• 締切済み

税金の目安

何分税に関して知識が余りないので、詳しい方がおられましたら、ご回答いただきたいです。 扶養に入ってパート勤務しているのですが、103万円を超えてしまいそうです。後三ヶ月あるのですが、休むわけにも、辞めるわけにもいきません。お知恵をお貸し下さい。 まず24年1月から3月まで派遣で働き、自分で社会保険等をかけていました。 この時 支払い金額は582906円 源泉徴収額は8220円 社会保険料等金額は99091円です。 契約が切れ、辞めて4月から主人の扶養に入りました。 そして5月から、パート勤務を始め、今の時点で 318600円です。 103万まで、残り10万を切っているので130万まで働くしか選択できませんが、 一体どのくらいの、所得税と住民税の支払い義務が生じるのでしょうか? 後、この支払いは主人の毎月の給料から天引きされるのか、単体で私に請求がくるのでしょうか? その他には、今の時点で私の会社の社会保険に加入すると、どうなるのでしょうか? 長々すみませんが、回答いただけたら幸いです。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.4

ANo.2です。 くどくて申し訳ありません 訂正してまた間違えました。 誤)見積額が変わってしまい、「控除額」が正しくなくなった…「納める税金が増える場合」はそのまま何もしなくても特に問題ありません。 正)見積額が変わってしまい、「控除額」が正しくなくなった…「控除額が増える場合」はそのまま何もしなくても特に問題ありません。(自分が損するだけだからです。)

jbre30
質問者

お礼

度々、お答えいただきありがとうございます。 顔も知らない方ですが、 こんなに詳しく、更に間違いを丁寧に説明していただき、感謝しております。 会社の労務士さんや、役所の方に聞いても、適当にあしらわれていたので、とても救われました。 本当にありがとうございます。

noname#212174
noname#212174
回答No.3

ANo.2です。 お礼いただきありがとうございます。 訂正があります。 誤)見積額が変わってしまい、「控除額」が正しくなくなった…「納める税金が増える場合」はそのまま何もしなくても特に問題ありません。 正)見積額が変わってしまい、「控除額」が正しくなくなった…「控除額が少なくなる場合」はそのまま何もしなくても特に問題ありません。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >103万まで、残り10万を切っているので130万まで働くしか選択できません… なぜ、「130万まで働くしか選択できない」のでしょうか? 税金は収入に応じてかかるので、110万円でも120万円でも良いと思うのですが? >一体どのくらいの、所得税と住民税の支払い義務が生じるのでしょうか? 以下の簡易計算機で(基礎控除のみで)試算すると、「所得税」「住民税」を合わせたjbre30さんの税額は、 103万円…  9千円 110万円…1万7千円 120万円…3万2千円 となります。 17万円の収入増加に対して、税金は2万3千円しか増えません。 実際の税金は「所得控除」が他にもあるのでもっと少なくなります。 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ご主人の税金は収入によって税率が変わるのでご主人の「給与所得の源泉徴収票」をもとに試算してみてください。 「その他控除」のところに「配偶者控除」「配偶者【特別】控除」を入力して、税額がどう変わるか確認するだけです。 『配偶者控除とは』 http://tt110.net/22syoto-zei/T-haiguusya-koujyo.htm 『配偶者特別控除とは』 http://tt110.net/22syoto-zei/T-haigusya-tokubetu.htm ※「控除」は「金銭などを差し引く」ことで、(なるべく公平に課税するために)税金には各種の控除が用意されています。 ※控除額が分かっているものは「その他控除」で合算してもかまいません。 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『各種控除一覧表|彦根市』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_koujyo_mi.html 「所得金額」は「給与所得」の場合は上記計算機でも求められますし、以下の表でもすぐわかります。「給与所得の源泉徴収票」には「給与所得控除後の金額」が書かれています。 『[PDF] 給与所得控除後の給与等の金額の表』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2011/pdf/73-81.pdf >後、この支払いは主人の毎月の給料から天引きされるのか、単体で私に請求がくるのでしょうか? 税金はたとえ夫婦といえども「一人ひとり」が納税者です。「配偶者の税金を代わりに払う」ということはありません。 >その他には、今の時点で私の会社の社会保険に加入すると、どうなるのでしょうか? ○「税金」に関しては制度自体が違いますから【全く影響はありません】。 ※「社会保険料控除が増える」など間接的な影響はあります。 ○「健康保険」に関しては自らが「被保険者」になった場合は「被扶養者」の資格は喪失しますので、被保険者(ご主人)が保険者(保険の運営者)に対して「資格削除」の届けを提出しなければなりません。(たいていの保険者は事業主経由で提出することになっています。) ○「国民年金の第3号被保険者」については自分では何もする必要はありません。事業主が「年金事務所」に「厚生年金」の加入届を提出することで自動的に「国民年金の第2号被保険者」になります。 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『第2号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=156 『第3号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=155 ○手当について ご主人が「扶養手当」や「家族手当」のような「特別支給の給与」を支給されている場合は、支給の要件を確認しておいてください。 「税制上の控除対象配偶者・扶養親族(ともに年間所得金額38万円以下)がいること」あるいは「健康保険の被扶養者がいること」というように「他の制度の状況」を支給の目安にしている場合があります。 ------- (備考1.) ご主人の勤務先への「配偶者控除」「配偶者【特別】控除」の申告について 年の初めに提出した「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」で「配偶者控除」を申告してしまっている場合は、「異動」にあたるので再度提出し直します。(結果として給与からの源泉徴収税額が増えます。) 『[PDF]給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h24_01.pdf 「配偶者【特別】控除」については、「年末調整」の前に「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」を提出します。(通常事業主から確認があります。) 『[PDF]給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h23_05.pdf もし、記載した「合計所得金額」の見積額が変わってしまい、「控除額」が正しくなくなった場合は、事業主に確認して「間に合えば」提出し直しますが、間に合わない場合は(税務署で)「確定申告」を行なって所得税を清算します。 ただし、「納める税金が増える場合」はそのまま何もしなくても特に問題ありません。 なお、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」については、「事業主が手元に保管しているだけの書類」であることと、「源泉所得税の過不足は『年末調整』を行わないとどのみち過不足の清算が完了しない」という事情があるので、事業主によっては「年末調整前の一年に一回しか提出を求めない」ということも往々にしてあります。 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm ------- (備考2.) 「職域保険」の健康保険の保険者は「全国健康保険協会(協会けんぽ)」と多数の「○○健康保険組合」(と「○○共済組合」)がありますので、必ず【加入している】健康保険の要件をご確認ください。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/?rt=nocnt 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 また、「年間収入130万円未満、被保険者の2分の1」という「大枠」は同じですが、「年間とはいつからいつまでを指すのか?」「非課税の通勤手当は収入とみなすのか?」などの細かい実務規定は保険者ごとに違います。また、税制の考え方とも全く違いますのでご注意ください (参考) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/case2.htm ※納税相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp ※不明な点があれば補足して下さい。 ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします。

jbre30
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 今後の働き方が明確になりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>辞めて4月から主人の扶養に入りました… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、税金うんぬんとのことなので、1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 >一体どのくらいの、所得税と住民税の支払い義務が… 誰の所得税と住民税が? 【あなたの当年の所得税】 103万円を超えても直ちに所得税が発生するわけではありません。 所得税が発生するのは、「所得」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm が「所得控除の合計」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm を上回った場合です。 社会保険料等金額は99091円とのことなので、少なくとも 1,129,091 円 (プラス 2,000円) までは所得税は発生しません。 ほかにも所得控除に該当するものがあれば、もっと上までかかりません。 【あなたの翌年の住民税】 所得税が発生するかしないかの程度なら、翌年の住民税が少しは発生しますが、何万万何十万もなるわけではありません。 【夫の当年の所得税】 配偶者控除 38万円が配偶者特別控除△△円に変わり、その差額に、夫の課税所得額に応じた税率分 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm だけ増税になります。 △△円は前述の #1195 にあるとおり、あなたの所得額に応じて階段状に変化します。 【夫の翌年の住民税】 やはり配偶者控除 38万円が配偶者特別控除△△円に変わりますが、税率は 10% 固定です。 >後、この支払いは主人の毎月の給料から天引きされるのか… 所得税は、年末調整または確定申告で納税。 住民税はだまっていても翌年に勝手に徴収されます。 >単体で私に請求がくるのでしょうか… 税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていません。 あなたの所得税は、年末調整または確定申告で納税。 住民税はだまっていても翌年に勝手に徴収されます。 >103万まで、残り10万を切っているので… そもそも税金とは、稼いだ額以上に取られて逆ざやになることはなく、少々の税金を払い惜しんで収入をセーブするなど、愚の骨頂というものです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

jbre30
質問者

お礼

詳しくご説明ありがとうございました。 なんとなくですが、理解できました。

関連するQ&A

  • 所得税 住民税を扶養内におさめたいのですが。

    6月末までパートをしており、9月より派遣社員で働くことになったのですが、今まではは主人の扶養に入っておりましたが、9月からは派遣会社の社会保険へ加入します。 派遣での勤務時間を自分で選べるのですが、今年度は扶養内におさめて所得税・住民税・配偶者控除を受けたいと思っており、以前のパート収入を考慮して、12月末まであといくらまでの収入であればいいのか教えてください! 1月~6月 パート収入源泉徴収票より      支払額 450900円  源泉徴収税額 397円      社会保険料 3488円 9月~12月 派遣収入予定(時給×時間)     7時間勤務の場合 182000×4ヶ月=728000円     6時間勤務の場合 156000×4ヶ月=624000円  派遣の月給から社会保険・所得税がどれくらいひかれるのかはっきりとわからず、自分で計算してみると今年度は7時間勤務でぎりぎり扶養内かな~?と思うのですが・・。あと生命保険料を年間10万以上払っているので控除額5万円はあると思うのですが。 ちなみに主人の会社の家族手当はありませんので、扶養を超えてしまうとなると、配偶者特別控除はこの収入だと今年度はうけれますよね? 所得税と住民税を自分で払わなければならないのと主人がこれから払うこれらの税が上がるのですよね? これくらいの金額だと自分で払う金額、主人が上がる金額ともにたいした金額ではないのでしょうか? 質問ばかりですみません。 派遣が9月からなので契約形態を決めなければならなくてあせっています。 どうぞよろしくお願いします!!

  • 私が扶養をはずれると主人の税金はいくら上がりますか

    昨年まで私は、保険の扶養内で130万で勤務していました。 自分の税金は8000円程度です。 勤務先から時間数、日数は変更しなくていいので、扶養を外れて167万で働いてくれないか、といわれました。それは、私の国保分と(159600円)と国民年金(183000円)所得税住民税を2,3万考慮しての金額を上乗せしてくれたのだと思います。 しかし、旦那は会社員で私の配偶者控除がなくなれば、単純に所得税38万と住民税33万の控除がなくなり、その分、税率20%なので76000円と66000円が手取りから引かれることになりますよね? また、家族手当が年12万あるのでそれも扶養をはずれるとなくなります。 ということは、私自身の手取りはほとんと変わらないで130万程度ありますが、 世帯手取りをすると262000円少なくなる計算になりますでしょうか? 主人の源泉を記載しておきます。よろしければご教授ください。 支払い金額      8658800円 給与所得控除後の金額 6592920円 所得控除の額の合計額 1946609円 源泉徴収税額      512200円 配偶者特別控除     160000円 社会保険料等の金額  1330605円 生命保険料の控除額    52554円 地震保険料の控除額    23450円 16歳未満扶養親族2人 扶養内に戻る場合は103万におさえようと思いますので、配偶者特別控除は26年は16000円ですが、380000円で計算していただけたらありがたいです。 私の考え方が合っているのかどうか、教えてください。

  • 扶養内をはずれると税金は?

    今まで主人の扶養内でパートをしていました。 今回派遣会社の紹介で扶養を出て働こうと思っています。 給料は、時給1,100円×7h×20日です。 (社会保険等加入してくださいとのことです) お聞きしたいのは (1)主人の住民税・所得税がどのくらい増えるか。 (2)社会保険・厚生年金などどのくらい引かれるのか。 (3)住宅ローンの還付を受けていて  後7年ほど受ける予定ですが(1)とは関係ありますか? (4)年収185万ほどになる予定ですが  扶養内で働くよりメリットがあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主婦のFXでの税金・健康保険について

    FXの利益に関することについて教えてください。 現在  主婦(パート勤務) パート収入は年間100万円      住民税 所得税等はゼロ。      社会保険は夫(民間サラリーマン)に扶養されています。 FXを今年から始めたのですが、今の時点で300万円の利益が確定しています。(決済済み) この場合、社会保険は自分で国民年金に加入しなおさないといけないと思うのですが、 もしかすると12月31日までに損失を出して、利益がゼロ、もしくはマイナスになる可能性もあります。 こういった可能性もあるのに保険を加入しなおさないといけないのでしょうか…? また、税金に関しては、利益が300万円のままとして、 来年確定申告をして住民税等支払えばよいですよね? この場合、夫の会社に私の収入のことはわかってしまうのでしょうか? FXはこれからも続けていくつもりですが、毎年利益が出るか不確実なのに 扶養から外れないといけないでしょうか? 文章がおかしいかもしれませんが、ご存じの部分だけでも構いませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2つ事業所で働いた場合の税金と扶養について

    はじめて質問させていただきます。 現在、パートで月8万円程度で年間103万以内で働いています。2ヵ月後との雇用契約更新をして、雇用保険のみ加入し住民税が天引きされています。 夫の収入減などもあり、月に3~6万程度のパートをもう一つ増やそうと思っています。その場合は所得税・社会保険は扶養からはずれるのでしょうか? 年間としては、130万円以内でやっていきたいと思っています。 できれば、扶養からはずれないようにしたいのでが、もし、扶養からはずれるとなると所得税・社会保険は毎月どのくらいになるのでしょうか? ネットでいろいろみてみたのですが、よくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • パートの税金、年金、健康保険について

    昨年からパートを始めました。現在は主人の会社の扶養家族に入っています。 昨年の年収は、130万円を越えなかったので何の心配もしていなかったのですが、今年は7月に職場を変えた際に、時給も勤務時間も大幅にアップしてしまい、現時点(9月)で130万円を超えてしまいました。税金や社会保険料などは、年末調整の手続きのときに何とかなるのかなと漠然と考えていたのですが、そういうものなのでしょうか。 社会保険庁のホームページとか調べても何も書いていなくてどこにどう聞いたらいいのか途方にくれています。 後でどっちゃり持っていかれると、ショックが大きいと思うので、いまからしておいたほうがいいことってあるのでしょうか。扶養から外れるのは来年からかと思っていたのですが、実は健康保険とかは、もうはずれてるのでしょうか。だとしたらいつから??年金は何か手続きをしないと未払い扱いになってしまいますか。 週3回、一日7時間の勤務が基本ですが、パートなので月収もまちまちです。人手が足りなくて急に追加になったり、子供の用事で休んだり。 身近にいる誰に聞いてもちゃんとした答えが得られないので、ちょっとあせってきました。よろしくお願いします。

  • 扶養の範囲を超えたら?

    私は妻と二人で暮らしています。 妻は今年3月まで正社員として勤務しておりましたが、退職して夫の扶養に入りました。 その時点で妻は131万円の給与収入がありました。妻は今年の11月からパート勤務し、 現時点で、数万円の収入がある予定です。 分からないことがたくさんあるので、お手数ですが宜しくお願いします。 (1)所得税上(103万円)も健康保険上(130万)も扶養の範囲を超えている事になります。今後、どの程度の税金を支払わなくてはならないのでしょうか?支払い金額と支払い時期が分からないため、不安になっています。 (2)妻は夫の勤務先の健康保険証を持っていますが、これは無効になるのでしょうか? (3)妻を扶養に入れるには、どのタイミングで入れる事が出来ますでしょうか?たとえば、年を明けたら扶養に入れる事が出来ますでしょうか?

  • 103万円までにしたいのです。

    いつもお世話になります。 3月で仕事を終えてたのですがまたパートを始めようと思い、 あとどの程度の収入であれば103万円に抑えることができるのか お教えください。 3月末時点での給与支払金額が671,450円。 社会保険料等の支払額が107,426円。 生命保険の控除は毎年5万円あります。 なので108万円まで得てもいいと思ったのですが、税務署の方が これでは私自身に所得税はかからないが、103万円まででないと 主人の控除の対象にはならないと言われたのですが・・・。 よくわからないのでお詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • パートの収入による税金について教えてください。

    パートを始めて三か月過ぎようとしています。 オープンしたばかりで、人手不足もあり、二か月で総支給額291,053(控除合計19,000)になりました。 これから、月130時間勤務、時給850円なので月110,500円、一年で1,377,053円になります。 勤め先から、社会保険加入の話をもらいましたが、主人の収入に対する税金が具体的にいくらになるのか、私自身にかかる税金がいくらになるのか、社会保険に加入したほうがいいのか、しないほうがいいのか、よくわからず、まだ返事をできない状態です。詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 主人の昨年の源泉徴収票による金額 支払金額 4,936,894-  給与所得控除後の金額 3,408,800-  所得控除の額の合計 1,494,869- 源泉徴収税額 95,600-  社会保険料の金額 684,869-     生命保険料の控除額   50,000- 給与には、家族手当5,000-含まれています。 これは、どうなりますか? 税金のことが、ほんとよくわからないので、わかりやすくお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 確定申告・税金について

    度々質問させて頂きます。税金の事が知識にないもので教えて頂きたいです。 1日4時間半のパートをしていて主人の扶養の範囲内で働いてます。 そこでやはり自分の会社で年末調整をしました。 源泉徴収票も頂き、支払金額が894793円で給与所得控除後の金額が244793円です。これは65万円の控除を引いての額は分かるのですが、その隣に所得控除の額の合計額に401083円となっていてこの計算はどうなっているか分かりません。。 年末調整時に生命保険で、15425円の控除も書きました。社会保険料等の金額には5658円と記しています。源泉徴収税額が0円になっています。と、いう事は私には戻ってくる税金はないという事になりますか? 主人が昨年中途採用で1ヶ月分だけ国民年金、国保税を支払いました。これは会社の年末調整の提出が済んだ後に支払っているので、やはり私は確定申告をしなくてはいけないのでしょうか? 先日にも郵送で市民税・県民税(国民健康保険税)申告書が届きました。税金に関しまして知識が全くないのでご教授お願いします。

専門家に質問してみよう