• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:健康保険て何?)

健康保険とは?

oshinabeの回答

  • ベストアンサー
  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.8

そんな都合のいいことができるならみんなやってます。 よって答えはNO。できません。 幸いにして18から40までの22年間の保険料を払う必要はありません。 今年含め、最大5年しか税金を遡及して請求されることはないため最低限、その分の金があれば十分です。 ついでに、国保の請求はご両親宛にいきますのでスネをかじり倒す気なら素知らぬフリをして入ってしまうのも手ではあります。

関連するQ&A

  • 世帯にかかる健康保険について

    すいません。自分でいろいろ調べているのですが健康保険についていまいち納得がいかない 事があり質問します。 国民健康保険は世帯にかかるとの事ですが、私は親の世帯に入っています。(単身です) また妹が一人います。 私の親は自営業で年収は一千万くらいだと思いますので国民健康保険料は一番高い限度額状態だと思います。 (60万くらいでしょうか) 私は親とはまったく関係ない会社を経営しておりまして、年収が400万くらいです。 妹も独立した自営業でして、年収が400万くらいです。 みんな同じ家に住んでいるのですが、私と妹は400万円づつ稼いでいるにもかかわらず、親が限度額払っていますのでどれだけ稼いでも国民保険料は上がりません。 これっておかしな制度ではないでしょうか?(私は有難いですが) 病気は世帯でかかるわけでもないのに世帯を同じくしているという理由で私や妹が今後いくら稼いでも健康保険料は上がりません。 でも私と妹がサラリーで外で働きに出ると、膨大な健康保険料(年収400万なら15万~20万円程度でしょうか)を払う事になります。 この制度どう思われますか?

  • 国民健康保険って入らなくてもいい?

    弟が職場を辞め、役場から国民健康保険の納税通知書がきました。まだアルバイト程度で収入が低いため、「病気になんかならないしほとんど病院にだっていかないから保険料なんか払う余裕はない。病院にかかる時、10割負担でもいいと本人が納得してる場合は払わなくてもいいんだろ?」と本人は払う気がないようです。 そこで質問なのですが、国民健康保険というのは無職とかでも支払は義務なのではないですか?それと、万が一病気になった時、その時点で国民健康保険に入ることができるらしいですがその場合は今まで払ってこなかった保険料を全額支払うことになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について

    国民健康保険について質問です ・国民健康保険の被保険者(本人。扶養者はいなく、自分だけがその保険に加入した場合)になった場合、保険証を病院などで使用した使用履歴の紙などは自分の住所に送られてくるのでしょうか 親の住所には送られないですよね? また、送られてくる頻度はどうなんでしょうか ・国民健康保険に加入したばかりの場合でも、病院などで保険証は使えるんですか? 納めている金額が少ないと、保険証が使えないとかあるんでしょうか

  • 国民健康保険について

    質問です。 私は今まで、11年ほど国民健康保険料を払えませんでした。 あまり病気をすることもなく、病院にも行くことがなかったのですが、 年齢も重ねてきた今、とても心配になったのですが、 こういった 場合、保険証をもらえるのでしょうか? また、これまでの滞納金はどういった形で支払うのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 国民健康保険加入について

    私は現在フリーターをしてます。年間所得103万をこえるので親の扶養から外れて国民健康保険に加入したいのですが月12万の給料からだいたいどれ位保険料がかかりますか?後、現在親と同居です。一家に一枚の国民健康保険と言われてますが現住所が同じでも作れるのでしょうか?妹もフリーターなのですが私を世帯主として妹を扶養と言う形で保険に加入する事は出来ますか?

  • お医者様の健康保険って?

    ふと思ったのですが、お医者様でも病気になりますよね。 その時、どこかの病院に行くのだと思うのですが、 一般の人と同じように保険証を出すのででしょうか? その保険は国民健康保険なのでしょうか? 知ってどうすると言われればそうなのですが・・・

  • 健康保険について

    先月で退職して、健康保険が切れました。 そこでいくつか質問があります。 (1)「切れる前からかかっていた病気に関しては、継続できると聞いた事があります。 私は先月手術をしてまして、その関係で今月も受診するのですが、月が替わったという事で保険証の提示を求められた場合、どのようにすればよいのでしょうか。 (2)今までの保険の任意継続ではなく、国民健康保険に切り替えようと思っていましたが、健康状態からいつ職に付けるかもわからないので、金銭的負担の少ない親の入っている組合保険に扶養として入るよう親に勧められました。 それには前の保険の喪失証明が必要という事で、取り寄せたのですが、見てみたら年金の切り替えにも同じ証書を使うような事が書いてあります。 そこで初めて気がついたのですが、健康保険は組合保険、年金は国民年金に切り替えるという事はできるのですか? やはり国民健康保険に入らないといけないのでしょうか。 年金切り替え手続きで役所に行った時に、何か突っ込まれないか心配です。 宜しくお願い致します。

  • 健康保険証のコピーで診察は可能か?

    こちらのカテゴリか病気のカテゴリか迷いましたが、こちらで伺います。 現在、実家から離れているのですが、国民健康保険は親の扶養に入っています。 そういうわけで、保険証のコピーしか手元にないのですが、コピーのみで病院での診察は可能でしょうか? 無理な場合、何か方法はないでしょうか?完全に無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の額?

    国民健康保険に加入しようと思いますが、 大体、いくら位でしょうか? ------------------------------- 去年の収入は99万円程。  現在、家族と持家で住んでます。 家族は4人。 父親は共済保険加入。 母親も。 妹は、正社員。 私は、派遣社員で、短期専門なので、 年に何度か、派遣先が変わります。 ちなみに、未婚で 今年は140万程稼ぐ予定ですが、 現在、32歳、 膠原病という病気で このような生活状態の収入額ではありますが・・  ・・収入は少なくとも 保険額は高いのでしょうね?

  • パートと雇用保険、健康保険、厚生年金

    検索しても余計な情報が多くて困ります。 頭が悪いので簡潔に教えて下さい。 これからパートの仕事を始めるつもりです。 各種保険に入れるなら入りたいです。 ちなみに現在は、健康保険が親の会社のもので、 国民年金は自分の口座から引き落としです。 結論として、まずいつ話すべき内容なのか。 (すぐやめるかもしれないのに初日に話すこと?) そしてどういう条件でどれに入れるか等、 繰り返しますが、簡潔によろしくお願いします。