• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏とのトラブル)

彼氏とのトラブル|将来の家計・住まいに関する意見と知識を聞きたい

ww39wwの回答

  • ww39ww
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.6

no4です。 お礼拝見しました。 500万という金額で例えたら、少しグレードの良い乗用車の価格。 車は手放せば税金もなくなりますが、家は買い手が付かない限り固定資産税を払い続けますよ。 よく人に金を貸すときはあげたと思えといいますよね。 彼はご両親ということで連帯保証を検討されていると思いますが 一日で車をパーにして借金だけ残り、挙句の果てには買い手の付かない限り税金も払い続ける しかも自身の生活をしながらです。 つい先日も隣人トラブルから殺人事件がありましたね。 隣はどのような方かもわからない。 ましてやペットでさえ騒音で嫌と仰る方もいますよ。 不動産屋や売りたい側の人は、いい事を言うでしょう。 買って失敗した例を調べてみたらどうですか? 500万の物件買って、買い替えが出来るほど若ければ良いですがね・・ 失礼かも知れませんが、あなた自身も彼との関係、もう一度考えてみたらどうでしょうか? 彼と一緒に、両親と借金もセットでやってくるかも知れません。 あなたの幸せを考え、私があなたの友人だったとしたら お勧めしない・・です。 あなたの疲労がめに浮かぶようです。 簡単に考えては駄目ですよ。しっかりね。

noname#164645
質問者

お礼

遅くなりました。 ありがとうございます。 はい。わかりました。 厳しいお意見ありがとうございます。 彼は今、絶対に保証人にはならないと決めて両親には県営住宅に住んで欲しいと思っている様です。 もちろん、結婚は絶対に考えてません。考えられません。 何年か一緒に居て、彼の一瞬の迷いで人生を棒に降って欲しくない。そう思い悩んで居るならできる限り止めたいと思っただけです。 彼が保証人になってしまったら別れます。

関連するQ&A

  • 彼氏の家族間トラブル

    はじめまして、質問というか相談なんですが…。 付き合って2年になる彼氏がいて、 私たちはお互い20歳になり成人しました。 彼氏の家は母子家庭で、母親、兄、彼氏で住んでいます。 その間彼氏の母親に会ったことはないのですが、 彼氏の話しを聞いていると、どうにも彼氏のお母さんは子離れできていないというか…息子は自分の言うことを聞いて当たり前と思っているみたいなのです。 最近よく彼氏とお母さんが喧嘩をするようです。 昔から喧嘩がよくあったみたいなんですが、 最近は「帰りが遅い」「最近遊びすぎ」「態度が気に入らない」 このような理由で喧嘩してしまうみたいなんです。 私の家が放任主義なこともあり、 「帰りが遅い」「最近遊びすぎ」 この二つに関してはもう成人したのだし、お母さんが口出しする必要はないんじゃないのかと思うのです。 今年、学校を卒業すれば就職です。 そんな状況にある20歳の男に言うようなことでしょうか? お金の問題ではないとは思いますが、 彼氏は現在の学校の学費は自身で払っており、 生活に関して(家事や掃除)も自分の範囲はやっているようです。 手伝えと言われればきちんと手伝っているし、 もうひとつ、「態度が気に入らない」の部分です。 彼氏本人はお母さんが気に入らないような態度はとっておらず、 きちんと謝るべきところは謝り、意見すべきところは意見しているみたいです。 先日、この件で大ゲンカをしお母さんに「出て行け」と言われたらしいのです。 お母さんの方もカッとなって言った可能性もあるのですが、 彼氏の方ももう出ていきたいらしいのです。 しかし、彼氏が前々から貯めていた一人暮らし用の貯金50万円ほどをお母さんに言われ借してしまい、すぐに出ていくのは難しい状況です。 そのことを言うと「そのこととこのことは関係ない、だから返せない」 こう言われてしまい返してもらえないようなのです。 50万円は大金です。以前からずっと貯めていたみたいなので、きちんと返済してほしいと思うのですが… やはりこういう家族間のお金の貸し借りというのはどんな額でも無効になってしまうのでしょうか。 私が口を出すことではないと思うのですが、 彼氏に相談されなんと返答したいいか… みなさんの意見をお伺いしたいのです。 長文ですみません。回答お待ちしてます。

  • 事業資金の連帯保証人変更

    父が義弟の事業資金の連帯保証人です。 義弟は会社の事業資金として銀行から5千万ほど借りています。 父は高齢で年金生活者ですが持ち家と借家を持っております。 義弟が将来借金を返済できない場合を考えて 父から持ち家や借家の権利を替えた方がいいのだろうかと 相談されていますが、父が亡くなれば連帯保証人は母や 他の兄弟に相続になることを思うと連帯保証人そのものを 変更してもらうのが良いと思っています。 義弟の実父や兄弟は健在で他県に住んでいるのですが 持ち家も土地もあるのでそちらへの変更は可能でしょうか? なかなか言いにくいことですが両親が健在なうちに 思いきって変更を依頼したいと思っています。 変更に必要な条件や方法を教えていただきたくお願い致します。

  • 彼氏が震災にあいました。

    見てくださってありがとうございます。 彼氏が地震にあいました。 将来を約束していて、いまは私が愛知、彼が福島にいるのですが、彼氏は家が全壊し、親せきの家に住んでいます。 地震から一度も会っていませんが、メールや電話は前と変わらず出来ています。 ただ、彼氏のほうからは好きとか、ほとんど言ってこないです。 地震後のからの電話は、愚痴が9割を占めています。 今日の朝メールが来て 「気持ちがあんまりないかも。自分でもわからない」 と言われました。 彼氏いわく、今の付き合い方が「その場しのぎ」なのが嫌だそうです。 今は 正直私もどうしていいかわかりません。 いまはいっぱいいっぱいだからしょうがないねって返してはいるものの この付き合い方でいいのかわかりません。 私はまだ大好きです。 いつか、何年かかったとしても、元の生活に戻りたいって思います。 今はそっとしてる状況です。 (ちょくちょくいろんな話はしますけど・・・他愛もない話です) ただ、「別れるのが怖いだけ」 と言われてしまい、たしかにそうなのかなとも思います。 本当に、自分でもよくわかりません。 付き合っていても、今後元の生活に戻れるか保証はありません。 2年後福島に行く予定ですが、そのときにどうなるかもわかりません。 彼氏もそれを心配しています(原発で、家が全壊した後そこにたてれるかなどの見通しがたっていない) ただ、彼氏の状況をみると、口が裂けても「不安だ」とかは言えません。 あっちもいっぱいいっぱいだろうと思うので。 こんな状況で、別れるべきですか? 彼氏を支えられてるのかもわからないです。

  • 自分が住まない家を購入した彼氏ってどう思いますか?

    付き合って4か月になる彼氏の話です。 私(40歳)には43歳の会社員の彼氏がいるのですが、彼は就職のため他県から移住してきた人です。 彼の御両親が住む実家はかなりの田舎なので、数年前に高齢の御両親のために同じ市内で少し生活に便利な場所に家を買ったと言っています。 ですが、現在は誰も住んでいない状態(御両親はまだ自分たちの家に住んでいる)だそうです。 現在は彼が帰省した時に泊まるセカンドハウス状態です。 彼がとても収入が多いお金持ちならば、全く問題なく、とても素晴らしい親孝行だと思いますが、彼は勤める会社は大手ではありますがごく普通のサラリーマンです。 その話を聞いたとき、自分が老後、あるいは転職を前提に田舎に帰る目的も兼ねての購入なのかと聞きましたが、生涯故郷に帰る気は無いそうです。 そんな彼ですが、私との結婚も考えていると言います。 けれど、私との結婚生活の為に家を購入する財力と気力はもうない、無理だろうなと。 それは私の夢が一軒家に住むことだという話をした時に出た言葉です。 もちろん、実際に結婚をして家を購入したくなったら、私の貯金や収入もローンに充てる気はありますから、彼が協力してくれれば絶対に無理な話ではないとは思います。 ですが、若くもない独身男性なのに、自分がいつか持つ(かもしれない)家族の為に購入することを断念してまで、同居しない両親の為、帰る気もない田舎に家を購入した彼の考えが理解できません。 こういう行動を取った彼の心理と、結婚観ってどうなっているのでしょうか? 本人に聞いてみましたが、苦笑いするだけで答えてくれませんでした。 私と付き合う前の話だし、彼の勝手だとは思うのですが、なんだかモヤモヤします。 彼の行為に対して、肯定でも否定でもいいので意見をいただけたらと思います。

  • プロポーズしない彼氏

    私(30既婚)の妹の話ですが 妹27 彼氏38(ずっと実家暮らし) 付き合って7年目です。 うちの両親は根掘り葉掘り聞かないんで 彼氏の存在もよくは知りません。 時々妹に結婚しないの? と聞くと、彼氏に 『焦ってない』といわれたみたいです。 さらに、『食事の場を作ってくれないと、(ワンクションないと)いきなり結婚の話で 家に行くのはたぶんお互い困る』といわれたそうです。 でも、これってどうなんですか。 姉として、既婚者として、そんな人ないでしょ。って思います。 私は、38にもなって、焦ってないといったり 食事の場を作ってくれないと話が進まないように妹に 仕向けていたり、(責任転嫁です) ほんとよく分からないんです。 第一、相手のご両親は、妹が「彼女」だとご存知で、 ぜひ食事でもと 彼氏に言っているのに彼氏ははずかしいからいいと断るんだそうです。 私は、妹が今年27で、 結婚もろくに考えない彼氏なら別れたら?と 思うんですが、 客観的にどうおもわれます? 妹は、結構別れたら?という後押しがほしいようですが 7年もつきあってると難しいみたいです。 ※当事者にしかわからないことですが、ご意見 参考までに・・・。

  • 同棲していた彼氏とのトラブル

    こんばんは。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします。 一年ちょっと前、彼氏に振られました。 彼氏名義の家で同棲をしていましたが、彼氏が出て行きました。 私は、同居人という形で登録しており、 保証人は彼氏の親、私の親になっています。 二年契約で、二年以内に解約すると違約金が発生しますし、 いきなり出て行かれたので金銭的にも苦しく、 私は彼氏名義のまま住んでいます。 いまちょうど二年が過ぎたので、引越しを考えています。 前から家の事で彼氏に連絡をしていましたが、連絡が取れませんでした。 私は、「貸していたお金と、家を出るときの費用の半分を(敷金なしの家だったので) 払ってほしい、連絡をこれ以上しなかったら実家に言います。」とメールをしたら、やっと返信がありましたが、 やはり払う気はなく彼氏が出稼ぎに行っていて、家にいなかった間の家賃と、家電、家具のお金を請求する。 と言われてしまいました。 家電などは、別れるときに、私にくれると言っていましたし、 その当時、私はあまり働かなくて良いと言われていました。 半年ほど、彼氏は出稼ぎに行っていて、その間の家賃は払ってもらっていましたが。 結局その出稼ぎ先で浮気されて、別れたんです。。 家電などの所有権は、今もまだ彼氏名義の家なので、 彼氏にあるのでしょうか? もし、家に勝手に入られて、物を持っていかれた場合でも、私は何も言えないのでしょうか? 勝手に家を解約されても、私は出て行かなければならないだけなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 くだらないことかもしれませんが。。 あと、わたしが出るときのお金を半分彼氏に請求するのは、おかしいでしょうか? よろしくおねがいします

  • 同棲2ヵ月後に彼氏の親に挨拶に行くのですが…

    私は北海道。彼氏は本州。 このたび1年の遠距離恋愛を経て、本州で同棲を始めて2ヶ月が経ちました。 今はレオパレスで生活していますが、数日後に彼氏の親が一軒家に引っ越すとの事で両親が借りていた借家に移り住むことになります。 一軒家を買う際に彼氏の名義を借りたとあって、借家の家賃を少し払ってくれるそうです。 その両親が引っ越す前にきちんと挨拶をしようという話になりました。 実は遠距離恋愛中に2,3度、彼氏の家に行ったことがあり、「こんにちわ、よろしければどうぞ」とお土産を渡すものの、きちんと彼女です、と挨拶をしていませんでした。 後悔しています。 さらに、本州にきてから同棲2ヶ月が過ぎ、 今になって挨拶が遅れてしまったお詫びの言葉や彼女としての挨拶を考えてすっかりパニックです…… また、夕飯もご馳走になる予定です。 食事後の後片付けは手伝ったほうがいいのか、しゃしゃりでずにしていたほうがいいのか…… 挨拶やお食事会等の振る舞いはどうすれば失礼にあたらないでしょうか? また、彼氏は一人っ子でその母親は過去、息子への執着が強く監視に近いくらい「どこいってたの?なにしてたの?」と彼氏本人がまいっていた時期があったそうです。 更に父親は、遠距離恋愛中、 「お前だまされてるんじゃないのか?」 と彼氏に言っていたそうです。 かわいい自分達の息子をどこの馬の骨が…… と、挨拶する前から嫌われていそうで、どうすれば好感を持ってもらえるのか今回の挨拶はかなりのプレッシャーです。 経験のある方、アドバイザーの方、良い身の振る舞いを教えてください。

  • 英国人の彼氏がいるのに、医者とお見合いさせられます。

    私には英国に英国人の彼氏がいます。向こうで働いていた時に職場で知り合い、付き合ってちょうど2年です。彼は英国、私は日本と遠距離状態です。 マメに連絡を取り続け、去年は私があちらに会いに行き、今年は彼が日本に会いに来てくれて、交際自体は順調ですし、将来子供を持つなら女の子がいいとか、そういう話も出ています。ただ、はっきりとプロポーズをされたわけではありません。 彼がこちらに来た時、私の両親も会って、彼も両親もお互い仲良くなれたのですが、やはり将来の事を考えると私を外国人に手放すのが惜しくなったようで、最近お医者とのお見合い話を持ちかけてきました。 私は30歳直前で内心結婚に焦っていますし、英国人の彼が本当に結婚まで考えているか未だ確認できてはいません。 今回のお医者のお見合いですが、親が「お見合いといっても2人だけのセッティングにするし、気が合わないことの方が多いんだから気軽に会うだけ会えば」と勧めてくるし、正直、会うだけなら会ってもいいかなあと思っている自分がいます。 私の家は余裕がないことはないので、小さい頃から海外等に連れて行ってもらったり、大学など教育面でもお金をかけてもらいました。 英国人の彼は父親がおらず、家庭にはそんなに大きな余裕はなく、彼自身高校卒業で、30代半ばですが、日本でいうフリーターのような、パートとパートの掛け持ちという働き方です。 外国ではそういう働き方は普通ですが、私の親は「それってフリーターじゃないの?」と眉をしかめます。その世代の日本人がそう思うのは仕方ないことかとは思います。 だから、親が私に余裕のある生活をしてほしい、と思うのは分からないことではないんです。 私自身、生活水準の違う生活ができるかどうか、不安はあります。 でもこの人とだったら頑張って生活を切り開ける、という希望も捨ててはいません。 私が長女なので、多分親は私に日本にとどまってほしいと思っているのもあるでしょう。(うちは姉妹2人です) 結婚してどんな生活になっても幸せは自分たちで築けるものと思います。 でも親の気持ちを考えると、外国に嫁いで火の車で生活をする姿を見せるのが親不孝なのかもしれないとも考えます。 どちらにせよ自分で決めなくてはならないこととは思います。 ですので、色々な世代の方のご意見を参考にさせていただけたらと思います。 もし皆さんが私の立場だったらどうされるでしょうか。また皆さんの子供のことだったら、どういうアドバイスをされるでしょうか。 ご意見をいただけたら幸いです。

  • 彼氏について。

    わたしは高校二年生です。 今回はわたしの彼氏についてです。 彼氏の家庭のことなので、わたしが入るところではありませんが どうしても放っておけなくてここに質問させていただきます。 わたしの彼氏の両親は離婚しています。 今現在は母親と母の実家で祖父母とおじさんと暮らしています。 彼の両親が離婚するときに彼の父親が 祖父に預かってほしいとお願いして、今に至ります。 彼はもうすぐ18歳になります。 そこで問題なのが、祖父が彼を預かると約束したのは18歳になるまでだということです。 彼は4月が誕生日なので、18歳になっても高校生生活が約一年残っている状態です。 彼の母親は実家に残るつもりらしく、彼には18歳になるからという理由で18歳になったら知らないと言うそうです。 人の親のことをゆうのはよくないと思いますが、おかしな話だと思うし、あまりにもひどいと思います。 そうなると彼は18歳の誕生日を迎えたら家がなくなります。 彼は高校を卒業して大学に進学したいと思っています。 金銭的に厳しいことも重々承知です。 彼が高校に行きながらどこかで部屋を借りるなどして、大学まで卒業するということはどうしても不可能なのでしょうか?? 高校生のため、いろいろ考えてはいますが、やはり子供の知識では知らないこともたくさんあると思います。 大人のみなさんの意見が聞きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 泣けてきます・・・

    上手く説明出来ないかも知れませんが どうぞ宜しくお願い致します。 年金生活している父親が兄の連体保証人になってしまい、 この度、家を手放す事になりました。 もう、その事はどうにもなりませんので・・・ これから先の両親の出て行く場所や生活を思うと切なくなります。 私は、40近く独身でパートでわずかな収入しかありません。 今まで両親と一緒におり、世帯を分離して国保など他は私の名前で 自分で支払いもしておりました。 今、悩んでいるのは、実家を手放す事は住所も無くなるでしょうし、 免許証やパスポート・銀行クレジットカードなどもすべて 失う事になるのでしょうか・・・ (私には借金などはありません) それとも取り急ぎ私だけ職場の近くの家を借り、住所などを変更をし 今の現状から抜ける(家を明け渡す前に)準備をした方が良いのでしょうか・・・ 両親は親戚の家に行くようになると思います。 私は小さいアパートを探して取り合えず今の状況から出て行きたいです もちろん、この先余裕が出来れば両親を引き取りたいです。 家を手放してしまう、保証人の怖さなど、ペナルティーの大きさに 泣けてきます。パートの職場でも家の事は話せず信用が無くなるのではと思い・・・辞めてどこか探そうかと思っています。 両親を面倒見れるだけの仕事を探さなくてはいけないです。 でも、本当は、死んでしまいたいくらいです・・・ 私は何を先にすべきなのでしょうか・・・ 皆様のアドバイスを頂けたらと思います