• 締切済み

少女が野球を続けるには?

noname#199897の回答

noname#199897
noname#199897
回答No.9

うちにも同じ小6の野球娘がいます。まったく同じ悩みです。 息子が硬式にいるので情報が少し入ってきますので参考にしてください。 県内の硬式は大きく分けて2つ、シニアかボーイズです。 シニアもボーイズも岐阜県の中濃・東濃・西濃方面には女子がいる話を聞いたことはないです。 が、入れないわけでもないようです。 うちの息子のチームの監督は「体験にきて」と言ってくれました。 ちなみに愛知県ではシニアもボーイズも女子はチラホラですがいます。 中学生は気持ちも体も男女の差がどうしても出てきます。 ですが先の高校を女子野球で視野に入れるのであれば「男子に負けない」のではなく どれだけついていくかという気持ち・精神力が大切のような気がします。

himawarino1
質問者

お礼

御礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。 東濃地区で、硬式クラブからはお誘いは受けています。 本人は行く気でいるようですが・・まだ来月までスポ少が残っている為、検討中です。 尾張旭市に女子硬式クラブがあるそうですね。 娘は至学館高校を目指しています。 1度大学の練習試合は見学しています。 娘は、現在所属のスポ少や、小学校では体格も運動神経もいいため、対等に頑張ってこれたとは思います。 これからの娘に、私が心配しているのは、 (1)男子に追い抜かれ、追いつけなくなること。 (2)女性としての体の変化。 →自分の思い通りにいかなくなった時の、メンタル面です。 厳しい世界だよとは言い聞かせていますが、娘が本当にやりたいことであれば、出来る限り応援したいと思っています。 またなにかありましたら、教えて下さい。 同じ悩みを持っている方がみえて、少し励みになりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 【野球の軟式、硬式の外野守備】

    【野球の軟式、硬式の外野守備】 硬式野球と軟式野球の外野守備の違いを教えて欲しいです。 私は中学、高校とずっと硬式野球をやってきました。 高校までは守備にも自信はあったのですが、 最近10年ぶりぐらいに、軟式野球をやったのですが、 見事に外野飛球をエラーしてしまいました。 打った瞬間に目測を立て、落下地点に入ったつもりが、 全然違うところへ・・・ 年のせいなのか、軟式の経験不足なのか解りませんが、 大変悔しい思いをしました。 来週も試合が入っています。 あまり練習する時間がないので、飛球の伸び方の違いなど、 軟式硬式の違いがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 野球グローブ

    今、中学軟式野球でピッチャーをやっています。高校でもピッチャーをやろうと思うのですが、軽量の硬式ピッチャー用グローブを教えてください!

  • 軟式野球から強豪高校へはいけるのか!?

    今年、僕は中学生になります! でも、シニアには行きません! なので、中学の軟式野球をします! そこで質問なんですけど! 中学の軟式野球でプレーして野球がつよい高校に推薦などをされて行くことは可能なのでしょうか!? そして、軟式野球をやって高校の硬式野球のレギュラーになる事は、シニアから行く人より難しいですか!?

  • 中学軟式野球

    中学の軟式野球でのホームからピッチャープレートまでの位置は何メートルなんですか? あと、守備をする時、ピッチャーより前にでると打撃妨害になるのですか?知っている方教えてください。お願いします。

  • 軟式野球でピッチャーをされている方

    草野球(軟式)のピッチャーをやっています。 7,8年前は硬式をやっていて(この時はピッチャーはやっていません。)、 2年ぐらい前から軟式の草野球をしています。 最近右肩の痛みがひどくなりはじめ、1イニング程度しか投げていません。 ピッチャーの知識があまりないのに無理しているからこうなったのだと思います。 そこで質問なのですが、ピッチャーをやる時に気をつけないといけないことって どのようなことがありますか? 試合前と後のアップ、ダウン、入念なキャッチボール。 それとピッチャーの方がやっているアップやダウンの方法、トレーニング方法など おすすめのことがありましたら教えて下さい。 硬式をやっている人間が軟式をやると肩を痛めやすいという話を聞くのですが そうならないように気をつけることってどのような事があるでしょうか? ピッチャー経験者からのご回答お待ちしております。

  • 硬式野球と軟式野球について

    初質問です 1.軟式で70メートルぐらいしか飛びません 友達に聞くと「手だけで振っている」って言われます 遠くに飛ばすにはどうしたらいいですか? 2.軟式野球と硬式野球はどちらが難しいですか? 3.楽なポジション教えて下さい 4.ピッチャーの方が居ましたら、一番頼りがいがあるポジションはどこですか 回答お願いします

  • 軟式野球と硬式野球

    中学1年生の息子がおりますが、高校での硬式野球を目指して頑張っています。中学の3年間は、硬式野球で練習させたほうが良いのでしょうか。現在は、学校の部活(軟式野球)をしております。また、このまま軟式を続けた場合、硬式で練習している子供たちと比べて差がついてしまうのでしょうか。

  • 大学野球の年齢について

    大学の野球部に所属して、公式試合に出る時に年齢制限ってありますか? 軟式・硬式とかで違うのかな?? 大学って浪人生も入って来るので気になりました。 特に知りたいのは東京六大学野球ではどうなのかです。 宜しくお願いします。

  • キャッチャー無しでも野球の試合はできるのでしょうか

    プロ野球などの試合で、キャッチャーボックスには必ずピッチャーの投球を受ける選手がいる必要があるのでしょうか。特にランナーがいない時の2ストライクまでは、キャッチャーはいなくても問題ないように思います。よく高校野球でスクイズの可能性が高い時に外野手が内野を守ったりしますが、同様にキャッチャーが内野や外野を守れば、守備が補強されると思います。ピッチャーが投げたボールはピッチャー自身か他の野手が拾いにいけばいいですよね。 そうなると投球が主審を直撃することになるので、主審としては困るでしょうが。

  • 野球肘について。

    学童軟式野球で投手をしている小学6年の息子が肘が痛いというので地元では有名なスポーツ整形に見てもらいに行きレントゲンを撮ってもらったところ軟骨がかなり痛んでおり「中学三年までは投手、捕手はやらないように」と言われました。現在は、痛みはとれ試合ではファーストのみで出場しています。しかしながら小学4年からピッチャーをやってきて痛みも引いたのにあと3年以上やってはいけないと言われたことに息子、私ともどもやりきれない思いになっています。野球肘を患われたことがある方で同じようなことを言われた経験がある方いらっしゃいましたら今後どうしていけばよいかご意見を聞きたく質問させていただきました。宜しくお願いします。