手続きや確定申告に関する手続きなどなど)をきっかけにして、勤め先に離婚の事実が発覚する可能性はありますでしょうか。 現在の状況と条件ですが、 > 子供一人(小学生) > 離婚後の住所変更なし > 夫と私の職場は別(私の職場にばれないようにしたい) > 私は社会保険加入で夫の扶養には入っていない。 > 子供は夫の扶養。離婚後は私の扶養にする。 > 性の変更はなし > 現在の会社は遅くても夏までには退職の予定

  • 離婚後、夫側の苗字を名乗っている方

    お世話になります。 私は近々離婚する予定ですが、苗字をどうしようか迷っています。 旧姓は読みが難しく非常に珍しいものなので、婚姻中の苗字をそのまま継続して名乗ろうかと考えています。 旧姓には特にこだわってないですし、会社では婚姻中の苗字ですっかり浸透してしまっており、会社で着けているネームプレートを変えなければいけないので今さら旧姓戻すのには抵抗があり・・・。 ちなみに子供はおりません。 そこで離婚後、夫側の苗字を名乗っている方にお聞きします。 何かメリット、デメリットはありましたか? 宜しくお願い致します。

  • 離婚後旧姓に戻さないことについて

    32歳女性です。年明けに離婚を考えています。 離婚後、子供はおりませんが名義変更等の手続きが面倒なので、旧姓に戻さず現在の(夫の)姓を名乗ろうかとも思っているのですが、旧姓に戻さないことについて周りの反応はどんなものでしょうか? いずれ再婚も考えておりますので、また苗字が変わるだろうからそのままでもいいとは思うのです(私の親も気にしてはいませんし、旧姓に戻るメリットが特にないようなので・・)が、まわりからすれば「離婚を隠したがっている」などとマイナスイメージで捉えられるのもちょっと・・と言う感じです(現在の職場でずっと働くつもりでおりますので、旧姓に戻すことによって取引先等に余計な詮索をされたくないという気持ちもたしかにありますが・・)。再婚後、一つ前の苗字にしか戻れないことは承知の上です。 離婚後も元夫の姓を名乗ることについて、どう思われますか?

  • 離婚後の会社での対処に困っています(長文です)

    先日離婚し、上司にはすぐに報告し、社会保険の手続き等済ませてもらいました。 ただ旧姓に戻ることから同僚に報告することがやっかいで(少人数の会社、うわさ好き等もあり)社会保険手続きは旧姓に戻るけど社内では結婚していたときの姓のままでいたいと上司に相談しました。 するとすぐに名前を変えにくければ時期が来るまで名前はそのままでいいよ。と良心的に言っていただけたので同僚には内緒のままでいます。 しかし離婚後1か月もまだ経っていないのですが、ここ数日頻繁に上司からいつみんなに公表するんだとしつこく聞かれ、私はまだみんなに報告する勇気がないので当分このままでと言いましたが、社会保険等手続きを旧姓に戻したのだから、勤怠管理上タイムカードなど旧姓に変えてもらわないと監査が入ったときにひっかかるからすぐにタイムカードの名前も変えてみんなに名前が変わったことを報告するようにと言ってきました。 確かに旧姓に変えるべきなんでしょうが、タイムカードを旧姓に変えるとすぐに皆に知れてしまいます。しかも皆に報告する!?これって必要なことなんでしょうか。確かに結婚報告は何度も聞いたことはありますが、離婚報告なんて聞いたことありません。。。 上司曰くこっそり名前を変えると色んなところでうわさされるからみんなの前でスパッと言ったほうが後々いいやろ。と言います。 監査が入ったら困るとか皆に報告しろとかいう上司はまったく私の気持ちなど考えてくれてないと怒りと悲しみでいっぱいで会社にすぐに報告するんじゃなかったとさえ後悔しています。 今の会社にいたいと思うならば上司の言うとおりにタイムカードの名前もすぐに変えてみんなに報告するべきなんでしょうか。 それともこれってパワハラに当たらないでしょうか!? ちなみに上司に最初に報告した時に社会保険の手続きどうしたらよいでしょうか。と聞いたらその上司は社会保険担当してる方ではなかったというのもありますが「えっ!?知らん!だって離婚したことないもん!」て言われました(+o+) 愚痴っぽくなってしまいましたが、質問は(1)社会保険等は旧姓に戻したのに会社では結婚したときのままの姓でいるということはだめなことなんでしょうか。(2)上司の私に対する取扱い方パワハラではないですか。

  • 離婚について

    今年2月に離婚して、現在まで 会社にまだ報告できない状態でいます。何かのきっかけで会社に告げようといつも思っていましたが、今だに報告できないです。妻は扶養家族には入っていませんでした。 なかなか会社に告げることができず悩んでいます。 11月頃には 扶養の申請がきますが 扶養あり なしの 〇を記入する欄があるので、その申請までは 会社に報告しないといけません。うまく会社に告げる方法がありませんでしょうか?  どのたか アドバイスお願いいたします。 サラリーマンです。

専門家に質問してみよう