• ベストアンサー

比較級の文です(添削を)

The happier we are, the lighter stuff in our suitcase are. は正しいでしょうか。 意味は 「スーツケースの中身が軽ければ軽いほど、私たちはハッピーです。」ということを書きたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiwisako
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

わざわざ難しくせず、 The lighter suitcase, the happier we are. 日本の英語教育の仕組みで育ってしまうと どうしても難しく考えがちなときがあります。 "外人の友達も 「日本人ってたまに、 とても簡単なことを わざわざ難しく言うから 分かりにくい」 って言ってたことがあります。 訳す前に、 何を伝えたいのかと言うことも 考えるといろんな言い方が見えてきたりしますよ。 ちなみに The happier we are, the lighter stuff in our suitcase are. だと 私たちがハッピーなほど、スーツケースの中身が軽い。といった感じになっちゃいます。

noname#13336
質問者

お礼

間違っていたことがよくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.2

通じると思いますが、他の選択肢として、 "The lighter the baggages/luggages are, the luckier(luckkierかも分かりませんが)we are."では如何でしょうか。 HappyはおおげさでLuckyの方が良いと思います。 しいて中身の重さは必要でなく、かばんそのものの表現で良いでしょう。 日本で私達が言う「スーツケース」と”Suitcase"は同じものかどうか自身がないので言葉を変えてみました。 ご参考になれば幸です。

noname#13336
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>The happier we are, the lighter stuff in our suitcase are. は正しいでしょうか。 >「スーツケースの中身が軽ければ軽いほど、私たちはハッピーです。」ということを書きたいのですが。 the more ~ the more ~ の構文を使えばいいかと思います。使い方としては、 The more you get,the more you want. [得れば得るほど、欲しくなる]→[欲望に際限はない] The more you earn,the more confident you feel. [稼げば稼ぐほど、自信がつく] 等が載っています。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=the+more&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=VPSYGYNNAkS518Pka6 スーツケースの中身が軽ければ軽いほど、ハッピーであると言いたいので、例えば The more you throw out the deadwood in your suitcase,the more happiness you get. [スーツケースの不要物を捨てれば捨てるほど、ハッピーになれる] というのはいかがでしょう。

参考URL:
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=the+more&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=VPSYGYNNAkS518Pka6
noname#13336
質問者

お礼

moreを使えばまた違った言い方があるのですね。ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • the比較級,the比較級の文章について

    こんにちは^^ 僕は、この構文についてなんでもかんでもthe more, the moreとやってはいけないと教わりました。 たとえば、 The more information we have,the less uneasy we feel. この文ではthe more が使われてるわけですが、 これは元の文がWe have much information...とmuchが使われているのでその比較級であるmoreが文頭に来たと解釈できますね。 ということは、元の文にmanyやmuchが使われていたらmoreが使われる可能性があるということですよね。 しかし、次に記す文は、 元の文にmanyやmuchが出てこないはずなのにthe moreと使われています。これはなぜなのでしょうか? The more used you are to using personal computers,... これは、パソコンに慣れればなれるほど・・・という意味ですよね。 この元の文を考えた場合、 You are used to using personal computers. となるはずですが、muchやmanyが入っていないのにthe moreと書かれています。 回答待ってます。

  • the+比較級

    練習問題を解いていてどうしても分からない所があります。 教えてください。 問題 The forest grew ( ) as we went deeper in. A. thicker B. the thicker 答えはA.thicker。でも、深くなっていったのは、同じ森ですよね? だったら、the をつけるのではないかと思うのですが。 どうしてtheをつけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • The 比較級~、the 比較級~の文について

    ★特に目的語の名詞がからんできたらわかりにくくなります。  形容詞+名詞のカタチがあるときは、それをくずしてはならないと習いました。 1) The more you buy something, the more you spend money. の例文で (1) You buy something more, you spend more money.と考えられます。 →? The something more you buy, the more money you spend. ってできるのでしょうか? 2) The more you have, the more you want. の例文で  (1)You have many things, you want many things. (2) You have more things, you want more things. (3) The more (things) you have, the more (things) you want.という意味で2)の例文があると考えるのであっていますか?  3)The worse situation I'm in, the more deeply I breathe.などとI'm in a bad situation.でbadを比較級で強調した形で作った上の例文はあってますでしょうか? 補語にあたる形容詞や副詞がthe 比較級で文頭に来るカタチは理解できたのですが、形容詞のついた名詞のセットや関係代名詞のカタチみたいな(the worse I'm in)のになったらとたんにわからなくなります。教えてください。

  • 比較級の問題を教えてください

    比較級の問題を教えてください 問題の意味がわからないので詳しく教えてください 問題「次の文をa)原級、b)、c)比較級を用いて書き換えよ」 ○The Japanesse are the most practical of all the people in the world. a) b) c) よろしくお願いします

  • 比較級

    I am nine weeks pregnant with our first child. We are a little older and I’ll be 32 when the baby is born. My problem is I don’t feel any need to tell anyone, other than my husband, that I am pregnant. olderは何に対しての比較でしょうか?よろしくお願いします

  • reciprocateの意味

    We are having a struggle in our family, and I'm unsure how to handle it. Three years ago, our adult nephew, Connor, underwent hormone therapy, counseling and transgender surgery. She is now our niece Cathy. The transformation was successful, and Cathy is happier than we've ever seen her. We loved Connor, and nothing has changed in our relationship with Cathy. She has visited us numerous times, and we have reciprocated. ここでのreciprocatedの具体的な意味について教えてください。よろしくお願いします

  • 比較級について

    ◎The larger the  island  of knowledge, the longer is the shoreline of wonder . の文ですが  the island  の前のis が省略されているのはわかるのですが  どうして この場合isが両方必要なのでしょうか? なくてはダメなのですか? The larger the  island  of knowledge, the longer the shoreline of wonder . ではダメなのでしょうか ◎Nation are not to be judged by their size any more than individuals . any more thanは どういう意味を表すのでしょうか? 訳では 国家も個人同様にその大きさによって判断されるべきではない  とあるのですが どこに使われているのでしょうか

  • 簡単なようで分からない短い文です

    we are all in this together. これは「私たちはみんなひとつです」という意味にとらえて いいものでしょうか? どなたか分かる方、お知恵を貸してください。 どうぞよろしくお願いします。

  • The比較級、the比較級、and the比較級

    こんにちは、いつもお世話になります。 基本的な事なんですが、例えば「~~すればするほどXXになる。」という場合は普通に、「the 比較級、the 比較級」だと分かるんですが、 「~~すればするほど、XXになりまたYYになる」という場合は、「The 比較級, the 比較級, and the 比較級」とするれば良いんですよね? 「The 比較級, the 比較級, the 比較級」だとやっぱり間違いというか「~~すればするほどXXになり、XXすればするほどYYになる」と意味が変わってしまいますか? 洋書を読んでいて、こんな文がありました。意味は分かるのですが、やっぱり、三つ目の「the 比較級」の前にコンマとandが必要なのかな?と悩んでいます。 The more I thought about it, the less I understood what was happening to me, and the more it hurt.(出典: Dexter in the Dark 著者:Jeff Lindsay) よろしくお願い致します。

  • 英文と日本文が合っているか教えて下さい!

    If we could only express our emotions in the prearranged rule,Why are we here? please tell me. と表記した場合、日本語では 前もって決められたルールの中でしか自分達の感情を表すことが出来ないなら、なぜ僕達はここにいるんだろうか。教えてくれよ。 というような意味になりますでしょうか? どなたかご教授の方、どうか宜しくお願い致します。