• 締切済み

通勤手当

今私がいる店舗は実家の近くなのですが、彼氏と同棲を考えていて住所変更を考えています。今の店舗は彼氏の家からは遠く、次の配属店舗が彼氏の家の近くになるまでは実家から通おうと考えています。 通勤手当に関して何か違法はありますか? 教えて頂けたら嬉しいです!

みんなの回答

noname#183179
noname#183179
回答No.3

通勤手当に関しては、支払うかどうかは、会社が決めることになってます。 いまの店舗へは、実家から通勤しているのですか?そして、いま、通勤手当をもらっているなら、今後ももらえると思います。 しかし、配属店舗が彼氏の家の近くとなり、同棲をした場合は、住所変更を会社に届けたら、なんら問題はないと思いますよ。 わからないことは、会社の総務などの専門の部署に聞くといいと思います。

h8739
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!部署の人にも確認してみたいと思います。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

通勤手当は、法律で決められた賃金に含まれませんので支払うかどうかは会社次第。 ただし、書類上住所変更をして実家から通う場合、不正に受給したとして懲戒の対象に なる可能性はあります。

h8739
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!部署の人に相談して確認してみたいと思います。ありがとうございました。助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

ちょっとわかりにくい文面でしたので確認ですが・・・ 会社へ届け出る住所は彼氏の家にして、実際は実家から通うということでしょうかね? 就業規則のある会社ならおそらく「虚偽の申請をした場合云々・・・」みたいな服務規定があると思います。服務規程違反した場合の懲戒の内容も就業規則に書いてあると思います。社会的制裁っていうより会社内での制裁の対象にはなるでしょうね(ばれた場合ですがね)。 それよりも御本人が気を付けなければならないのは「通勤時の災害」でしょう。申告してある住所からの通勤経路から明らかに外れている場所での通勤中の事故は労災扱いになりません。事故に絶対はないのでそこだけご注意を。

h8739
質問者

補足

わかりにくく、すいません(>_<)。 登録されている住所から通勤可能な出来るだけ近い店舗配属。となっているので、いつ移動になるかはわかりませんが、とりあえず彼氏の家に住所変更をしておこうかと考えています。現在は実家から近い店舗に勤務しているので、住所変更しても彼氏の家の近くに移動なるまでは実家から通う、とういうことです(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤手当

    今年4月から社会人として働きます。実家から通勤する予定です。冬には雪の降る地域に住んでいます。会社までは自家用車で50分ほど。通勤手当は1キロ○○円として計算されるようです。 先輩社員の話を聞くと、今のままいくと週に1回ほど、退社時間がものすごく遅くなる日もあるそうです。しかし、時期によっては毎日遅くなる可能性もあるそうです。 そこで、会社から割と近い距離のところに親戚の家があり、部屋も余っているので、遅くなった日や雪がひどい時はそこに泊まっていいと言われています。 一般的に考えるとこの場合、通勤手当はどのようになるのでしょうか?? ・どこから通勤しても実家からの手当てが貰える ・実家に帰らなかった日を申告して手当てを返す ・親戚の家からの手当ての支給となる もちろん、住所は実家におきます。

  • 通勤手当について質問です。

    新しい仕事が通勤手当全額支給してくれるのですが、私の住民票の住所と現在住んでいる場所が違う場合はどうすればいいのでしょうか? 説明しますと、母は住民票の住所に住んでいますが私は彼氏と同棲していて彼の名義で借りたマンションに住んでいます。結婚している訳ではないので住所変更していないのですが、(電車通勤なのですが)住民票の住所では5駅、マンションでは2駅と200円ほど金額が変わるので、話した方がいいのか迷っています。(経済的にすぐ結婚は難しいので、同棲のことは面接のときに話していません。) 定期を購入してもらうと言われたので、定期の履歴?を見ることが可能ならば会社には分かりますよね?定期を買ったことがないので詳しくは分からないので、教えてください。

  • 通勤手当について

    通勤手当について 現在、遠距離通勤(2時間半)をしており、通勤手当を4万円/月もらっています。 →これ自体は会社の支給上限額を下回ってるので問題ありません。 ただ、毎日2時間半通勤するのはしんどいので、会社の近くに小さいアパートを借りて、 週に二回くらいはそこで寝泊りしようと思っています。 (注)・諸事情のため、今の家を引き払う引越しはできません。     (アパートには布団と少量の着替えを持って行く程度で、洗濯機、冷蔵庫等は無しの予定です。)    ・住民票も現住所のままとします。    ・そこで寝泊りする日以外は、自宅に帰るので、従来どおり「通勤定期券」は買います。    ・本当は、ビジネスホテルに泊まるのが気楽なのですが、会社の近くにはありません。 上記のような状況なのですが、 小さいアパートを借りたことが会社に知られたら、 通勤手当はそのアパートからの額に減額される可能性はありますでしょうか? 私としては、あくまでも生活の本拠=住民票の住所=自宅であり、 アパートはビジネスホテル代わりに借りるだけなので、 自宅からの通勤手当を出して欲しいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 通勤手当で部屋をかりることは

    今現在、実家から会社に通勤しており、会社から通勤定期代を通勤手当としてもらっております。 ですが、通勤時間が片道1時間半かかり、家に帰ることがきつくなることがあります。また、飲み会で遅くなり終電を逃したときとか。 そこで、会社の近くに家を借り(寝泊まれるだけの安い家賃)、疲れた時などはそこに泊まり出社しようと思います。 その際、家から通勤する際には切符を買い、あまった通勤手当をアパート代に当てるつもりです。 このような場合、会社側から罰せられることがあるのでしょうか? 私の感覚としてはホテルに泊まるような感覚です。

  • 住宅手当について

    大学4年の22歳(女)です。 就職先が地元の信用金庫に決まりました。 会社の手当ては住宅手当もあり、それを利用して学生時代できなかった一人暮らしをしたいと思っています。 しかし、もし自宅近くの支店に配属になった場合、本人が希望でも会社から住宅手当は支給されず、実家からの通勤を言われるでしょうか。 親も、もし実家近くの支店配属になり、住宅手当がないなら、実家から通いなさいといいます。自分でアパート代など全額まかなうといっても、馬鹿らしいといって許してくれません。 会社から手当てが出れば問題ないのですが・・やはり実家ちかくの配属なら住宅手当はだしてもらえないでしょうか。

  • 通勤手当の使い方

    質問です。 通勤手当を実家からの距離で請求して、 実際は部屋を借りて近くに住むというのはやはりまずいんでしょうか?? 私の兄が以前それをしており、バレないのかと聞くと、 まずバレないし、そんなことをしてる人はたくさんいるとのことでした。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 同棲と転職と通勤手当

    現在転職活動中です。 先日応募中の会社から「君が応募した職種はもう他に人が決まってしまったけど、他の職種も募集しているのでどうか?」という電話をいただきました。その際「現在の住所では少し距離(約25キロ車通勤)があるが、もしうちに勤めることが決まったら近くに住むのか?」と聞かれました。 実は転職したら彼女との同棲を考えていて、もしその会社に決まったら彼女と私の勤務地の中間地点のあたりに住もうと考えていました。そうすると私の通勤距離は約15キロになりますが、会社側としてはもちろん通勤手当をあまりかけたくないでしょうから「どうしてもっと会社の近くに住まないんだ」ってことになると思います。一応引越すと答えました。 同棲のことはできれば話したくないのですがどうしたらいいでしょうか?彼女の仕事上彼女の通勤距離をこれ以上伸ばすわけに行きません。

  • 公務員の通勤手当

    こんばんは。 4月より地方公務員になりました。 職場までは近郊の都市から一時間ほどかかります。 基本的には自宅アパートより電車通勤であり、月に数回は、職場近くの実家に泊まろうかと思っていました。 また、あまりに現在のアパートが遠すぎるので、しばらく通勤してダメそうなら、実家に引っ越そうかとも思っていましたので、通勤手当ては流動的にしてほしい旨告げたところ、職場のほうからは、一回券や回数券、(一番安い)6ヶ月分以外の定期券では通勤手当が出ないと言われ、しぶしぶ6か月分の定期を買わされてしまいました。 15万の定期です。 ところが今日、職場から、実家から通勤をする予定の分の、通勤代を通勤手当から引くので、月に何度実家から通うか教えてくれといってきたのです。 そんなこといわれても、もうすでに定期は言われるままに15万払って買ってしまってあるし、たとえば3分の一、実家に泊まったとして、その分を手当てから差し引かれてしまうと、実質返ってくるのは10万円。 だったら、最初から一回券を使ったほうが安く上がったのに! 職場は経費削減でいいかもしれませんが、これでは私は職場に得をさせるために5万円をドブに捨てたようなもの。納得いきません。 じゃあ実家に帰らない、と抗議しましたが、職場はあくまで手当てを減らそうと譲りません。 こんなこと、ありなんでしょうか!?

  • 通勤手当の変更時期

    私の会社では毎月、1カ月定期券の金額の通勤手当が支給されています。 このたび新居を購入したので、会社に通勤手当の変更申請を行いました。 ところが、通勤手当は給料等の〆日ごとにしか変えられず、日割り不可とのこと。 つまり私の場合、〆日のすぐ後に引っ越すため次の〆日までの1か月弱、現在の交通費しか支給されません。 新居から通勤することで通勤費は上がりますので、1か月弱の間、不足分は自己負担ということになります。 社の規程にも書かれており違法というわけではないのでしょうが、どうも納得できません。 きちんと日割りで計算すべきだと思うのですがどうでしょうか?

  • 入籍後、いろいろな手当の支給を受けるためにはどうしたらいいですか?

    現在私のアパートで同棲中、近々入籍をする予定です。 入籍後、私が現在無職なので彼の会社からもらえるお金はもらいたいのですが... 恥ずかしいのですが、まず何がもらえるのかもよくわかっていない状況でして... 彼の会社では家族手当は支給可能らしいのですが...  なにをどう調べてどのように手続きしたらいいのやら...  私…現在無職(国民健康保険)、現住所(私名義のアパート)、本籍(他県で私の実家) 彼…会社員(社会保険)、現住所・本籍共に彼の実家で私のアパートから徒歩数分  ※実際は私名義のアパートで同棲しているのですが、彼は住所変更(会社にも役所にも)の届出をしていないので書類上は上記のようになっています。 1.どんなものがあるのか?(手当など) 2.参考になるHPなどがあれば教えていただきたいです。 3.とりあえず住所変更をしないで入籍しようかと考えている(お家を買ってから住所変更しようかと)のですが、さまざまな手当てを受けるにあたって、彼が世帯主である必要があるのでしょうか? 住所変更したほうがいいですか?