• ベストアンサー

入浴剤をいれるのは意味があるのか

kashi__の回答

  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.6

温泉の元は温泉はいるのと同程度の効果があります 温泉の元はお上の指導により薄めにしてあるんそうなので家庭用の浴槽だと3個いれると丁度いいそうです あと温泉で湯治する際は最低一週間は泊まらないと効果ありません 1泊程度だと効果は気分転換くらいなのでそれは入浴剤では無理ですね

関連するQ&A

  • 血行を良くするための入浴方法

     鍼灸師の話や健康に関する本を読んで、体温を上げるように運動をしたり、暖かい服装をするのが良いと言われたり、書かれていたりしました(アレルギーがあるので参考にしていました)。  そこで、風呂に入るときにも、血行を良くして体温を上昇させ保温させておく方法なのですが、実行していることは、少しぬるま湯にする、半身浴をするくらいです。  ときどき、レモンや柚子を入れてあることもありました。入浴剤は母の買ったものが入っています(効能は普通のものだと思います)。  これ以外に何かいい方法はありますか、また、改善した方がいいものはありますか。宜しくお願いします。  

  • 簡単に出来る手作り入浴剤、教えて下さい

    重曹などで入浴剤が手作り出来るといいますが、作り方を検索してみた所、かなり手間がかかったり、効能よりもリラックス気分(香りなど)、見た目などのほうを大事にしたレシピが多かったです。 私が求めている入浴剤レシピは ●幼児が入っても大丈夫 ●手間がかけられないので、計量カップで計ってさーっと入れる、もしくは数的たらす…など。 ●香りはなくてもよい ●血行改善、保湿 ●追い炊き可、できれば洗濯にも使いたい とかなり安全性と効能のみを追求したレシピを求めています。 家にあるものは、重曹、植物性グリセリン、クエン酸などです。 エッセンシャルオイル系のものでも、効能に必要なら買うつもりです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご伝授ください。 よろしくお願いします。

  • 重曹とクエン酸を混ぜて入れる入浴剤

    安くお風呂を楽しむ方法を最近よく検索しているのですが、 重曹だけを入れる重曹風呂、又はクエン酸だけのクエン酸風呂の効能は理解できるのですが、ネットで調べていると重曹とクエン酸を混ぜていれる入浴方法があるのですが、それでは中和されてしまってあまり意味がないのでは。。。と思ってしまうのですが、素人の私には良く解かりません。本当のところどうなのでしょうか?

  • 水風呂に入浴剤は意味がありませんか?

    私は水風呂が大好きで真冬でも入るくらいなのですが、市販の入浴剤は「お湯」でなくては効果がないのでしょうか?「水」風呂に入浴剤は意味がありませんか?

  • 入浴剤について

    入浴剤をよく使う人がいましたら、好きな入浴剤とあったらいいなと思う入浴剤を、それぞれ一つずつ教えてください。ご回答よろしくお願いします。 [好きな入浴剤] [あったらいいなと思う入浴剤] ※あったらいいなと思う入浴剤については、「○○が治る」というような効能ではなく、香りとか色とかでお願いします。

  • オリジナル入浴剤

    質問させていただきます。 お世話になったお得意様に弊社のロゴの入った入浴剤を送りたいと考えております。固形の入浴剤で、できれば形を弊社のロゴにしたいのです。(もし難しいなら丸い固形入浴剤にロゴを彫るなど) このようなことができるお店をご存知でしたら教えていただきたいと思います。 私が探したところ、匂いや効能の調合という意味でのオリジナルしか見当たらなかったのです。 よろしくお願いいたします。

  • 安い入浴剤 バスセレブクール や イオン薬用入浴剤

    バス セレブクール(井藤漢方) と イオン トップバリューの薬用入浴剤 両者150~200円くらいで安いですが、実際のとここれはどうですか? 安い分あまり 効果ありませんか? 入浴剤って高いと効果高い と比例しますか? 入浴剤に書いてある効果効能は本当に効くのですが 気休め程度ですか?

  • 入浴剤は何が良いですか?

    「名湯温泉シリーズ」も「バス○○〇」も試していますが、何か化学薬品と芳香剤の化合物のようで有難味が少なく、個人的には昔ながらの「湯の花」を愛用しています。 ポカポカ身体の芯から温まるように思え、肌にも優しく、風に当っても湯冷めせず、自宅で温泉気分を感じられ、さすがに昔ながらの知恵、気持ち良く安心な自然入浴剤だと思っております。 ところが、家族からは浴槽が汚れる、タオルに色が付く、身体がベトツクと嫌がられ大不評です。 そこで皆様にお聞きしますが、ご家庭のお風呂で使っておられる入浴剤→その効果効能や使用感をお教え願えませんでしょうか?

  • 使ってみたい入浴剤ベスト1

    みなさんは箱根小涌園ユネッサンをご存知かと思いますが、そこで販売されている下記の入浴剤ではどれを1つ選びますか。 0.すっきり爽快アロマ風呂の入浴剤 1.ビール風呂の入浴剤 2.ラーメン風呂の入浴剤 3.はちみつ風呂の入浴剤 4.露天ワイン風呂の入浴剤 5.緑茶の入浴剤 6.本格コーヒー風呂の入浴剤 7.酒風呂の入浴剤 8.炭風呂の入浴剤 9.ストロベリー風呂の入浴剤 10.チョコレート風呂の入浴剤 11.唐辛子風呂の入浴剤 12.カレー風呂の入浴剤 13.牛乳風呂の入浴剤 14.ホワイトチョコレート風呂の入浴剤 15.柚子風呂の入浴剤 16.薬用発泡入浴剤 ミックスはダメです。 例:ビールと酒と露天ワインでちゃんぽん風呂   ストロベリーと牛乳でミルクストロベリー風呂   ラーメンと唐辛子で激辛ラーメン風呂   などなどです。 参考URL http://www.yunessun.com/event/online/

  • 入浴

    私は乾燥肌のためお風呂は入浴剤を入れてじゃないと新湯ではヒリヒリして入れません。 けど親にお風呂に入浴剤を入れるのを禁止されてしまいました。 理由は風呂釜が痛むからでしす。 発売元へ問い合わせたら発効ガスの入浴剤は痛む可能はあるけどそれ以外なら大丈夫でした。 親にそれを説明したのですが全く聞き入れてくれず、文句があるなら風呂には入るなと言われる始末です。 冷え性である私にこの仕打ちは辛いです。 そこで親にバレないような入浴剤を探してます。 匂いや濁りのない保湿性のある入浴剤はないでしょうか? または肌が痛まないような入浴方などはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう